goo blog サービス終了のお知らせ 

アトリエから・・イメージの世界で鉄と遊ぶ/上野玄起鉄の造形スタジオ

八ヶ岳南麓、森の中、川のほとり、陽だまりの中にある小さなアトリエ。八ヶ岳の暮らしとそこから生まれた作品たちを紹介します。

個展 鉄と石 そのことば(談話室ギャラタン)

2011年04月27日 | 展覧会
個展のお知らせです。

鉄と石 そのことば 上野玄起個展
2011年5月4日(水)~28日(土)
10:00~17:00 (日月火)休み
談話室ギャラタン(名鉄豊田線日進駅)
愛知郡東郷町白鳥2-15-21
0561-38-4131

一昨年、オープンアトリエにお越し下さったギャラリーの企画展です。
石と鉄を組み合わせた作品を気に入っていただき、今回は鉄と石を使った作品を中心に展示します。
住宅地にある喫茶とギャラリーのスペースです。
店名に「談話室」と言うことばがついているので作品と対話してもらうイメージで作品を制作しました。
小作品を中心に展示致します。
名古屋エリアでは初めての個展ですのでお近くの方は是非お越し下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グループ展「あるまじろ展'10」

2010年12月01日 | 展覧会
しょうがいの 
あるひとも、ないひとも、
みんなでたのしむてんらんかい。
と言うテーマのグループ展「あるまじろ展」に出展しています。
今回初めて誘って頂いた展覧会です。
以前アートセンターコスモスで個展をした時に私の作品を気に入ってくれた作家の方から声をかけて頂きました。
県立北病院の精神科デイケアで絵画の指導をしていますが、みんなとても向上心があり熱心に取り組んでいるので指導のしがいがあります。今回は私の担当の患者さんの絵は出展していませんが次の機会には是非一緒に展示してみたいと思います。

2点の壁面作品を展示しています。
写真左『影もかたちも」右「つながるかたち」

あるまじろ展'10
会場:ハーパーズ・ミル
山梨県甲府市東光寺町1346
055-233-3157
会期:12月2(木)~7(火)
時間:11:00~18:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃべりなカード展(ギャラリー悠玄)

2010年11月13日 | 展覧会
銀座にあるギャラリー悠玄で毎年開催される企画展「Message100inYougen」おしゃべりなカード展に出展します。
今年は147人が出展するという事です。
私も鉄の小さな作品を作りました。

『影もかたちも』素材:鉄、錆仕上げ
小さな三角の鉄片を溶接して錆びさせた作品で、壁面にピンナップします。
1点のみの作品です。

おしゃべりなカード展
11/15~11/23 11:00~19:00(最終日16:00まで)
ギャラリー悠玄
東京都中央区銀座6-3-17悠玄ビル
03-3572-2526
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個展 (ギャラリー温々)終了しました。

2010年11月09日 | 展覧会











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グループ展「温故翔新」始まります。

2010年10月29日 | 展覧会
10月30日から11月3日までグループ展を行います。
今日はその展示に行ってきました。

場所は山梨県甲斐市にある旧石川酒造内にある約150年前の座敷蔵です。

表通りからは蔵のたたずまいですが、敷地内に入ると写真のように蔵ではありません。座敷蔵というように1階2階は全て畳の間です。昔地域の結婚式などに使用していたらしく今で言う多目的ホールのような存在だった様です。
今は酒造会社としては営業をしておらず何年も開かずの蔵だった様ですが縁あってこの建物で展覧会をすることになりました。
期間限定のギャラリーですのでこの展示が終わるとまた閉じてしまいます。
私は今回、縁側と床の間に作品を展示しました。個展の開催中という事で点数は少なめですがこの空間ならではの展示を目指しました。

縁側に天井から吊るした作品「輪のリズム」です。光沢のある縁側に床にうっすらと影が落ちます。ゆっくりと動いています。写真奥にも作品が見えます。

床の間に展示した「秋の記憶」
この期間しか入ることの出来ない空間でアートとクラフトの展示をご堪能下さい。

温故翔新 ギャラリー富美(期間限定ギャラリー)
山梨県甲斐市龍丁59 旧石川酒造敷地内 山の手通りを甲府方面から双葉に向って松島団地入口交差点を過ぎて左側一件目
会期10月30日(土)~11月3日(祝・水)(会期中無休)
午前11時から~午後6時まで
10月30日11時からオープニングパーティー
参加作家
上野玄起/鉄の造形
斉藤ゆう/ガラス
諏訪正明/竹細工
清水泰/木工
マリうえだ/創作柿渋
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から個展です。

2010年10月25日 | 展覧会
10月26日から始まる個展「鉄のかたち」
カフェ&ギャラリー温々に搬入と展示に行きました。
室内10点、屋外4点の展示になりました。
アトリエの外に置いてあった作品たちもギャラリー空間に入りスポットがあたると急に顔つきが変わります。
約2週間の期間中多くの人に作品を見て頂けますように。
写真はお店の入口です。
ギャラリー温々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個展 「鉄のかたち」ギャラリー温々

2010年10月18日 | 展覧会
個展のお知らせです。
10月26日(火)~11月7日(日)(月曜定休)10:30am~7:30pm
カフェ&ギャラリー温々(ぬくぬく)
さいたま市見沼区丸ヶ崎1856
048-686-3620
大谷石の床に土壁の空間に鉄はよくなじみます。
展示スペースを庭のようにとらえ、空間に造形作品を展示します。
土曜日、日曜日、祭日は会場に居ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の八ケ岳オープンアトリエ2010

2010年09月18日 | 展覧会
今日から恒例のオープンアトリエが始まりました。
私のアトリエでは、アトリエの見学,溶接の体験、野外展示、室内展示を行っています。
作家のアトリエを訪れるのは少し敷居が高い。そんな方々にも気軽にアトリエに来てもらえるように企画したのがこのオープンアトリエ。

今年で6回目になりますが、毎年たくさんの方にお越しいただいています。
毎年新作を展示していますが、今年はオープンアトリエのポスター用に制作した小さな家が人気です。
開始そうそうおとり置きになったのですがその後も注文が・・・。

鉄に興味を持っている方が次々に来られていろんな話をさせて頂きます。
お時間のある方は是非お越し下さい。

オープンアトリエは9月20日まで
秋の八ケ岳オープンアトリエ2010

オープンアトリエ2010は終了しました。
3日間で98人の方にお越しいただきました。
ありがとうございました。
鉄に興味のある方が多く溶接体験なども楽しんで頂けました。
これをきっかけにまたアトリエにも足を運んで下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21世紀の縄文人展ギャラリートーク

2010年08月17日 | 展覧会
今日、8月17日に一回目のギャラリートークが開催されました。
作家による作品説明に加えて考古学の学芸員から見たコメントがあるのがこのギャラリートークのおもしろいところです。
ギャラリートークが終わると縄文についての知識も深くなると言う仕組み。
逆に,作家の自由な発想が歴史専門家に新しい研究テーマを提供するなどのシーンもありました。
次回は19日(木)午後2時からです。(谷戸城ふるさと歴史館)
この日は私の作品説明もありますので,お時間のある方は是非お越し下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非戦の想像力展2010

2010年08月06日 | 展覧会
今日から非戦の想像力展2010が始まります。毎年この時期に地域のギャラリーの「おいでや」で開催している展覧会です。
このおいでや全体が非戦の作品になっている様なそんな展覧会です。
出店作家がそれぞれの表現で繰り広げる非戦の創造力。人間に与えられた想像する力と創造する力のすばらしさを感じます。

会期:8月6日~16日平日/11時~5時30分、土日祝/10時~5時30分(会期中無休)
会場:おいでやギャラリー 北杜市長坂町 長坂商店街内 長坂駅より徒歩5分
出店作家:浅原友子、安藤彩子、石原英次、上野玄起、勝俣喜一、坂本泉、志村圭子、関口恭子、松村誠、山本晴美

作品タイトル:影も形も
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする