スキナモノ・スキナコト・:*:

ドライブ、写真、美術館、スイーツ、雑貨・・
好きなものがたくさんあるって幸せ♡

銀山町並み地区へ1

2017-11-29 | お出かけ


山陰旅で銀山へ行った5週間後の11月初旬、
お天気も良く家にいるのがもったいなくて、
友達を誘って日帰りでまた行っちゃいました
(友達は初めて)

途中、ナビよりも標識を優先したら、
ずいぶん遠回りに・・
すぐに引き返せばよかった

自宅を出たのも遅かったので
到着はお昼前になってしまいました。




昨年2度歩いた大森地区(町並み)へ。
10月の旅行では時間の都合上
銀山地区(間歩の方)しか行ってないので
こちらへもまた行きたかったんです。


最初に群言堂でランチしました。





今回はおにぎりランチ^^
布と笹の葉で包んであるのが嬉しい🎵



デザートも+。
きなこのケーキだったかな~素朴な味わいでした♡




食事後、茅葺屋根の吹き替えの様子が展示してあったので
2階に上がってみました。













茅葺屋根の鄙家(でしたっけ)昨年秋に女子会でお邪魔しました^^
たくさんの人の手で吹き替え完了だったのですね。
古い屋根に生えてた苔も展示してありました(*^m^*)







参加型コーナーで、
好きな端切れを私たちも括り付けました♪
この展示は26日までだったようです。













片道800mはぶらぶらと往復してちょうどいい感じ。










一人で、女子会で、友達と二人で、、
結局好きな場所ってどう歩いても楽しい













いつもガラス戸越しに撮ってた古い散髪屋さん。
今回は中に入れるようになってて嬉しい~。



*つづく*




コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 病院帰りの紅葉 | トップ | 銀山町並み地区へ2 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
街並み (ぶんぶん)
2017-11-29 17:32:21
こんばんは。

銀山の街並みはよく見た懐かしい景色ですね~
さすがに私の子供のころには、藁葺の屋根は見かけませんでしたが、
床屋さんはサインポールや椅子など似た雰囲気がありました。
返信する
ぶんぶんさんへ (mana)
2017-11-30 11:05:51
こんにちは。

子供の頃は行動範囲が狭いため
間近にあった昭和レトロの方が懐かしいけれど、
宿場町の町並みには惹かれますね~。
若い頃から妻籠や馬籠にずっと憧れていたし
少しずつ周辺の宿場町巡りもしてみたいです^^

床屋さんは昔たまに父や弟について行ってました。
細長い革で剃刀を撫でてた光景が思い出されます。
今もやってるのかしら・・・?
返信する
Unknown (ゆう)
2017-12-02 00:50:25
標識は道路事情を考慮したものかも。
ランチの包みもイイ感じ♪茅葺きの吹き替え費用もかかって大変でしょうね。
思わぬ所で苔に出合えましたね
こうゆう理容遺産も、そうそう無いと思うけど、よく残ってたなと
返信する
ゆうさんへ (mana)
2017-12-02 18:22:11
ナビ表示の方は一部民家の前の離合困難な道なので
そのせいだったのかもしれません。
標識の方は遠回りだったけど道幅はあったし。
ナビに導かれてケモノ道や路地もよく通らされるから
標識を信じた方が安心なのかも^^;

お弁当を食べる機会はもう無いので布で包んであるってトキメキました♪
茅葺屋根の上の苔・・家と共存してたんですね~。
理容店のこんな椅子は知らないと思ってたけど、
その後行った実家近くの古民家カフェに置いてあったので座りました(笑)
タイミングって時に不思議ですね

返信する

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事