森の里ホームズのブログ

ミクログリア(microglia)

ミクログリア(microglia)のページを更新
 グリア細胞のひとつ。グリア細胞全体の10%程度を占める。小膠細胞とも。

脳に存在し、変性した細胞などを貪食する。その働きがマクロファージに似ていることから、脳のマクロファージとも呼ばれる。

また、脳の損傷を感知して炎症性サイトカインを分泌し、アストロサイトを神経保護型の反応性アストロサイトへ変化させて血球の浸潤を防ぐという、外傷性脳損傷に対する防御作用を持つことが確認されている。

グリア細胞の1種で脳内における免疫担当細胞。正常状態では、突起を周囲に伸ばして周辺環境を常に監視しており、微小な環境変化を検知するといち早くその性質を変化させる。脳内の不要物の除去、神経細胞の修復などその機能は多岐に渡る。

しかし、病的な状態においてミクログリアから分泌されるサイトカインなどの液性因子は他の神経細胞を傷害することが確認されている。

ミクログリア由来のサイトカインはいずれも単独では神経細胞死を誘導しないが,TNF-αはグルタミン酸産生を介して,また,IFN-γはAMPA受容体 GluR1 との複合体を介して神経細胞毒性を発揮する.

高濃度のグルタミン酸環境に対して、自身が持つAMPA受容体のサブユニットであるGluR2を細胞膜に増加させることで、グルタミン酸の毒性から自身を保護する仕組みを持っている。

ミクログリアには時間による変化が起こる。夜間にはP2Y12受容体?の発現が増大し、これ介してATPの濃度勾配に従って突起を伸展させシナプス活動性の高い樹状突起スパインと接触する。伸展したミクログリア突起から分泌されるカテプシンSが細胞外マトリックス分解によりシナプス活動性の高い樹状突起スパインを退縮させ、昼間に向けてシナプス活動性の低下を引き起こす。

<出典:HealthWordsWiki>

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「更新記録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事