goo blog サービス終了のお知らせ 

Lab通信

「勝手にドッグラン」のブログです。

ブログ引越しのお知らせ

2025年05月09日 20時03分07秒 | 自分のこと

この度、gooブログより11月18日をもってサービスを終了する旨の通知がありました。

2006年の10月にスタートしてから約19年間。

楽しかった「Lab通信」のブログライフを終わるのは忍びなく、

また、画像付きの膨大な記録(日記)を失うのはなんとも悲しい。

 

幸い、他のブログに引っ越しすることが可能であるとのことから

「はてなブログ」に移行する手続きをしました。

URLは、t-nishiyama1948.hatenablog.com です。

 

ほそぼそながら、はてなブログライフをこれからも続けていこうと思っています。

長年のお付き合い、ありがとうございました。

                                                                                                 Lab通信より

 

 


法華経寺の梅

2025年03月22日 15時28分49秒 | 写真クラブ

梅を撮りに法華経寺へ・・・

この日2月28日は曇り空の寒い朝。

8時、地元集会所を出発、千葉街道を幕張から習志野、西船橋と走り下総中山駅前を右折、

中山参道商店会をのぼりきると突き当りが法華経寺だ!

平日で渋滞も多少あったが45分ほどで法華経寺駐車場へ・・・

 

三門(赤門・仁王門)

ひな祭り開催中

 

参道の売店もさびれた感じ

 

文化財法華経寺五重塔

1622年に加賀藩主・前田利光の援助をうけて建てたもので、総高は31.6mメートル

 

宇賀徳正神堂から五重塔を望む

 

法華堂のしだれ梅

 

同、紅梅

 

同、白梅

 

本院大客殿の雛飾り

 

奥の院に移動。常修堂の白梅

法華経寺は桜は見事だが梅は?あまり期待していなかった。

が、数こそ少ないがそれなりにいい被写体となったし、

とくに奥の院の常修堂の梅は満開だった。

 

 

 


小町山と筑波山梅園

2025年03月04日 10時31分46秒 | 四季を楽しむ

春のような暖かな日がつづく2月26日、この日も風もなく晴れ予報の一日。

こんな日は家でくすぶるのはもったいない!

で、以前から行きたかった茨城県の土浦市に位置する小町山(361m)へ・・・。

朝七時、千葉を出発。東関道から圏央道を走りつくば牛久ICで降りる。

学園都市を通って県道53号に入り、宝篋山を左に見ながらしばし進むと小町山の登山口がある

その「小町の館」駐車場へ・・・時刻は9時ちょっとすぎだったかな?。

駐車場は平日なのにいっぱい・・・熟年の登山客で混雑していた。

 

まずは小町山山頂からの眺望。中央に名峰筑波山

 

スタートは小町の館から。9時20分

ここにはレストラン、農産物特売所、ふれあいホール、情報コーナーなどがある

 

水車の館も・・・

 

朝日峠ハイキングコースを登る

 

途中、霞ヶ浦や土浦の市街が望める

 

10時40分、山頂へ・・・双耳峰の筑波山。右が女体山(877m)左が男体山(871m)

 

山頂の陽だまりで昼食

山頂は、たくさんの登山客でにぎわっていた

 

標高は361m

 

展望もよくベンチなども整備された、なかなかいい山頂だった

 

山頂の一角にハングライダーの施設が・・・

ここから飛び降りる。大きく開けた素晴らしい景観だ!

 

11時40分、下山。

復路は天の川沢コース。結構キツイ下り斜面だった・・・

 

そして、12時50分。小町の館に帰着。

買い物などを済ませて・・・

 

まだ、時間がある。当初から予定してた筑波山梅園に行くことに・・・

 

駐車料金500円を支払い園内へ・・・

半分くらいの開花かな?ちょっと早いようだった・・・

 

筑波山名物の「ガマの油売り」口上

ガマの油売り口上保存会の実演

 

筑波山の斜面に広がる梅園は急こう配でなかなか大変

 

天気がよければ富士山やスカイツリーなども見ることができる。

自然たっぷりないい梅園だった。

 


冬の歳時記

2025年02月16日 10時48分43秒 | 公園風土記

令和七年一月の稲毛の浜から・・・

初日の出。寒かった・・・元旦の7時9分

 

1月18日、9時38分。休日も製鉄所は稼働している

 

陽が高くなって

 

冬の一日は早い・・・工場群が赤く染まり

 

2日、16時27分。フィルター(トワイライトレッド)使用

 

そして日没。一月の末・・・ヨットハーバーにて

 

春が待ち遠しい・・・

 

 

 

 

 


市内ウォーキング

2025年02月06日 16時04分23秒 | ウォーキング

ウォーキングクラブ一月の行事は、24日の千葉市内ウォーキング。

リニューアル中の千葉公園から千葉神社そして千葉市科学館(きぼーる)まで

12名の参加を得て3時間ほどの行程を、わいわいしゃべりながら歩いた。

 

JR千葉駅の北口から歩き出す。10時5分

 

10数分歩いて千葉公園の西口へ・・・。

リニューアル前は護国神社の入口で、この先に鳥居があった

 

市内の加曾利貝塚から出土した縄文土器(レプリカ)

 

野球場がなくなり公園は大きく様変わり・・・

 

芝庭エリア。

ここには、スポーツフィットネスジム・レストラン・レンタルバイク・カフェなどの施設ができた

 

そのカフェ(スターバックス)でコーヒータイム

 

小休止のあと綿打池へ

6月には大賀ハスで賑わう蓮華亭。この時期は何もない

 

モノレールを望む綿打池

 

千葉公園を散策したあとは妙見本宮千葉神社へ・・・

境内は工事中だった。千葉天神も参拝

 

科学館へ向かうが、時刻は12時を少し回った。おなかが空いてきた

入館前に自由昼食。数班に分かれてそれぞれ好みの店へ・・・

われらは4人で「ゆで太郎」へ、野菜かきあげソバ590円を食す

 

千葉市科学館(きぼーる)へ

 

プラネタリウムを鑑賞した

冬の大三角の

オリオン座ベテルギウス、おおいぬ座シリウス、こいぬ座プロキオン。

そして宵の明星(金星)などなど、説明を受けながら鑑賞。

子供のころ友達と寒さに耐えながら夜空を見上げたころを

懐かしく思い出した。