goo blog サービス終了のお知らせ 

ワン!ダフル☆マリン

ちょっとストーカーなお座敷ボーダーマリンとの日々+にゃんずもね!

ボーダーの絵本

2010-01-29 08:01:27 | 犬のしつけ
ボーダーのかわいい絵本を買いました!
イラストが凄くかわいい
洋書なのでなんとなくしかわからないのですが・・・



ボーダーの仔犬が、おうちに来る話です


これは古書です。
マリンの行っている動物病院にあったので、ほしいな~~と思っていましたら、ネットで見つけました!!
写真がいっぱい載っていて見ていても楽しいです。
ほえろ(speak!)、静かに( quiet!)を覚えてほしいな~~と思っています。
でもなかなか~~うまくいかないな


男に間違われる マリン

2009-08-17 06:38:52 | 犬のしつけ
昨日の朝の散歩は、ベルジャン・シェパードのジョイ君とご一緒に
マリンは、ジョイ君のことが好きです。性格も穏やかだし、紳士です。ジョイ君に会うとじゃれつきます。
そこへ黒ラブバディー君が、水も滴るいい男(泳いだあとね)で登場!
バディ君もマリンは、好き!おもちゃを使われても怒らない!
少し遅れてガイアとアンバーも海からもどってきた
ガイアさんは、女の子だけど先輩わんこだから一目おいてるだから、普通・・・・

ところが、アンバー君です。
ステイの姿勢もかっこいい年下の盲導犬候補生だったアンバー君

男の子なのにお初のとき、おもちゃでモメモメしたりで(マリンがケンカ売るのネ)、相性がよくないのです。
海にも、川にも一緒に行って慣れたかな~と思ったのに久しぶりで、またリセットしちゃったのかな

アンバー君の横顔にものすごく接近してガンをとばす!
よくドラマで、やっちゃんが、肩とかぶつかったとかで「どこ見て歩いているんだぁー ボケ~!!」と、 いちゃもんをつける様子にそっくりなんです。
アンバー君は、かたくなって絶えているけど、かなり嫌そう~
 緊張がピークになってマリンが、行きそうなので、ぐわっと首ねっこを捕まえる!
もう、恥ずかしい~~、申し訳ありません

リードつきにして、アンバー君はステイしてくれて、「接近させてマリンが行きそうになったらリードをびしっと引くと大丈夫のはずなんだけどな~」とジョイパパに教えてもらったのでやってみる

その後は、お互い絡まないけどなにごともなくすごすが、近づきすぎないようにさりげなく配慮する。
「マリンってメスだよねー」(ジョイパパ)
「はい!そうですよ  って男みたい?」[私)
「うん!」[ジョイパパ)
「・・・・・」(私)


ガイアパパとの帰り道
「マリン、メスだったけ?男ぽいよな~~」

気が強いですか~
そういえば、おしっこするときたまに足が上がります
そして、蹴りけりもするな~~
ここんところそういう気質あるとこ忘れるほど、平穏な日々でした!
気をつけねば…


草が、うっそうとしてきちゃったな~~
サバンナみたい


走りにく~い


この草の実が、べたべたして毛が、よごれます。
もうそろそろ刈ってほしいな~~

愛護協会主催のしつけ教室に行きました

2008-12-18 15:07:25 | 犬のしつけ
ご近所さんのマリンママ(トイプー)とネオママを誘ってしつけ教室に行きました
前回オリエンテ~リングをして11月29日に実技の1回目がありました。
その日は、リードの持ち方、お座り、LOOK、待て、来いなどの基本とひっくり返しの服従のレッスンでした
他のワンコがいる中で、やってみたかったので良い機会だと思いました

来いの時も座っている懐までしっかりきて、構えた手の中に首が、入るまでが、ベストだとか、なんとな~くやっていたことが、しっかり分かってよかったかな



1日目の帰り、ネオくんと
マリンは、この年でここまでできていたらすごくいいよと誉められてしまいました。マリンさんこんなもんで、良い子の仲間入りしてヨイのですか~ 本当にいいんですか~


やっぱりオチがあります
最後の服従のポーズで頭を私のお腹の方にして力を抜いて仰向けにねっころがるのが、できないんですの~
み~んなできているのに私とマリンだけバタバタしとりました
小さいころからそうです。逆向きならなんとか~ 宿題です。



12/13(日) 2回目 
マリンママは、用事で欠席
前回の復習、LOOK、待てなどを時間長くのばしてたり組み合わせて連動しておこなう
リーダーウォーキング
飛びつきのやめさせ方
みんなで輪になって歩く
パンを置いて拾い食いのやめさせる訓練など楽しく行いました。



 最後にゲームをしました! ネオ君がんばれ~!



スタートしたら、お座り 待てをさせ、うんちを拾うかわりに袋の中に入っている紙を持って、トレーナーさんの前に行き、紙に書いてある指示を犬にやらせてOKが出たらゴールに進むと賞品のクッキーがもらえます。
ネオ君余裕の1等賞!


マリンの指示は、お座りでしたので、らくらくクリアで1等賞! 



      参加者集合!たくさんいるでしょ~

1回目に撮った写真ももらえました。
マリンは、どうしても皆に背を向けて座るのが、いやで、カメラにお尻を向けてしまうので、マリン待ちでやっとトレーナーさんにおやつでつってもらい横向きで写しました。緊張したらしく一気にフケがでてしまいました。
フケがでるのは、ストレスだそうです。初めて知りました。

2回目は、曇りで暑くなく慣れたようです。

1回目の担当のトレーナーさんは、5歳のボーダー ぼの君(ほのぼののぼのでも全然ほのぼのじゃなかったな~だそうです)を飼っており、2回目の女性のトレーナーさんは、なんとすぐに思い出せないくらい沢山ボーダーを飼っているそうです。生まれたボーダーさんを手放せなくて皆おうちの子にしているそうです。すごいな~~ なのでとっても頼もしく、ボーダーのことを良く分かってくれている方を担当にしてくれたご配慮にも感謝です。

そしてその女性の方は、、マリンのママワンコのことや、テトちゃんのことも知っておりました!!
ボーダーは、新しく入ってきた犬種なので、親戚さんを見つけるのは比較的ラクよ~と言っとりました! ほほ~~です。

とても楽しかったですよ それも無料だし~近いし~ また参加OK!だそうなので
ネオママと「来年も参加したいね」っと話しました!

動物愛護協会主催の~

2008-11-11 00:12:19 | 犬のしつけ
11/9(〔日)
この日、近所の犬を飼っているママさん2人と一緒に、動物愛護協会主催のしつけ教室のオリエンテ~ションに出掛けました。地域のタウン誌に載っており、無料のうえ、それに実技が、近くの公園ということで、明後日開催(タウン誌さんもう少し早く届けてくださいな)というぎりぎりだったのですが、ダメもとで、申し込みをしました。

会場に着くとすごい人数で、びっくり、年齢も年配の方々でびっくり!
よく見ると糖尿病予防の講演の集団に混じってしまったことに気づき、またまたえ~~っ!

入り口が違ってました

なかなか面白いお話を聞くことが、できました。このごろしつけ教室づいている私です。
アイコンタクトの話で、愛犬と「1度も目を合わしたことがない人~」なし
「いつも見つめられてるな~と感じる人~」で手を上げると、「ボーダーじゃないですか?」と当てられてしまいました。

牧用犬なので、いつも羊さんを見張っているのが、お仕事だったからそういうところが、あるそうです。
お友達のボーダーを1週間ほど預かったら、ずーっと見つめられて疲れたそうです。(ちなみに私は疲れると感じたことはないです。そんなもんだと思ってましたから~)
「ほんとストーカーです。」といっておりまして、うちのマリンさんは、ボーダーらしいてことなんだね~と感心してしまいました。

実技は、11/29,12/13にあります。皆でやる教室なのでまた楽しみだな~


ハム太郎のぬいぐるみをひっぱリっこ中の上目づかいのマリン