goo blog サービス終了のお知らせ 

アトリエから・・イメージの世界で鉄と遊ぶ/上野玄起鉄の造形スタジオ

八ヶ岳南麓、森の中、川のほとり、陽だまりの中にある小さなアトリエ。八ヶ岳の暮らしとそこから生まれた作品たちを紹介します。

21世紀の縄文人展2010

2010年08月03日 | 展覧会
21世紀の縄文人展が8月3日から始まりました。
八ケ岳は縄文の遺跡が多く出土するエリアでその文化が栄えた地です。
数千年の時を経て今このエリアに美術家、工芸家が多く移り住み創作活動をしています。
この展覧会では現代の創作家が縄文の息吹を感じ縄文人をテーマに作品を制作したテーマ展です。

今年は,縄文の模様をテーマに制作をしました。
文字を持たなかった縄文人にとってこの模様にはいろんな思いを伝えようとするメッセージの様なものを感じます。
まずはその模様を自分で作ってみようと言う思いから鉄で縄文模様を再現しました。

会期8月3日~29日 月曜休館 10時~17時
入館無料
谷戸城ふるさと歴史館(北杜市大泉町谷戸)
17日(火),19日(木)作家によるギャラリートーク 午後2時から
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

feel清里現代彫刻展2010

2010年07月24日 | 展覧会
7月24日より清里フォトアートミュージアム施設の屋内外に彫刻作品を展示したfeel清里現代彫刻展2010が始まりました。
このミュージアムには作家が触発される空間がいくつもあり、作家は自ら選んだ空間に作品を展示します。
今年は8作家、14点の作品が展示されています。
私も2カ所に作品を展示しました。
ミュージアム内を散策しながら作品のある建築空間に身を置いてみて下さい。
8月8日(日)にはこのミュージアムを設計された建築家の栗生明さん、建築プロデューサーの浅井栄一さんを迎えてのギャラリートークを行いますので是非御参加下さい。

尚、写真美術館では「日本の自画像:写真が描く戦後1945-1964」が開催されていますのであわせてご覧下さい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の鍛冶屋と仲間たち

2010年05月20日 | 展覧会
毎年恒例の展覧会「森の鍛冶屋と仲間たち」が始まります。
今年も鍛冶屋実演を開催します。
加えて、加藤清志さんの刀鍛冶の仕事の講演会も企画しました。
是非イベントに会わせて会場に足を運んで下さい。

今回わたしは、古材の天板を使ったアイアンテーブルを展示します。

お問い合せはコメントからお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のfeel 清里現代彫刻展

2010年04月24日 | 展覧会
毎年夏に清里フォトアートミュージアム内で開催する feel清里現代彫刻展 ですが、今年は春にプレ展示を企画しました。
施設内の宿泊棟にfeel出展作家の小品を展示しています。
高い天井、長い通路、その両サイドに作品が展示されています。
今回は10作家、13点の作品が展示されています。
是非ご高覧下さい。

会期:4/24(土)~5/50(日)火曜休館 10:00 ~18:00
feelのみ無料
写真展示:ヤングポートフォリオ展(有料)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする