goo blog サービス終了のお知らせ 

絵日記

不定期更新・・・気ままな絵日記・・・

あ~さん@長崎・・・

2015-07-28 15:10:00 | 音楽
きっかけは、インターネットダイアル回線が・・・

・・・我が家に来てから・・・

Web上のやり取りで・・・

・・・自主制作CDの交換の約束。

そして、届いたCDが・・・スタジオ録音で・・・

本格的なジャケットに「プレス盤」

僕は、自宅録音の「CD-R」を送って・・・

・・・恥ずかしくなったのを記憶している(>_<)








2001年7月13日・・・

七瀬川フォークジャンボリーで来県。

僕は、仕事でコンサートには、参加できず・・・

南大分にあった「串焼き輝ちゃん」で・・・

初ダイレクト・・・

そのまま、ブリックブロックの打ち上げに参加。

みゅーじっく・ねっと・ぶんごの【Nappa】ちゃんのご配慮にて。

(・・・奇跡的にサイトの一部が存在していた)

※当時としては、画期的なサイトだったと思う。

※全国を結んで、同期多重録音「Links」








>2001年10月7日・・・長崎ワインバー「田舎」

・・・「かぼすVSちゃんぽん」と言う企画ライブ。











>2002年7月27日・・・大分「きのこの里」

・・・上記の逆パターン企画ライブ。








カナディアンフォークサークルの【Kimi】さんのご配慮にて。

>2003年11月1日・・・長崎にて第1回「武・純・礼」ライブ。







あれから・・・10年以上の月日が流れつつ・・・

・・・不思議と毎年逢っている気もする(笑)

・・・長崎と大分なのに・・・

・・・ジョイントも多く・・・

・・・「武・純・礼」ライブは、第9回。

・・・長崎出張があれば・・・「田舎」を訪ねた。

・・・高速バス「サンライト」に・・・

・・・何回?乗ったことだろう・・・(^^ゝ

・・・自宅にもお邪魔したし・・・

・・・我が家にも、泊まってもらった。

・・・ネットラジオ同時中継放送を数えると・・・

・・・膨大な回数になる。






「竹馬の友」・・・そんなわけないのだが・・・

そんな気持ちになってしまう【彼】である。

そして、8月1日(土)別府博堂村。

あ~さんがやってきてくれる。

「朋あり遠方より来る」

8月1日(土)20:00~ 別府博堂村 

別府市北浜1丁目10−21 大陸ビル2F 

℡0977-21-8910

田中智子/森山武彦/阿部礼三(長崎) 

チャージ1500円(ワンドリンク付)


・・・そして、神戸からの客人「田中智子」さん。

ピアノの弾き語り・・・

ブルースからバラード・・・

幅広いジャンルのオリジナルを聴かせてもらえそうである。

・・・これまた、楽しみ。

めったに・・・聴けないであろう・・・この組み合わせ・・・

・・・是非、足を運んで頂きたい。

・・・よろしくお願いします。















時は流れても・・・BRICKBLOCK。

2015-07-26 21:32:00 | 音楽
「夢が来る」・・・なるほどなぁ。

こうやって、ひとつひとつ「夢」を・・・

実現していくんだろうなぁ。

この企画が持ち上がったのは・・・

・・・「春」だったでしょうか?

「あっ」という間に、当日を迎えた気がします。









「夢来」「お米屋さんと新聞少年」

・・・僕が彼らを一緒に聴いたのは・・・

FM「NHK」の公開生放送。

・・・17歳の「春休み」でした。

「三月うさぎ」も出ていましたね。

大分のフォークサークル

【FCC】の旗揚げ(ホテルほがらか)の年です。

・・・あれから40年。

こうやって・・・新生「夢来」「Ya☆Chari」と一緒に・・・

大分のライブハウスでは、老舗とも言える「ブリックブロック」で・・・

一緒に「企画ライブ」をするなどと・・・

・・・当時、誰が想像できたでしょうか?







一番手【Ya☆Chari】

当日の【SE】BGMを選曲してくれたのは知っていましたが・・・

・・・入場曲までとは・・・恐れ入りました。

・・・そうですか。もう16年ですか・・・

・・・早いもんですね。

オープニングの曲・・・大好きです。

・・・かっこいいわ(笑)

・・・「タイトルくらいおぼえとけ」って・・・<(_ _)>

・・・【It's for You】・・・<影の声>

で・・・ふと・・・また、感じた(^^ゝ

昔から・・・思っていたんですが・・・

Ya☆Chariの唄言葉・・・深いんですよ。

「あっそう・・・みんな知ってるって・・・m(_ _)m」

アレンジの巧みさや・・・

リズム・・・ギターフレーズ・・・

・・・見せる弾き方(笑)

で・・・流れてしまうんですが・・・

毎日の生活・・・人生を語ってくれています。

今度・・・ゆっくりアルバム聴いてみて下さいませ・・・

って・・・僕が言うことじゃないm(_ _)m







二番手【僕】

≪セットリスト≫

7月25日(土)ブリックブロック

「森山武彦・夢来・Ya☆Chari」

 ①蛍
 ②ちちんぷいぷい
 ③夕暮れ
 ④虹・夕焼け・流れ星
 ⑤夕焼け見てたら
 ⑥散歩道
 ~バンジョーソロ~
 ⑦教訓Ⅰ
  HJ






マルチプレーヤーの「I」さんが別府在住なもんで・・・

僕のライブのたびに、別府博堂村で・・・

ちょくちょく手伝っていただきながら・・・

・・・今日を迎えました。

・・・今度はどんな音が出るのだろう?

・・・どんなフレーズが来るのだろう?

・・・毎回、わくわくします(笑)

・・・当日は、「飯田フェス」だったんですよ。

・・・ご無理を申し上げましたm(_ _)m

・・・「生音」っていいなぁ・・・

・・・特にブルーグラス系の音・・・楽しいですね(^^ゝ

・・・大好きです。

・・・だれだ?三歳の時お気に入りが・・・

・・・ローハイドのB面だったから・・・って(笑)

・・・正解。

・・・で・・・これに懲りずに・・・

・・・また、機会があれば、ご一緒お願いします。


三番手【夢来】

今回の企画ライブの「幹事」と言うか・・・

実行委員長と言うか・・・

中心になって動いて頂きました。

・・・本当に、お世話になりました。

そして、お疲れ様でした。

ありがとうございました。







・・・活動が再開されて・・・3年でしょうか?

・・・やっぱり原石がいいと・・・

・・・磨けば・・・磨くほど・・・

・・・オーラのように・・・

・・・近寄りがたい「輝き」を放ちますね。

・・・ファーストアルバムも心地よいです。

・・・この40年の名曲集。

しかし・・・メロディもさることながら・・・

唄言葉が・・・褪せない。

この歳になって・・・感じる唄言葉。

それを・・・当時、高校生で、創っていたんですね。

で・・・このアルバムも・・・

40年前の楽曲から・・・

最近の楽曲まで・・・

新しいアレンジとは言え・・・

当時と違う感覚で・・・響いてきます。

このへんが・・・先を見ていたというか・・・

想像力が豊かというか・・・

これまた・・・

・・・じっくり歌詞を拾い上げてくださいませ。

同級生とは言え・・・

あの当時・・・僕なんか・・・

いまだに、等身大でしか唄えないから・・・

完成度の違いかな?

当時の唄は・・・恥ずかしくて(^^ゝ

・・・唄えない。でも唄うけど(笑)






・・・カーテンコール。

・・・足を運んでいただいたお客さんに感謝をこめて・・・







・・・裏方受付。Tさんご夫妻・・・

・・・誠実で、献身的な方でした。

・・・お世話になりました。

・・・ありがとうございました。







・・・温かかったお客様。

・・・エアコンは・・・涼しすぎたみたいでしたが・・・







お食事も・・・順調。

ある意味、これもお店の勝負どころですもんね・・・






・・・少々・・・心に穴が空いた感じ。

・・・いえいえ・・・

・・・そんなこと言ってられません。

・・・次のステージに立たなくちゃ。




・・・ブリックブロック 25周年 おめでとうございます。





佐渡山豊さんと・・・別府博堂村(^^ゝ

2015-07-26 20:55:00 | 音楽
今年も佐渡山豊さんとご一緒させていただきました。

七夕ではありませんが・・・

年に一度の逢瀬。でもないか(笑)

九州ツアーも終盤。

昨年崩した体調が心配でしたが・・・

・・・パワー全開。

「魂の唄」を聴かせてくれました。










・・・Kさんの背中(笑)

・・・佐渡山組健在であります。

・・・今年もKさんの素敵な笑顔に再会。

・・・ホントにきれいに笑います。

・・・きっと・・・心もきれいな方なんだろうな。







別府は、夏の宵祭り・・・真っ最中。

そう言えば・・・昨年は、花火大会でしたね。







今まで・・・ご一緒させて頂いたステージ【足跡より】

2014年 7月27日(日)博堂村

2013年 8月 2日(金)博堂村
       8月 3日(土)f sound cafe

2010年12月27日(土)博堂村

・・・NHKのドキュメントで出遭って40数年(笑)

・・・直接お逢いしてから・・・

・・・5年も経つんですね。







今回の一番手は・・・大分つよし会からYさん!

長淵剛さんと佐渡山豊さんの繋がりを慕って・・・

佐渡山さんが登場する・・「長淵剛自伝?」に・・・

サインもらっていました。

緊張の中・・・

剛が降臨したかのように・・・

・・・少し人の良い「剛節」を聴かせてくれました。(^^ゝ

大分つよし会は、毎月第3金曜日(原則)に・・・

・・・博堂村で・・・公演しています。是非・・・

僕も昔を思い出して唄ってみようかな・・・長淵剛さん。

・・・クラウンレコード「雨の嵐山」農業会館バージョン(笑)







僕の【セットリスト】

 7月24日(金)別府市 博堂村「佐渡山豊OA」

 ①あなたに似合いの明日があるさ
 ②夜を歩くHO
 ③さとうきび畑(佐渡山豊コーナー)
 ④冷汁
 ⑤思わぬところで躓いた
  HD











そして、佐渡山豊氏登場。

・・・語りながら・・・

・・・呟きながら・・・

・・・魂の叫び。

いつものスタイルながら・・・

・・・現在進行形に驚かされます。

・・・新しい自分を探し続けているようにも見えるし・・・

・・・掴みきれない「何か」を・・・表現するかにも・・・

今回はセカンドアルバム「仁義」からの選曲が多くで・・・

・・・個人(僕)的には・・・貴重なライブとなりました(^^ゝ。

いやはや・・・お口直しの元祖「さとうきび畑」

・・・嬉しいやら・・・恥ずかしいやら・・・

「精進します」と叫びました(笑)






最後はみんなで「No More Rain」

今、この時代、この瞬間の唄です。

僕もそんな想いを込めて・・・

唄わさせて頂きました。

そんな想いが・・・次の日の「ブリックブロック」にも繋がるのです。

まだまだ・・・佐渡山豊さんから吸収するものは多い。






・・・打ち上げ。

・・・心尽くしであります。感謝。

今宵も・・・いろんな話が聴けました。

・・・新しい出会いも頂けました。







博堂村へお中元の「スポットライト」

・・・これから活躍してくれると嬉しいです。







佐渡山豊さん・・・

これから・・・北海道ツアーリベンジです。



・・・・・また、逢ってやって下さい。




祭りのあと症候群(^_^;)

2015-07-26 14:44:00 | 音楽
って・・・そんなこと言ってられないのですが・・・

みなさん!台風の影響は、いかがでしょうか?

大分も時折、強い風が吹いています。

・・・怒涛の週末ライブ+吹奏楽コンクール観覧

7月24日 佐渡山豊@別府博堂村

7月25日 時は流れても「Ya☆Chari・森山武彦・夢来」

・・・なんとか謳いあげることができました。

・・・遠くは、大阪、高知、福岡・・・

・・・県内各地から足を運んで戴いたみなさま。

・・・各会場、スタッフのみなさま。

・・・そして、共演者のみなさま。

・・・本当にありがとうございましたm(_ _)m

・・・僕の声は、あなたに届いたでしょうか?

・・・なにかしら・・・響くものはあったでしょうか?

・・・これからも、これに懲りずに・・・

・・・思い出さずに・・・忘れずに(^^ゝ


【博堂村の卓 エンジニアGちゃん】







早々と・・・

・・・ライブレポートも書くべきなんでしょうが・・・

・・・朝から、膨大な画像の処理・・・

・・・音源の編集・・・やっていました。

・・・あっちこっちから寄せられるライブの感想。

・・・胸を熱くしながら・・・読ませてもらっています。


【ブリックブロックの卓 エンジニアMさん】





で・・・余韻に浸りながら・・・

ライブ構成の周辺レポートでも(^_^;)

ライブ前夜は、地元の公民館で集会。

こちらは・・・裏方。





公民館の機材も昔と比べると・・・

とても充実している気がします。







そうそう・・・時間は前後しますが・・・

吹奏楽コンクールの応援に行ってきました。








四日連続のイベント。

・・・吹奏楽の甲子園。






久しぶりのグランシアター。







この大会に向けて・・・一生懸命練習する音を・・・

毎日、聴いてましたから・・・

ステージを一番後ろから眺めながら・・・

・・・こちらまで緊張(笑)

・・・僕にとっては、最高の演奏。

・・・僕にとっては、「金賞」でした(^^ゝ

・・・お疲れ様でした。






そして・・・これなんだかわかりますかぁ?(笑)

佐渡山豊さんからの「お土産」・・・

もったいなくて・・・食べられません(^^ゝ






中津のスーパーユニット「YABO」さんからの差し入れ。

・・・手作り。

・・・写真撮ろうと思ったら・・・

・・・すでに我が家族が食べていました(笑)







教え子からの差し入れ・・・前回の「焼酎」も美味しく戴きました。

・・・フルート奏者なのです。

・・・いつの日か、セッションする約束ができました(^^ゝ

・・・楽しみです。







二日分の「DVD」・・・非売品(笑)







「DVDはいらないから・・・クッキー頂戴。」

「んで・・・全然、ライブレポートになっとらん!」



・・・週末シンガー(^^ゝ

2015-07-24 12:58:00 | 音楽
さてそろそろ・・・荷物を揃えましょう(^^ゝ











怒涛週末のスタートであります。

7月24日(金)

15:00 荷物詰込
15:20 自宅発
16:00 別府ステーションホテルにチェックイン。
     温泉にゆっくり身体を沈めて(^^ゝひとやすみ
     プチ旅気分を味わう(笑)
     軽く夕食・・・
18:20 別府博堂村会場入り

     GONちゃんにお約束の品を渡して・・・(^_^;)






19:00 リハーサル~
19:30 開場
   
     今夜のBGM・・・

  






20:00 ライブスタート

     懇親を深めて(笑)

     ~ホテル帰着~


7月25日(土)

・・・睡眠時間をしっかりとって(笑)チェックアウト

・・・帰宅後、ギターを入れ替えて・・・

・・・再度、荷物のチェック。

  






13:00 自宅発
13:30 グランシアタ着

    ~吹奏楽コンクール~

その後 西大分 KGホテルへチェックイン

    ひと汗流して・・・
    
16:50 ブリックブロックへ  
17:00 リハーサル
17:30 開場
19:00 ライブスタート

     再び、懇親を深めて(笑)

     ~ホテル帰着~


7月26日(日)

チェックアウト
あとは、おうちに帰るだけ(^_^;)

帰宅後・・・

・・・音源、映像、足跡 編集作業。

台風の影響が気がかりですが・・・

・・・新しい週の準備しなくちゃ・・・

・・・今度の週末は、8月ですね(^^ゝ

・・・別府博堂村「朋あり遠方より来る」

・・・長崎のあ~さんに逢える。

   お仕事も・・・がんばります(^^ゝ







7月24日(金)20:00~ 別府博堂村
 別府市北浜1丁目10−21 大陸ビル2F 
 ℡0977-21-8910
 
 佐渡山豊 九州ツアー「うりずんの風~43」 
 チャージ3000円(要オーダー)


7月25日(土)19:00~ ブリック・ブロック  
 大分市生石5丁目7−5 
 ℡097-536-4852 

 森山武彦/夢来/Ya☆Chari 
 チャージ1500円(ワンドリンク付)


8月1日(土)20:00~ 別府博堂村 
 別府市北浜1丁目10−21 大陸ビル2F 
 ℡0977-21-8910

 田中智子(神戸)/森山武彦/阿部礼三(長崎) 
 チャージ1500円(ワンドリンク付)


・・・お待ちしていま~す(^^ゝ



本日「夏季休暇」(^^ゝ・・・~時は流れても~

2015-07-24 08:34:00 | 音楽
・・・だから。このライヴは僕にとっても・・・
・・・とっても大事なんです。【引用】














・・・いつからだろう?・・・「唄うこと」の意味と言うか・・・

・・・価値観が変化してきたのは・・・

最近は・・・練習にしても・・・

・・・ステージにしても・・・

・・・やりはじめるまで・・・気が重い。

・・・不安ばかりである。

唄を歌い始めた頃・・・怖いものはなかった。

人並みに・・・臆病になったかもしれない(笑)

ギターを手にして・・・唄づくりを始め・・・

・・・40年を超えた。

・・・自己表現だけでは・・・物足りなくなった。

・・・聴いてくださっている方に「何か残さなくては」

・・・「何か感じてもらわなくては」

・・・そんなことばかり・・・考えている。

これまた・・・良いのか?悪いのか?

自然体でありたいと思いつつ・・・

・・・「欲」ばかりである。

この点では・・・40年前と同じ(^_^;)







【Ya☆Chariの巻】

「お米屋さんと新聞少年」の頃は・・・

・・・実は、会話もしたことがない(笑)









いつだったか?ジーグ楽器店の記念イベント・・・

・・・コンパルホールだった。

・・・実行委員長だった関係もあって・・・

・・・Y氏との連絡を頼まれた。

いやはや・・・別府のタウンページで・・・

「米穀店」を探した。・・・あった(^^ゝ

・・・電話した。・・・お父さんが出た。

「あのぅ?その昔、唄を歌っていた・・・」

しどろもどろ・・・

「あぁ・・・ここに電話して・・・」

で・・・連絡が取れた。(笑)

その節は・・・ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m

【夢来】のK氏もメロディメーカーだが・・・

彼も引き出しの多いメロディーメーカーである。

シンプルなコード進行から・・・

多彩なメロディーを織りなす。

それが・・・記憶に残る。

言葉をリズムに乗せるのがうまい・・・

・・・ヒットメーカーだとも思う。

我が家にもインターネットがつながった頃・・・

・・・再再会(^^ゝたくさんの情報を彼から頂いた。

と言うか?探らさせてもらった(笑)










そして・・・パーカッションのJ氏。

はっきり言って・・・ほとんど謎m(_ _)m

Ya☆Chariになってからの出逢いであるから・・・

ここ10年ほどか?

ほとんど会話もかわしたことがなかった。

と言いつつ・・・ステージに引っ張り出して・・・

カホーンを叩いてもらったりしているm(_ _)m

思いの外・・・僕は人見知りなのである。

やっと・・・気心が知れて気がするのである。

見た目より(失礼)・・・とても謙虚な方。

真ん中に座っている意味は深い気がする(^^ゝ

・・・唄えるパーカッション。

・・・Ya☆Chariの「三声」の・・・

・・・縁の下の力持ち(死語)







そして・・・C氏(僕のイニシャルの拾い方が支離滅裂だなぁ(^_^;))

付き合いは・・・かなり古い・・・はず(笑)

別府にあった「カナディアンコーヒーショップ」から・・・

KIMIさんのおかげで・・・出逢えた方である。

あらためて・・・僕がここで説明する必要もない。

大分屈指のギター弾きである。

コピーの数が・・けた違いである。

その分、あらゆるプレイに対応できる。

しかも・・・恐れ入るのが・・・

大分のアマチュアを完全コピーしている。

ステージで出すことは、少ないが・・・

オリジナル本人より・・・(変な言い方であるが)

・・・コード進行も・・・さることながら・・・

・・・ピックの角度からアタックまで・・・

・・・解説できるはずである(笑)

加えて・・・良い意味の「両刀使い」

・・・「アコスティック」と「エレキ」

なかなか・・・できそうで、できない気がする。

あぁ・・・少し長くなるが・・・

大塚東洋さんのファーストアルバムが・・・

・・・彼のアレンジである。

・・・日本文理大学のスタジオで・・・

・・・3年ががり。

・・・そうそう・・・I氏もバンジョー弾いてるし・・・

・・・ジーグのY氏もドブロ弾いてた(笑)

僕のベースのイントロも彼のメロディー・・・

・・・参りましたm(_ _)m






そんなメンバーと・・・ブリックブロックで共演できる(^^ゝ

・・・だから。このライヴは僕にとっても・・・
・・・とっても大事なんです。【引用】



僕も慌てて書いておこう(笑)~時は流れても~

2015-07-24 00:07:00 | 音楽
・・だから。このライヴは僕にとってとっても大事なんです。【引用】













・・・いつからだろう?

・・・言わないまでも・・・

・・・敵を作り始めたのは・・・

・・・と・・・誤解を呼ぶ言葉を吐く(^^ゝ

「みんな敵でしょ?」

・・・誰かが笑う。

・・・「そんなことないよ」

・・・おどおどする自分がいる。

「なんでそんな言い方するのかなぁ?」

・・・「ん?」

「少し楽になったら?」

・・・「それで?」・・・少し不機嫌(笑)

・・・と・・・わけのわからない会話が続く・・・

・・・わけもなく・・・(^_^;)

・・・かと言って・・・

・・・沈黙が嫌いなわけもなく・・・

・・・「そんな奴が好きだ」

・・・と・・・言わないでいいことを口走る。

・・・そんな自分が・・・

・・・ずいぶん嫌いで・・・

・・・少し認めだしている(笑)










【夢来の巻】出逢いはいつだろう?

彼はきっと気づいていないと思うが・・・Y氏。

大分の中央町の「松村楽器店」・・・

あの頃の「音」の情報入手は・・・「レコード」「ラジオ」・・・

そして・・・楽器店。

今では、信じられないが・・・

楽器店に行けば・・・誰かが・・・

ギター弾いていた(笑)

・・・試奏?

ある日・・・「通る声」が・・・店の前からも聞こえた。

それが・・・Y氏との出逢い。(^^ゝ

・・・40年前。

・・・今でも健在。天性のボーカリストである。







そして・・・K氏。

「飛車と角」ってユニットだった。

・・・「はじめての雪」って楽曲が切なかった。

・・・その時は・・・面識もなかった。

その後・・・大分フォーク連合って言うサークルから・・・

「二つ目の町」って言うサークルへ・・・

実は、このコンサート(労働福祉会館)で・・・

鳥越タカシさんに出逢っている。

僕が印象に残っているのは・・・

中小企業会館・・・「竹内敬&夢来」

・・・繊細だった。

・・・サトウハチローの「かあさんのうた」に・・・

・・・胸が締めつけられた。

・・・その後・・・「養老乃瀧」と言う居酒屋を越え(笑)

・・・わが下宿に・・・K氏が泊まったことがあった。

・・・僕はいつもの正体不明であった。

・・・(それで距離が近くなったか?遠くなったか?)(笑)

まぁ・・・それは置いといて・・・

次の朝・・・彼が爪弾くギターが腑にしみ込んだ。

・・・ボブディランから・・・CSNYから・・・

・・・ステージでは見せない楽曲。(^^ゝ

・・・そして・・・オリジナルのコード進行を・・・

・・・さりげなく。(^^ゝ

・・・メロディーメーカーである。

・・・そして・・・引き出しも多い。

Y氏のボーカル・・・K氏のメロディー・・・

なんか・・・サイモンとガーファンクルを思い出した。

それが・・・K氏との出会い。






そして・・・E氏。

誰も話題にしないけど(^^ゝ

生年月日が一緒。

彼は「ミルキーウエイ」と言うバンドの一員だった。

この辺は、見良津健雄氏が「縁」を創ってくれたのだが・・・

あの頃・・・そう。

大分市の上野丘「ラパンアジル」と言う店で彼に声をかけた。

生年月日が一緒だった親しみもあったのか?

「一緒に?どう?」みたいな・・・

これまた・・・酔いにまかせた感じも・・・

無きにしも非ず・・・m(_ _)m

・・・軽く足われるかと思った。

・・・意外と二つ返事だった気がする。

それが・・・第三次「一円玉」の結成である。

第一次・・・第二次は・・・話が長くなるので・・・

・・・今回は割愛。m(_ _)m

・・・ベースが欲しかった。

そして・・・彼のウエストコーストが好きだった。

・・・できないまでも・・・彼のおかげで・・・

・・・僕の引き出しが増えた。

・・・彼に聴いてもらおうと・・・

・・・あれから・・・

・・・彼が好きそうCDをラックに揃えている。(笑)

・・・余談だが・・・我が家の引っ越しは・・・

・・・すべて彼の手配である(^^ゝ

話が逸れたm(_ _)m

・・・そして・・・彼は「ワイングラス」へ

・・・そして・・・「夢来」

・・・彼の引き出しも底知れぬものがある。








・・・一気に行こうと思ったが・・・限界。

・・・このへんが・・・最近の気の弱さ。

【Ya☆Chari】は・・・次回(^^ゝ


そうそう・・・これを言わなきゃ・・・

・・だから。このライヴは僕にとってとっても大事なんです。【引用】






2015年「夏」@ねいろや

2015-07-19 15:37:00 | 音楽
台風11号の影響が心配されましたが・・・

なんとか・・・無事に終えることができました。

足を運んで頂いたみなさま。

そして・・・スタッフ。

・・・共演者の皆様・・・

・・・ありがとうございました(^^ゝ










一番手「K蔵」さん!







別府博堂村では・・・

何度か・・・ご一緒させていただきましたが・・・

都町ねいろやでは・・・お初(^^ゝ

クラプトンから・・・ビートルズ・・・

はたまた・・・松田優作まで

・・・ブルージーな世界。

・・・ボトルネックギターも哭いていました(^^ゝ

・・・良い感じでありました。

・・・愛すべき酔っ払い(笑)

・・・大好きです(^^ゝ

二番手「僕」







【セットリスト】

 7月18日(土)ねいろや
  ~台風11号を追いやって~

 ①蛍
 ②夕暮れ
 ③ちちんぷいぷい
 ④うすき竹宵
 ⑤散歩道
 G

 J-45の音は、いかがだったでしょうか?

 まるで・・・D-28でしょ?(苦笑)


・・・そして・・・三番手「胡乱な人々」







今回・・・お初のご一緒です(^^ゝ

「組曲」と言うわけではないのですが・・・

30分連続の怒涛のような演奏・・・

・・・圧巻。

・・・あのパワーを持続させるには・・・

・・・かなりの練習量と経験。

・・・あっという間のステージ。

・・・恐れ入りましたm(_ _)m







都町マリオンビル・・・改装して・・・

新しいお店も増えておりました(^^ゝ








2015年「夏」・・・まだまだ続きます。

是非、足を運んでやってくださいませ(^^ゝ

・・・よろしくお願いします。






怒涛の週末ライブスタート(^^ゝ

2015-07-11 15:53:00 | 音楽
台風の影響でしょうか?

・・・蒸し暑い大分です。

・・・土曜日の夕方・・・

・・・雨も降りだしました。

「別府博堂村」・・・サプライズありの楽しい時間でした。

・・・金曜日の夜にも関わらず・・・

・・・いろんな町から駆けつけて下さった皆様!

・・・ありがとうございました(^^ゝ

・・・そして、懐かしい方にも遭うことができました。

これも・・・純ちゃんの人徳ですね。










友情出演の三ヶ尻聖一選手・・・

・・・エンターテーナー。

・・・間の取り方が絶品で(^^ゝ

・・・オープニングから・・・

・・・会場を沸かせてくれました。

・・・さすがであります。

・・・いい笑顔。






【セットリスト】
 
 7月10日(金)別府博堂村
 「三ヶ尻聖一・森山武彦・原口純子」

 ①蛍
 ②ちちんぷいぷい
 ③うすき竹宵
 ④夜を歩くHO
 ⑤虹・夕焼け・流れ星
 ⑥こそあど

 今回も・・・ⅠさんとMさんの力を借りて・・・

 スリルのある(笑)ステージができました。

 今夜は・・・ピックアップ【マンドリン】(^^ゝ








 「おかえりなさい」原口純子さん! 

 喉の疲労が・・・心配でしたが・・・

 なんのなんの・・・百戦錬磨のステージ。

 ギターも唄っていました。

 Nちゃんとのステージ・・・聴きごたえありました。

 Mさんも加わって・・・







これからも・・・ツアーが続くとは思いますが・・・

くれぐれも・・・体調にはご留意くださいませ(^^ゝ

・・・他人のことは言えませんが(^_^;)






心尽くしの「打ち上げ」・・・博堂ママさん!

中津のNさん!ホントに偶然だっだそうです。

これも「縁」ですね・・・

懐かしいギターと唄を聴かせていただきました(^^ゝ

今回のエンジニアは・・・

博堂パパと娘さん!親子でやっていただきました。

ラインを使わず・・・マイクで拾ってもらって・・・

・・・心地良い「生音」でした。

2015年の「夏」は・・・博堂村の「夏」になりそうです。

・・・これからもよろしくお願いします。

・・・本当にお世話になりました。






久しぶりの再会・・・

2015-07-06 17:03:00 | 音楽
なんやかんやで・・・ドタバタした毎日です。

それでも久しぶりに、真柄征侑さんと逢えました。

これまた、久しぶりのNEWアルバムを聴かせていただきました。

「しあわせの階段」











この夏には、このアルバムをひっさげて全国ツアーの予定。



きっと、大分の町では、「ご一緒」できること楽しみにしています。

全編通して・・とても聴きやすいアルバムだと思いました。

一曲一曲、アレンジも工夫されていて・・・

バラエティに富んだアルバムに仕上がっています。

機会があれば、是非、手に取ってみて下さい。

アマゾンでも販売中・・・ありゃ^_^;現在品切れみたい。












さて・・・今週末は「原口純子」さんと「ご一緒」です。

別府博堂村では・・・二年ぶりです。








7月10日(金)20:00~ 

別府博堂村

別府市北浜1丁目10−21 大陸ビル2F 

℡0977-21-8910

原口純子/森山武彦 チャージ2500円(ワンドリンク付)

これから・・・怒涛の週末ライブに突入です。

どこかの会場で、お会いできることを楽しみにしています。

よろしくお願いします。




ネットラジオ「TAKEの放送室」耐久試験(^_^;)

2015-05-17 09:15:00 | 音楽
・・・晴天の日曜日(^^ゝ

・・・ふと思い立って「試験放送」







映像配信もできるネット時代にあえて「ラジオ」(^^ゝ

配信サーバーは【ねとらじ】

自前サーバーからの放送もやっていましたが・・・

回線変えてから設定がうまくいかないのと・・・

かなり自宅サーバーに負担をかけるので・・・断念(^_^;)

しばし・・・ご無沙汰で・・・動作も不安定であります。

回線が切れたり・・・

音が飛んだり・・・

原因がよくわからないままで・・・

で・・・本日、「耐久試験」実施中(笑)

もしかしたら・・・もう切れてるかもしれませんがm(_ _)m

基本的には、「ねとらじ」のサイトに行って・・・

「番組表」から・・・「TAKEの放送室」を探して・・・クリック。

「番組の詳細」から・・・【Playボタン】クリックで聞こえます。

また、【関連URL】でチャットにも参加できます。

お好きなニックネームを入れて入室して下さい(^^ゝ


本日、耐久試験をしておきます。

多少、放置放送気味になりますが・・・

【関連URL】のチャットのほうに・・・

足跡なり・・・リクエストなり・・・

音量音質報告なり・・・残しておいていただければ・・・

・・・幸いですm(_ _)m

・・・書き込みは、一定の時間で消えますが・・・

・・・過去ログは残っていますので・・・

・・・ご安心ください。


・・・回線が途中で切れた場合・・・

【番組は終了しました】と表記されますm(_ _)m

なにとぞ、ご了承のほど・・・よろしくお願いします。

ちなみに、放送は・・・

「音声フォーマットMP3方式」
「ビートレート64kbps」
「サンプリングレート22kHz」
「ステレオ」

以上ですので・・・

スマートホーンでも聴けるはずです(^^ゝ

Saturday Live Scene

2015-05-03 17:37:00 | 音楽
すました顔して演奏していましたが・・・

本番前から・・・

周期的に襲う激痛との闘いでありました。

【セットリスト】
 
 ①蛍
 ②いつも
 ③からから
 ④ちちんぷいぷい
 ⑤鯛味噌
















数週間前からの兆しはあったものの・・・

まさか・・・ライブの当日にやってくるとは・・・

・・・腎臓結石。

腎臓でできた「石」が・・・

尿管を通って・・・膀胱に落ち・・・

膀胱から・・・尿道を通って排出・・・

理屈は、単純なんですが・・・

前回の検査で・・・右の尿管に留まっており・・・

少々、不安な毎日を過ごしておりました。

詰まると腎臓に逆流するので・・・

腎臓に負担をかけてしまいます。

出番前に激痛・・・

何度も経験しておりますので・・・

もしや?膀胱に落ちたかな?

あと一週間くらいで排出できるかな?

と・・・たかをくくっておりましたら・・・

その後の「陣痛」のような?

って・・・経験ないけど^_^;・・・

周期的な激痛が続いておりました。

まぁ・・・なんやかんや言いながら・・・

無事・・・終わりましたので・・・

・・・「良し」とします。

足を運んでいただいたみなさま・・・

スタッフ、出演者のみなさま・・・

ありがとうございました。

多少、上記のような理由もありまして・・・

正直なところ・・・まったく余裕なかったです(^^ゞ

愛想なしの・・・ご無礼等々・・・お許しくださいませ<(_ _)>

で・・・今回のライブは・・・

・・・弾き語り4組。

「音楽が好きなんだなぁ」ってつくづく感じさせられました。

【マッキー】さん




身の回りの日常を切々と謳いあげてくれます。

同業のよしみもありますが・・・(^^ゞ

身近な生活や人間・・・

ささやかな出来事に・・・想いを込めて・・・

博堂村で、ご一緒させて戴く時は・・・

カバー曲が多いのですが・・・

オリジナルも堪能させていただきました。



【水野雅美】さん




出番前に・・・お話が少しできました。

この大分で・・・単身赴任とのこと・・・

数年前から・・・歌い始めたとのこと・・・

音楽に出逢ったきっかけやら・・・

この大分で仲間が増えたこと・・・等々

音楽で「絆」を広げられているようですね(^^ゞ

往年のヒット曲やら・・・

隠れた名曲・・・

これからも唄い続けて頂けると嬉しいなぁ(^^ゞ


【イマジン】さん




ご一緒させて戴くのは・・・初めてです。

独特のMCと言うか・・・語り口と言うか・・・

会場の雰囲気を和ませてくれていました。

オリジナルも聴かせどころのツボを押さえてらっしゃって・・・

印象に残るフレーズが次々と迫ってきました。

ギターワークも独特で・・・

エフェクターの使い方も駆使されておりました。

僕と同じ・・・「ZOOM A3」なんですが・・・

・・・こうも違うものかと(笑)

・・・恐れ入りました。

・・・しかし・・・それにしても

・・・県北・・・県南・・・

・・・単身赴任・・・恐るべし(^^ゞ

・・・新しい刺激を頂きました。

いえいえ・・・「結石」の刺激ではありません(笑)

そして・・・今回嬉しかったのは・・・

高校時代の同級生が・・・足を運んでくれたこと・・・

僕に「音楽」のカルチャーショックを与えてくれた方々・・・

あの頃は、インターネットもなくて・・・

情報源が・・・レコード、ラジオ・・・

はたまた・・・生演奏でしたから・・・

自宅にドラムセットやら・・・

ギターアンプがあって・・・

練習ができるなんて・・・驚きでした。

えっ?当時、何を演奏したかって?

(笑)彼らと・・・「ディープパープル」

・・・文化祭で演奏しました。

・・・ちゃんちゃん。

【追伸】

ライブ後に演奏された・・・

Wさん!そして・・・Sさん!

・・・Wさんのオリジナルも印象的でした。

・・・また、聴かせて下さい。

・・・Sさんのレパートリーもすごいんでしょうね・・・

・・・お客さん・・・喜ぶでしょうね・・・さすが!

・・・そして・・・やっぱり・・・

・・・音楽が好きなんですね(^^ゞ

・・・お疲れ様でした。























んで・・・このライブの夜・・・

日付が変わって・・・

再度の激痛とともに・・・

・・・産まれました。

・・・しばらく・・・余韻を残しながら・・・

・・・5月5日(火)19:00~「別府博堂村」を迎えます<(_ _)>





FridayLive@別府博堂村

2015-04-25 14:52:00 | 音楽
セットリスト】2015年4月24日(金)
 「FridayLive@別府博堂村」with 伊延和行・まさき

 ①ちちんぷいぷい
 ②愛燦燦
  ~イントロ・エンディング特集
 ③夕暮れ
  ~Foggy Mountain Breakdown~
 ④散歩道
 ⑤夕焼け見てたら
  ~アンコール~
 ⑥I Shall Be Released



・・・なんとか終えました。

・・・みなさま!ありがとうございました。
















【コトコバ】

 博堂村デビュー(^^ゞ

 琴線に触れる日本音階のメロディーライン

 お二人の声も共鳴します・・・

 ギターも包む込むようにサポート。
 





【うたうたいや】

 福岡からの出演です。

 地質学に精通するマニアックなMC(笑)

 元気をもらえる唄声です。







【ネコキック】

 気がつけば・・・キャリアも積み重ねて・・・

 レパートリーも多種多様。

 ソプラノサックスも会場に響き渡ります。







【K蔵&ハル】

 独特の雰囲気であります(^^ゞ

 ハルさんのギターも憂いを帯びております。

 ・・・ブルースやなぁ。

 








【まさき・森山武彦・伊延和行】

 伊延さん・・・フィドル>バンジョー>ドブロ・・・

 お手数をおかけしました(^^ゞ

 まさきさん・・・会場から突然のお声がけ・・・
 
 大変失礼しました(^^ゞ

 お客さんも楽しんでいただけたようです。

 ありがとうございました。





Oita Aid pre−event 藤原MAXまさのりLIVE

2015-03-08 10:06:00 | 音楽
卒業式も終わり・・・

怒涛の学年末年始整理に突入します(^^ゞ

しばらく・・・ライブもお預けであります。

で・・・昨夜は、「Oita Aid pre−event 藤原MAXまさのりLIVE」

大分市都町のカンタループで素敵な出会いと再会ができました。

お忙しいところ・・・

会場に足を運んで戴いた皆様に深く感謝いたします<(_ _)>

藤原まさのりさんをはじめ・・・

今回、ご尽力いただいた井野辺純一さん・・・

・・・高本克也さん・・・

大分市立上野ケ丘中学校同窓会のみなさま・・・

古い音楽仲間・・・

大分の音楽業界のみなさま・・・

そして、出演者、カンタループスタッフのみなさま・・・

素敵な「音空間」を一緒に作り上げてくれたみなさま・・・

・・・心より感謝申し上げます。

貴重な時間をありがとうございました。











【THE JINX】

 昨年末、別府博堂村で・・・

 ご一緒させていただいた「I」さんのバンド・・・

 アコスティックバージョンとまた違う味わい(^^ゞ

 スリーピースのハードロックであります。

 みなさん・・・音楽の幅が広いのであります。

 ・・・さすがであります。

 ・・・ベースもドラムもギターソロも・・・

 ・・・腹に響き渡りました(*^^)v








【INOBE BAND】

 チャリティーコンサート等・・・

 精力的に大分を・・・いや全国を元気づけてくれています(^^ゞ

 オリジナルも「応援ソング」です。

 <Oita Aid>

 今年は、ホルトホールで開催予定!

 しかし・・・「落陽」には、度肝を抜かれました(笑)

 ツインリードだし^^;

 で・・・本日、「I」氏は・・・

 第28回岡の里名水マラソン大会に参加しています。

 ・・・頭が下がります(^^ゞ







 

【森山武彦】

 ~セットリスト~

 3月8日(土)カンタループⅡ

 ①夕暮れ
 ②あいたい
 ③夜を歩くHO
 ④からから
 ⑤ちちんぷいぷい
 G









・・・そして【藤原MAXまさのり】





30数年ぶりの再会・・・

そして・・・唄声を聴きました。

さすがに・・・ボーカリスト。

畳み掛けるように・・・十数曲を・・・

伸びやかな声で歌い上げてくれました。

バックバンドも迫力ありました(^^ゞ

今夜のサポートメンバー「外道」のベースマン「M」氏には・・・

たくさんの「勇気」を与えてもらいました。感謝。









・・・僕と藤原正紀氏との繋がりは・・・

・・・見良津健雄氏がくれたもの・・・

・・・「パニックカンパニー」のボーカルが藤原正紀氏で・・・

・・・「ライラック」のギターが見良津健雄氏・・・




・・・1977年みなさんは・・・何をしていましたか?

・・・僕たちは・・・高校生でした。

・・・あの時代・・・

・・・「謹慎」覚悟でコンサート企画していたような気がします。

・・・今じゃ信じられないでしょうけど(笑)













もう・・・ボロボロですが・・・

千綾奉文氏が編集された「赤本」(^^ゞ

今回も・・・遠い記憶を呼び戻してくれました。

・・・貴重な本であります。







・・・大分の仲間たち・・・大活躍です。







・・・打ち上げは・・・大分市府内町「サッテージャワ」

・・・このお店も・・・藤原氏、井野辺氏の同級生だそうです。

・・・遅い時間まで・・・お世話になりました<(_ _)>







・・・藤原氏がお客さんに配布したバッチ・・・

・・・いろんな種類がありました。

・・・復興支援で「ふくしま」に・・・

・・・度々、足を運んでいるそうです(^^ゞ








・・・なんか・・・たくさんのこと想い出して・・・

・・・たくさんの勇気をもらって・・・

・・・素敵な時間を過ごせました。

・・・少々、疲れ気味ですが・・・

・・・マラソン走っている方もいるし(^_^;)

・・・がんばらなくちゃね・・・

・・・でも・・・良いお酒だったみたい。

・・・今日は、全然残っていません(笑)








・・・カンタループの「秘密基地」

・・・ギターも良い音出して戴きました・・・感謝。