goo blog サービス終了のお知らせ 

風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

氷雨の日にフォ-クソング・・・47<FOLK>

2020年11月25日 | FolkSongヴギ

高田渡 「系図」 1972年

高田渡と言えば 三鷹に住んでいたこともあり

武蔵野の詩人って感じがしてますが

実は 関西フォ-クを盛り上げた一員なんですよね

この 系図は武蔵のたんぽぽ団と一緒にレコ-ディングしたアルバムです

山本コ-タロ-・シバ・加川良などが参加しています

この年は 高田氏を撮った映画「吉祥寺発 赤い電車」が公開されました

高校が吉祥寺だった僕たちは 武蔵野発フォ-クを

同じ空間の中で感じてました

このアルバム どの歌も好きですが

何時も口ずさむのは 「鉱夫の祈り」

・・・お願いだ 聞いておくれ 町に住む お偉いさん

この子らが鳴かないように 鉱夫の祈りの祈りを聞いておくれ・・・

「出稼ぎのうた」 働くことの大変 家族も我慢の日々を送っている

今の時代だから 聞いてほしい FOLKもある

 

このアルバムに使われている写真は

高田氏の家系の写真なのでしょう

高田 豊 :渡氏の父であり詩人であり活動家だったようです

この詩を読んでいると 渡氏が歌った 「ゆうやけ」を思い出した

いつものこと 電車は満員 そして いつものこと

若者が坐り 年寄りが 立っていた

うつむいていた娘 年寄りに席をゆずる

礼もいわずに 年寄りは 次の駅で降りた

娘は坐った が また 別の年寄りが 娘の前に 娘の前に

娘はうつむいた が また 年寄りに席をゆずる

年寄りは礼をいって 次の駅で降りた

娘は坐った

二度あることは三度という通り別の年寄りが

娘の前に

娘の前に

詩自体の原紙は 吉野氏の物であるが 何となく ダブるのである

渡氏は小さい頃は貧困生活をしていたという

其のころの 思い出であろうが

どんな 環境に逢っても子どもを思う 親の思いが感じられる

生きてることが幸せなのでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.2.の散歩・・・ 雨の行進・・・

2020年11月25日 | 旅行

雨の中 朝一で会館の掃除に行って

銀杏の掃除・・・今日は側溝部分のイチョウの葉を掃除しました

何時もなら 雨の日は掃除しないのですが

今日は婆ちゃんの 週一回の買い出し日

どうせ出るのなら 掃除からと・・・

買い物終わり 届けてから

どうせなら・・・と 軽く川沿いを散歩

流石に誰もいません

この雨で 河原の葉を大分落ちましたね

川沿いには シラサギが二羽

この二匹は つがいだと思います

この前は 一緒に飛んでいましたから 仲良し夫婦かな

コロナ禍離婚はなさそうです

その横で カモが7羽

僕が見た時は 左から 2番目の鴨たちが 二匹で喧嘩をしてました

今日は 誰もいないので

河原は 鳥たちの楽園になっているようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打合せなんですけど・・・

2020年11月25日 | 日常ヴギ

明日 10:00~ サロン関係の打ち合わせをするので

今日の朝 セッティングをしておきました

メンバ-8人に 社協の2人

全員で10人ですが せまい会館なので 是が精一杯です

隣との距離は 1m 前との距離は2m

これ以上の人になると 会館での対応は見るとなります

明日は 軽く暖房は入れますが 窓は開けておくことにします

チェック表 日にち・使用者・目的・消毒・検温等簡単なチェック表です

今は使う人はいませんが 今後も見越して

誰が使ったかなどを明確にするためです

コロナ感染の意識もどこかで刺激しとかないと

まあ--------いいかで終っちゃいますから

街を歩いても 入口を開けている店なんて 殆どありません

定期換気しているかもわかりません

窓がない店も多いし

10か月近く外食もしていないので実情は解りません

義務的にやっている?

自主的にやっている?

大分 意識が違います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏の落ち葉・・・

2020年11月25日 | 日常ヴギ

昨日 一昨日で 掃除した袋

袋の大きさは40Lではなくて 45Lでした

全部で 8袋でした

道路の側溝に集まった銀杏

側溝迄の 道路の横に溜まった銀杏

一応 全てとるようにしています

理由はこの前書いたように 雨による側溝の詰まりを予防するためです

今年は 細かく粉々になった状態の葉が多く小さいので

雨が降ると 滑りやすくなる気がします

木の上を見ると まだまだ80%位ついている状態です

今年は 12月に入っても掃除が続きそうです・・・

今月 29日には 道路沿いだけ掃除をしますが

45L 30-40袋は出ると思います

頑張るしかないですね!

是も 地域貢献かな?

*********************************************************

ここの市も 感染者が650人を越えました

特に 20日から23日までの感染者が多かったです

GoToも規制がかかって来るようですが

仕方ないです

でも 来るのはダメだけど 行くのはいいって

変梃りんな気がしますけどね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする