goo blog サービス終了のお知らせ 

『四季彩々里山だより』

大切な自然・四季の風景を未来へ・・・
お訪ねいただきありがとうございます

この夏一番の暑さにヒマワリも・・・

2013年08月14日 | 里山日記
とにかく暑い!! 猛暑日 今年一番の・・・
お盆休みも始まり、交通量も普段の何倍も多い・帰省客など県外ナンバーの車がほとんど・久しぶりで集う家族の笑顔が目に浮かぶ・・楽しいお盆休み、お帰りなさい、そして、気を付けてお帰り下さい。


  

高温注意報が・・・さすがのヒマワリもうなだれ始めた、こんな日は子供の頃のように川遊び・・涼しいだろうな~

今日の里山

2013年08月13日 | 里山日記
朝からぐんぐん上がる温度に暑い暑いと口々に出る、言葉・・

道端で見つけた「ひょうたん」棚に沢山ぶら下がっている、ひょうたん棚も重そうにたわんでいた。暑い日射しも棚の中は日射しが遮られ涼しい風が通り過ぎていた。それにしてもこんなに沢山のひょうたんどうするのやら・・・


庭先には自家製の梅干しが天日干しされていた、後はシソの葉と塩で壺に入れたら美味しい梅干しの出来上がり!


何処に居ても暑い!アスファルトもジンジンに焼け、庭に敷き詰めたブロックも熱々、その隙間から今年も百合がにょきにょきと目を出しあれよあれよと延びて来た!生命力にはたまげる!
皆さん熱中症にご注意!水分補給を・・・

里山・暮れ行くころ

2013年08月12日 | 里山日記
今日も暑い1日・でも、なぜ夏~て、青い~て空が無いのだろうか・・

久しぶりで真っ赤な夕焼け見れるかな~と立ち止って田んぼを眺めていたら、まだまだ、稼ぐ里人が土ホコリを上げながら畦草刈りの真っ最中!!ご苦労様です・・

今日は畑で怪獣発見!(蛾の・・)
 


ハタイモ(里芋)の葉に現れた(気持ち悪かったら済みません・ごめんなさい・・)

稲の花が風にゆられ・・・

2013年08月11日 | 里山日記
昨日に続き今年、5回目の田んぼの草刈。雑草は強いなぁ~刈っても刈っても伸びて来る・・・



(白い物体は蝶)

 


何時もの年と比べて出穂が一週間位早いかなぁ~もう少しで稲穂が出揃う・・
大河・信濃川の近くに作場・圃場が広がる、汗だくの草刈辛い農作業、チョット一服!
あぜ道に腰かけると涼しい川風が吹き、白い花を付けた稲穂が揺れていた・・
今年の出来、収量はどうだろう、このまま、台風など来ないよう、豊作を願う!!                                                                                                                                                                                                                                                 

里山、音楽祭・ピクニックコンサート ! その2

2013年08月10日 | 里山日記
フルオーケストラがやって来た!

こんな里山に来てくれてありがとうございました。
楽しかった!
コンサートホールでは
咳一つ気兼ねするけど、今日のコンサートはフルオープン。ビールもok
屋台も出て、ねっころがってもok・・
ピクニックコンサート最高だった、来年も是非ぜひ逢いたいな♪フルオーケストラ!!
十日町市・市之越 上越国際清津スキー場

もう少しでお盆!

2013年08月08日 | 里山日記
今日は里山青年団主催の盆踊りの練習日・・
 
 

右に左に前に後ろに・・結構疲れる、汗だく!
今は廃れて来たが各、里山集落、北から順番に盆踊り大会が開かれる、昔は随分にぎやかで夜中まで踊り明かしたそうであるが・・・
そんなんで、青年団がお盆を盛り上げようと事前練習! カラス踊り・十日町小唄・ほうかい節、等々
婆ちゃん先生の元、始めは照れ臭かったけど、踊るにつれ結構面白い・・・
でも上手く踊れず先生の後ろ姿に付いて行くのがやっとこさ。あー楽しかった・・

立秋・やっと湧きあがった!!

2013年08月07日 | 里山日記
今日は「立秋」暦の上ではもう秋

 


久しぶりで見た入道雲・でもまだ湧き上がりが小さい・・
夏~と言えばモクモク大きな入道雲と麦わら帽子、て感じなのだが
暑い事は暑いけど何か今年の天候は何か変だ・・何時もなら我が家の三階、自分の部屋などは昼間の暑さが引かず寝苦しいのだが今年は違う・随分と涼しい!夜だけはもう秋の気配が・・
梅雨明けが遅れた分、巻き返しでギラギラ真夏の太陽が現れるのかなぁー・・・

え~もう稲刈?

2013年08月06日 | 里山日記
もう、収穫、稲刈!? ・んなわけないか・・
正月用しめ飾りの藁の刈り取りだった。

我が里ではまだ、長老達が自家製の正月用しめ飾りを作る、刈採った後、夏の日射しに天日干しして正月用に備える。
今、里のスーパーでも見た目の良い物が売っているが作った人の顔が分かる物はありがたみが違う、里の神社や金比羅様、薬師堂、そして、みんなが集う里山集落センターと飾ってくれる。 大切な伝統技術、いずれ私達世代も老いて行く、文化伝統は引き継いでと、思っている・・

山歩の後はやっぱ温泉だなぁ~!

2013年08月05日 | 悠々湯めぐり
マンション街の一画にある温泉、茶褐色の泥湯・雪ささの湯!

上越国境方面に来る時は必ず立ち寄る、バブル時代に乱立したマンションに挟まれた片隅にある。湯をタオルに着けると茶色に染まる、口に含んで見ると苦しょっぱい。でも、ぽかぽか暖まる。ちと残念な事に湯船から見上げると天をつくようにマンションが見える 。でも、とても良い温泉、時期によっては混雑する事もあるが・・ともあれ、山の帰りはやっぱ温泉だな♪

稲包山・山ぽ…自分の中の百名山

2013年08月04日 | 一山百樂
ようやく梅雨明け宣言!

昨夜は長野県栄村・とあるイベントに参加、一夜限りの「歌声喫茶」私はこの世代よりずーと後に生まれた「たくろう」「陽水」「かぐや姫」世代なのだが・・当時の若者に交じり飲めや歌えの楽しい宴!!
それぞれの皆さん本当に楽しそうでいい顔してた、青春プレーバック!!その余韻で地元に帰りまたまた、宴が始まった・・
朝、早く出かけるはずが、頭ガンガン!やべぇ~急いでリュック担いで車に飛び乗り、お盆前のトレーニングを兼ねた山ぽ・長年、念願だった「群馬」「新潟」県境、上信越国立公園「稲包山」へ
 

苗場プリンスホテルを横目にR353を行き止まりまで・旧三国スキー場にて愛車を止める
  
歩き始めた途端、玉のような汗が、沢山たまった昨日の美味しい水が抜けて来た。登山道にはまだ、初々しいエゾアジサイ(?)が咲き誇る

 
登山道と並行して流れる「湯ノ沢」は清流とはこのことか・・と思うほど、とても澄んだ冷たく美味しい水だった





この山のブナはどの木も沢山の実を付けていた

   
素晴らしくきれいに刈り込んだとても歩きやすい登山道、山頂まできれいに整備してくれた知人をはじめとする皆さん、お仕事大変ご苦労様でした、おかげで快適に楽しい時間を過ごすことが出来ました。

   

西稲包山で休息を入れると雨、雨・久しぶりで雨具を付ける。西稲包山・小稲包山といくつかピークを越え、たどり着いた稲包山、山頂は標高1597m 誰もいない頂だった、360度の大パノラマ、谷川連峰・上信越の山々が見える、はずなのだが・・今回の山歩は誰一人会うこともなかった。稲包山独り占め、とてもとても幸せな時間だった、だが登る時、笹藪をガサガサと揺れる音、そして、帰りに見た大きな足跡!この場所ではずーと、ハーモニカを吹いて上り下り・・でも私にとって百名山、いい山だった、また、紅葉の時にはぜひ訪れたい山!!

夕焼け見れるかなぁ~・・

2013年08月03日 | 里山日記
夕焼け小焼けで日が暮れて♪・・
たまには夕焼け見れるかなぁ~と、ちょっと期待した今日の夕暮れ・

 


残念ながら、真っ赤には・・・
夏の夕暮れ、真っ黒に日焼けした、あの幼い日々、夕焼けどころか真っ暗らになるまで遊んだ 、毎日毎日、母に怒られていた。その母も80を過ぎ腰も曲がったり随分と小さくなった、けど、まだまだ現役、頑張ってくれている。

今日は美味しいそうな トマトを・・・

つかの間の空

2013年08月02日 | 里山日記
久しぶりに見たような・・・
雲の切れ間にスカイブルーがチラッと♪直ぐにまた、曇り空!時折、狙われたように落ちる雨・・

此処のところ空ばかり気にしていたら、いつの間にか里の稲は穂ばらみが進み、随分と膨らんで来た!と、思ったらもう、稲穂が出た所も!何時もの年より随分早くないかなぁ・・・そして、沢山実をつけた栗の木、季節は少しずつ移ろいを変えている ・・・


雨脚が次第に強く・・・大雨警報

2013年08月01日 | 里山日記
寝苦しかったので六畳間の窓を全開、朝方なのだろうか、激しい雨音で目が覚める
網戸や簾があっても部屋の中まで雨が・・
     

今日は老いた母を病院まで連れて行く。
会計を済ませ外に出ると激しい雨が叩きつけるように降り出した
信濃川へ流れる支流のほとんどが泥流が激流になって流れて来る・・・二年前の豪雨が頭をよぎる
これ以上被害が無い事を願い、家路を急ぐ・・・