goo blog サービス終了のお知らせ 

ワン!ダフル☆マリン

ちょっとストーカーなお座敷ボーダーマリンとの日々+にゃんずもね!

しつけ教室の日

2008-10-16 23:52:23 | 犬のしつけ
10/10 (金)3回目のしつけ教室に行ってきました。

今日は、自転車で、病院までいってみました。
だんだん大胆になっていく私です。PM1時20分を目標に家を出ます。
途中、大きな道路を渡りますが、信号待ちの自転車が、何台かと一緒になりましたが大丈夫でした。そこの手前の緑地帯で、ワン・ツータイムのツーで、お持ち帰り荷物が・・・・増えましたけれどね

始まる前に写真撮とるよ~

まず驚いたのが、マリンちゃんトレーナーさんに尻尾ふりふり自ら近づいてぺろペろ!
初日なんて 病院キライです。白衣(ピンクですが・・・)こわいです。とばかりに女の人なのに(基本、女の人好きです)オドオドして、わたしの後ろに隠れていたのにすごい進歩!


まずは前回のついてのデキをみてもらいます。
えへへ~ おやつなくてもとてもいい位置に止まれるんだよ~上手~!!(前回よりいい感じのマリンさん

では、走ってみて
だらだらと後ろからついてくるマリンでした


①「ついて」のレベルアップ
傍らをしっかり付いて来て貰うのが、ベストなので、励ましたり、おもちゃ、おやつをつかって、誘導~
時たま、くるりと逆方向に進むと「あら~ママは、どこ~」 よそ見してたらねどっかいっちゃうから、しっかり見てないとねと思わせるのがポイント!
アイコンタクトしたら、”ほめる!”を忘れずに

(しかし、今日10/16日の時点でもしぶしぶついてきます。まだまだだね~)


      今回のメニューは、盛りだくさんでした

「お手ができるようになったんです。」
と報告してやってみせたんですが、ちょっと、100発100中ではなかったのです。
そのアドバイスは、
確実に決まった方の足を出せるように、お手をさせる人が、向かって右手なら、しっかり右側に右手を出す。真ん中寄りなど、どっちの前足を出してもいいような位置にださないことが、ポイントだそうです。なるほど~!
ハイタッチ!
ハイタッチは、させる側が、 手のひらを立てて構え、そこに前足を触れさせるようにしていき、低い位置から、だんだん、高い位置でのタッチを練習していけばいいそうです。それだけで、できちゃうんだよ~
的確に示してあげるだけで、こんなにちがうんだよ~
驚きだね~

10/12 おうちで”ハイタッチ”練習!
お姉ちゃんが、嬉々として教えます。


見て!見て~! できたよ~  おやつ頂戴!


別の角度から~
おやつ頂戴!


②犬慣れ練習

初めにダックス君
前をいったり来たりしてもらったけど、あまりバタバタせず、ライダウンできてます。周りを回るのもクリア、すれ違いもクリア、真ん中どまりもクリア
マリンちゃんだいじょうぶですね~小さい犬は、平気なのかな~ 
相手によりけりなんですよね~

続いて2頭め 安太郎君似の黒くて首の辺りと手足が、白い短毛の中型犬
姿を見るなりセット!
先ほどと違いマリン行きたく仕方がない様子
シットしてもライダウンから、すぐ立ち上がり、わたしの顔も見ないし、おやつも見ない~、ガン見です。うなりは、しないけど、バタバタ!

リードをグンと下げてライダウンしょうとしてもだめ!
日頃言葉で、ライダウンしているので、その方法では、伝わらない
リードチョンチョンの曳いて緩めるをして、かなり時間かかって落ちつきました。
そして、前のわんちゃんと同じ様に慣らしメニューを進めました。

③人慣れ練習
若い看護士のおねいさんが、来ました
全然平気~ 遊んでもらいます。

続いてマスクをした男の看護士さん
マリンさんオドオド!近づきません
おうちだったら、吠えてるだろうね~
お兄さんの足元にボールを投げて「テイク!」かけてもそばまで取りにいけません弱虫~!
しばらくして、だんだん慣れてきてボールを取りに行けて、オドオドしながらも、お兄さん投げたボールで遊ぶ事が、できました。
お兄さんにおやつをあげてもらったのですが、貰うとすぐにママのところへ、もどってきます。本当に怖がりだね~

コレにて本日の練習終了です。
次回は、お外でやってみようかな~とのことでした。

帰り道 ちょっと公園で休憩~



滑り台に上っておいでよ~


帰り道

ちょっと気になるのが、マリンちゃん太ってきたような気がします。
おやつをあげる機会ふえたし、盗み食いもちょっとこのごろ多かったので・・・
秋肥ゆる季節でもありまして ご飯にきゅうり復活です。

お手ができちゃった~

2008-10-07 17:15:56 | 犬のしつけ
マリンは、遊びの中で、覚えるのは、とても上手な子なので、逆にお手!のような、遊びから離れた動きを覚えるのが、苦手というよりどうしても理解不能!

私は、つねづねマリンが、お手!を覚えてくれたら、なんか、マリンと目くるめく美しいワンコと人との心が通い合う、ひとつの世界が開けるような気がしてならないの~~!(かなりの妄想癖?)と人様に風潮しとりました。

あら~おりこうさんなのに不思議ね~ ほら、あっという間に覚えたわよ~の声!とか
大型犬に(中型なんですが・・・・)お手の必要なし!の声とか
聞きつつ、あこがれのお手!それからもう1ランク上のハイ、タッチ!できたらいいな~


ところが、ところが・・・・
この前通りかかったトイプーのマリン君のお兄ちゃん(中1 お姉と同じクラスメイト)の一言が、きっかけでやってみたらできちゃった~!


おやつを左手に持ってシットをさせて~

お手と声をかけつつ前足を持ってポーズさせる
おやつを使うことは、「食べ物に意地汚くなる」というなんかの受け売リでつかわなかったんだけど、やってみたらむちゃくちゃ効果的!

”やらして~”とるちが、挑戦!

(子供たちにお願いされてもうコタツだしちゃいました!まだ、1回しか朝につかってないけどね


家族みんな大喜び! もうおやつ無くてもできちゃうよ

ブリちゃんと特訓!

2008-09-29 21:59:28 | 犬のしつけ
先日とってもいい天気の日
朝早くお散歩も終わってるし、洗濯も済んだ、そうだ、ブリちゃんのママは、いるかな~とテレしてみました。
10分ぐらい練習させて~とブリちゃん宅の前の道路で練習しようと出掛けました。

ブリちゃん登場! ワンコ大好き!ひと大好きブリちゃんが、キュワン!キュワン!
ともう立ち上がって ピョンピョン跳ねながら接近してくると
もうたまらずマリンも吠えまくりです。
ブリちゃんに前を行ったりきたりしてもらうことにします。

ところが、2匹の声に反応して近所の犬たちが、いっせいに吠えまくりました
まず~い!近所迷惑だ~~~ こんなことになるとは・・・・
前のおうちの奥さんが飛び出してきた~
「すみませ~ん」と謝ると「いいのよ~」と実は、ブリちゃんファンのお話好きなチワワわんこのレイアちゃんのママです。
ブリママと話し出したのでコレ幸いに、マリンとブリちゃんの周りをしつけ教室でしたようにやってみます。

なかなかいい練習になりました。

ブリママ「ブリちゃんが、大丈夫になったら、どんな犬も大丈夫になるよ~
こんなすんごいのは、ちょっと居ないから~」だって!

そんなことないよ 人懐っこくていい子ですよ
筋肉マッチョで小さな戦車みたいだけどね~ ハイパーで、めげない子です。
マリンのようなビビリーとは、反対の性格だね

このカッコ~ 面白いでしょかわいいよね~

最後にバイバイとなり、お名残惜しそうにキャンキャン鳴くブリちゃんに対して
やっと帰りましゅか~ よかったでしゅ~と足取りも軽くサッサと振り向きもせず帰るマリンでした

NEVER GIVE UP!

2008-09-21 18:18:27 | 犬のしつけ
ちょっと弱音を吐いとりました私ですが、ウジウジしとれません! 復活です!
9/16 (火) 2回目のしつけ教室 日にち空いてましてすいません

  先生が来る前
               場所になれるように探索中


今日のレッスン
 前回の課題 ついてが、どのぐらいできるようになったか見てもらいます。
おうちの中では、かなりできるんだけれど、お外では、なかなか~
なのでこの日も最初は、かなりうろうろ
だんだん集中してきて様になってきた

結果 「どうやら、左にいたほうが、いいぞ!」と解ってきたけど、真横でなく私から、90度の範囲内に座ってしまうので、復習です。

リードの使い方
これは、結構私が、コツを掴んできたので、結構上手に歩けました。

他のワンコと練習
アンバー君にガウしちゃった件を話してどうすればよかったのか相談
リード付きの場合 ガン!と曳いて「いけない!」などの言葉を同時にかける
びびり~で攻撃に転じるタイプなので、慣れっこにしていくようにすることが大切!

  るちが撮ってくれました 

そこで、フレンチブルドックの女の子に協力してもらうことになりました。

1 トレーナーさんが、ブルちゃんを連れてマリンの前を行ったり来たり
伏せをしている状態は、気持ちが、落ち着きやすいそうです。
「意外と平気そうですね~」と言ってると一度だけウ~~!とうなりました。
前を、通過しても落ち着いていられるようになったら次へ
2 ワンコのまわりを犬を外にして回る 手には、えさを持っています。ついてをかけながら大きくまわります。
3 円を小さくしていきます 平然と歩けたら次
4 平行してすれ違います その時犬は、外にして歩きます。真ん中でお互い止まってみます。
5 今度は、犬を内側にしてすれ違います るちが、中ほどに立っているので、ちょうどよい障害物になるので、そこで止まってみます。
6 狭いところですれ違う 廊下に出て狭い廊下にて練習
環境が、変わってうろうろ落ち着かないマリンです。
いろいろ気が、散ってうまく歩いてくれなく、引っ張って階段のほうへ、帰ろうとしたり~
だんだん落ち着いてきて狭い廊下なのに犬同士内側なのに平気で歩けちゃった!
すごいですね!
 また、おうちで、実践するとなるとなかなかなんですけどね~ 次回までの課題です。

ちょっとマリンが、苦手なお友達ワンコさんに協力をお願いしちゃうことにいたしました。(ブリちゃん、マリンちゃん)
皆様もお声を掛けたら、よろしくです。


あと、練習のとき籠式口輪もいいそうです。
走ったりしても息ができるから
ドックレースのワンコみたいなのですね
何か「すごく咬む子なのかな~ 怖~~」と思われちゃうけど安心して放せますね


初めてのしつけ教室

2008-08-18 10:08:09 | 犬のしつけ
このごろガウしてしまうことがあるマリンさんにお悩みのママとしては、やっと良さげなしつけ教室が、見つかり、8/15、予約の当日を迎えたのでした。マリンが、足を診ていただいてる病院で、パピーパーティに行ったことがあり、看護士さんでトレーナーさんのその方は、マリンのことも覚えてくださっていて心強い女性です。病院が新しくなって大きい子の教室もできたみたい


まず最初にマリンに自由にその場所を偵察させる。 初めての場所、その上病院なもので、腰引けマリンさんをリラックスさせます。

その間、ママは、マリンちゃんの生活の聞き取りをうける
好きな遊び、食欲、散歩時間、人とのかかわり、犬とのかかわり、苦手なこと、困ってること等など育児相談みたい~

「アイコンタクトもできてるしマリンちゃん大丈夫だと思いますよ~いいですよ~」ととってもほめられてしましました。
マリンのガウは、ビビリ屋さんからきているよう
マリンがガウしそうになってもママの言うこと聞いてぱっとやめてくれるようになるのが理想

今日のレッスンは、呼んだら、ママの左につく練習
習ったことをおうちで復習してみます。

手におやつも持ってマリンに声をかけます。手に注目させるため


体の左に来させます。


1歩後ろに足を下げ、マリンをついて来させ、マリンの体が平行になるように誘導します

体の横のいい位置にきたらシットさせます。


上手にできたらおやつをあげてほめます。


ステップアップ

手や、おもちゃで誘導して、歩いてみます。おやつは、右手や、ポケットに入れて見せません。2,3歩あるいて止まりシットさせます。上手にできたら、おもちゃで遊んだり、おやつをあげます。


1日何回か、5分程度でいいので、練習し、上手にできた時にやめます。
いいイメージのときにやめるのも大事とのこと
そして、お外や、他のワンコがいてもできるようにステップアップしていきます。
要は、「ご主人様のところにいたら、とってもいいことがあるぞ」と思わせることだそうです。

リードの使い方
興味を持って行こうとする前に曳いて緩める
私の引きは、タイミングがすごくおそかった~ マリンちゃんかなり上手に歩けましたよ(すごい~!)
実際にその場でアドバイスしてくれて、正しいやり方を教えてもらえるのってとてもためになります
1ヶ月後に経過を見てもらうつもりです。
マリンちゃん、一緒に頑張ろうね