goo blog サービス終了のお知らせ 
コーギー,三浦知良,CHAGE and ASKA,織田哲郎,氷室京介
etc. 足跡帳新設!コメント残していってね♪
モナリザの背中よりも



某スジからの頂き物。





SANYOのヒット商品の充電乾電池。

意外と高いものなので使わなきゃもったいないと思ったが、最近の電気製品はほとんどが充電電池付属であまり使う機会がないのが乾電池。



思い立ったのがこれ。




携帯電話のの携帯充電器。

結構重宝したが携帯の電池を新調したらあまり必要がなくなってしまった。


姉のデジカメは乾電池らしく貸してくれと言ってタイの旅行に持っていった。


姉がいなくなると猫がさびしがって夜とかに俺の部屋の前に来て鳴くんですよ。
しょうがないから部屋に入れてやったりしてるけど、猫って案外さびしがりやなんだね。猫は飼ってても同居しているという意識しかないなんて言うがそんなことはないらしい。



そういえば最近はSONY以外でも電池の不具合が相次いでるようだが1年前に書いたPanasonicの電池もやはり不具合だったらしいな。最近になって新聞で読んだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




CEATECに行ったと言いましたが、それに関する興味深い記事。

IT PLUS


これに関して書きたいことがいっぱいあるんですが・・・


やめておきます。

頑張りますとだけ言っておきます。

ちなみにmixiには書きました。あっちは日記一般非公開にしてるし。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




携帯の電池を換えてからちょうど一年。またしても持ちが悪くなってきた。


よく電池が切れるようになったのは、おそらくパケット定額に変えてからは暇つぶしにiモードを使うようになったのも原因。
そのときに携帯携帯充電器を使ったため寿命減に拍車をかけた。
        間違いではない。意味わかるよね?

そろそろ携帯を買い換えようとも思っているが、今のところ欲しい機種がないというのもあり電池だけ買うことに。この前横浜のDOCOMOショップで。




左が新しいの右が古いの。結構膨れてます。




しかし1年前のときはこの倍は膨れていた。今回は少し前に確かめたときはあまり膨れてなかったので、携帯携帯充電器の使いすぎが原因だと思われる。



携帯を買い換えるとすると何にするのか。今まではデザインが好きでPanasonic製を使っていた。でも最近のPのデザインは好きじゃない。操作はFOMAになってからは全て統一された。そんな訳でPを使い続ける理由はほぼなくなった。


しかし一つだけ手放せないのは、ワンタッチオープンの便利さ。今更手動で開けたくない。



しかし・・・




つい最近オープンボタンが取れてしまった。前も一度取れて接着剤でくっつけたが、今回はボタンを紛失してしまったためそれも出来ず。


これはメーカーを乗り換えろと言う神様の思し召しだろうか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




金曜日は幕張メッセでやってるCEATECなるイベントに行ってきました。ものすごい雨で大変でした。

モーターショーの電気製品バージョンみたいなイベントです。
平日開催っていうのもあって同じ業界の人がたくさん来るイベントですけど。
登録制で会社名書いた名札をぶら下げてないといけないんですね。一般人が来たら何書くんですかね?


自分自身も仕事として行ってまいりました。





金曜が一番人手が多いらしくすごい人でした。


今年の目玉は薄型テレビ。








まあヒトゴトではないんだけどね。自分のとこも一応出展してて、一番人気だったり・・・

整理券配布の行列を横目に裏から入れてもらいました。上の写真は自分とこではないです。写真NGだったし。




HITACHIのブースではこんな時計をもらいました。






なんてことはない時計のようですが動力源がなんとなんですね。







このイベントで一番印象に残った企業はpioneerです。


何が印象に残ったって、お姉さんが一番かわいいんです。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




昨日はずいぶん歩きました。





3万歩超えたのはかなり久しぶりです。



学生時代は毎日平均で2万歩以上歩いていましたが、就職してからは歩く暇がないというか何というか。


大分にいた頃は通勤が宿から工場までバスでぜんぜん歩かなかったので、一日平均が1万歩を下回ってました。



この土日はよう歩いた。

土曜日も2万8千歩。





ちなみにこの万歩計は3千円もするハイテク万歩計です。


普通の万歩計はばねで計測してるんですが、これはばねはついてなくて加速度センサーがついているというスグレモノ。振ってもまったく音はしません。
加速度センサーだと何がいいのかというとカバンに入れててもポケットに入れててもちゃんと計測されるんです。
ばねの万歩計はベルトにつけないとちゃんと計測できないからね。


昔一度だけ(横須賀だった・・・)ポケットから落としてなくしたことがあるのでそれからは付属のストラップをズボンにつけて使っています。
でもクリップが壊れてしまったのでどうしようかと悩んでいます。


時計もついてて夜の12時過ぎると歩数がリセットされます。1週間までは記録が残ります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は買い物に行ってました。

ボーナスで買おうと思ってたものはgigabeatの他にももう1つだけありました。
さすがに大分では買えないので帰ったら買おうと思ってました。


それがこれ。



5.1chサラウンドスピーカー。メーカーはYAMAHAです。

部屋でDVD観るのに欲しくてね。今までは3千円くらいの2.1chスピーカー使ってたけどこれが音が悪くて悪くて・・・


そんな訳でハードオフっていうブックオフの違うバージョンのリサイクルショップに買いに行きました。
土曜には湘南台店に行ったけどいいのがなかったから昨日は藤沢店へ。藤沢は土日道が混むから大変なんだよね。



そこで見つけたのが上記の奴です。値段は税込み31,500円。定価は7万円って書いてあった。
なかなか気に入ってます。やっぱ音いいね。YAMAHAは音が専門だしね。

ちなみに5.1chサラウンドってのは前面3つのスピーカーと後ろに2つのスピーカーの5個+低音用のサブウーファーの6個のスピーカーのシステムのこと。

0.1はサブウーファーを指すらしいが、0.1なのに大きさは数倍というのがすごい。



もう1つ買いたかったのがDVDプレーヤー。
これまた前は4千円程度の名もないメーカーの使ってたから全然ダメなんで、ちゃんとしたメーカーのを。
もう1つの条件はVHSが付いてる奴。
今時はDVDレコーダー買うのが普通かも知れんがレコーダーはやはり高いし、今のところそれほど必要だとも思ってない。一応パソコンでも録れるし。

何だかんだ言って持ってるソフトは現状ではDVDよりVHSが多いんだよね。DVDが出てるのはDVDに買い換えたりもしたけど出てないのも多いし。
だからVHSも再生専用でいいくらいだけど、さすがに今時再生専用は売ってないからね。

ハードオフにはMITSUBISHIのがあったけど、この値段なら新品でも買えそうだったので電気屋へ。
TOSHIBAのがあったけど、TOSHIBAはあまり好きじゃない(gigabeatはTOSHIBAですが・・・)のと対応が-Rのみだったのでドンキホーテへ。
確かHITACHIの安いのがあったよなあと思ったけど、これも対応が-Rのみだった。

という訳で少し値が張ったけどSONYのマルチ対応のにしました。

店員に在庫確認してもらってる間に見てたらSHARPのもっと安いマルチ対応のがあったけど、気付くの遅かった・・・



下の奴がDVDプレーヤー。

上に載ってるのはスピーカーのコントロールシステム。
同じくらいの大きさだね。

本当は重ねないほうがいいんだろうけど置き場所ないからね。

こまめに電源切れば熱も大丈夫でしょう。

前のDVDプレーヤーはまったく予備メモリーがなかったから、一度電源切るとDVDの頭に戻るだけじゃなく、音量が最大になるという恐ろしいシステムだったためおちおち電源が切れなかった。



上記の写真でわかるようにむちゃくちゃ部屋が汚い。掃除しようとずっと前から思ってます・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日チャリで別府に行ってこれを買いました。




TOSHIBA「gigabeat」 S30 PIANO BLACK


自分は今までポータブルプレイヤーはCDとMDしか持ってなかったので、i pod系のなんらかが欲しかったんだよね。

i podはありきたりすぎるし、他のメーカーで何かいいのがないかなあと考えてこれにしました。

デザインも好きだし、割と使いやすいです。他のと比べたことはないんだけど・・・





お決まりの音楽。gigabeatは専用のソフトはなくてWindows Media Playerを使います。
本当はジャケットが表示されるはずなんだけど、メディアプレーヤーでジャケットが取り込めなかった。



そして写真。デジカメからのダイレクト転送もOK。
写真では綺麗に写ってないけど実際はかなり液晶は綺麗です。




そして動画。動画見れるのがよくてこれに決めたところもある。
i podも動画見れるのあるけどgigabeatはディスプレイが大きいのがいい。

横向きに使っても使いやす用にデザインされてるし。
それと動画の形式を自動で変換してくれるのはi podよりも優れているところらしい。


ちなみに上の動画は「CHAGE and ASKA LIVE in KOREA」です。

この動画はネットで落としたからパソコンで見るには画質が悪かったんだけどこのサイズなら十分です。


クイズ:上のASKAは何の曲を歌っているところでしょうか?

これはハードディスク容量は30G。60Gを買おうかと思ってたけど、売ってなかったからこっちにした。上記のチャゲアスライブは1Gあるけど動画なんてそんなにたくさん入れないし30Gで十分な気がしてきた。サイズ的にもこれくらいがちょうどいいし。60GのモデルはFMラジオが聴けるらしいが、俺は普段ラジオまったく聴かないんだよな。車でも自分のCD聴いてるし。


ちなみにgigabeatは6月末にはワンセグ対応のモデルが出るそうです。

こっちはサイズも大きいみたいだし、どちらかと言うとテレビ視聴がメインの機種のようなので今回は見送りました。


今夜は大分でtakeとの飲みです。
彼は今日も昼間は仕事らしいのでその前に俺は映画を観ようかと思っています。
バスの時間が迫っています。(ちなみに乗り遅れました。ホテルからバスが行くのが見えたので、部屋に戻りこの記事に少し追記しました。)
1時間に1本だし、雨だから自転車はきつい。

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




卒業祝いと言うことで親が腕時計をくれました。


よく考えると普段は携帯電話が時計代わりになっていて腕時計を持っていなかったのでありがたいですね。




これは電波時計です。電波キャッチして自動的に時刻を合わせるから絶対に時間がずれないという奴。今はアナログ時計でも電波時計になってるんですね。
最近は携帯電話にも付いてるのかな?俺の携帯は付いてないからズレまくりだけど。




それと親戚にもらった祝い金の一部で髭剃りを買いました。
昔は電気髭剃りは使ってなかったんだけど1年前くらい前からは親がもらってきた電気髭剃りを使ったりもしてるけど、安物だから全然深剃りが出来ない。
朝に剃っても昼には生えてくるみたいな。
だからちゃんと剃る必要のあるときは普通の髭剃りを使ってたんだけど、あれはあれで結構剃るの大変だしね。特に冬は辛い・・・


という訳で高い電気髭剃りを買ってみました。2万円くらいのやつ。



思ったほどは深剃り出来ないかなあ?
剃り心地はいいけどね。


アルコール洗浄機も付いてます。


                ん?



               これ何?



買った次の日にはミミが洗浄機を倒してアルコールがこぼれた・・・




今更ですが沖縄1日目だけアップ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




はーい、予告どおり買いました。

Canon PIXUS MP950

最新型かつ最上位機種です。4万円台もします。当然親の金です。人の金で買う時は遠慮なく高い物買います



共用パソコンと家族それぞれのノートパソコン3台の計4台にプリンタドライバやら無線LAN用プリンタサーバー等の設定したんですごい時間かかった。年賀状自体はまだ作り始めてもいないです。

前のプリンタはプリンタサーバーとの接触が悪く自分の部屋でプリントしようとしても下に降りてプリンタのケーブルをいじらないと印刷が開始しなかったりしたけど今回はすぐに始まります。



コピーとかもすごい速いしいい感じです。

そして写真プリントもきれい。

しかし本体はすげーデカイ。CMや上記の写真ではあまりわからないけど本物見ると本当にデカイ。でもデザインはすごく好きです。

なんか自分の部屋でマウスをポチっと押すだけで1階のプリンタから写真が出てきたりして「最近の科学技術はすごいなあ」と普通に感心してしまいました。
それでいいのか技術系。


デジカメで撮った写真を印刷してそれをまたデジカメで撮ったという微妙な写真・・・
反射するのであまりきれいには撮れません。

左はデジカメ画像、右は携帯の写真を赤外線通信でプリントアウトしたもの。


こうやってプリンタを使ってみるとプリンタの設計も悪くはないなあと思えてくる。今まではプリンタにはあまり魅力を感じなかったが、今のプリンタはすごいです。


そういえば共用パソコンをいじってたら母親が撮ったミミの子供の頃の写真が大量に出てきた。

やばいくらいかわいい・・・

ずっと見てたら今のミミがかわいくなく思えてきたもん(笑)
すぐに自分のパソコンに移しました。無線LANは便利だねえ。

その写真はそのうち載せます。実は最近は書きたいことが多すぎて困ってます。やらなきゃいけないこともたくさんあるのに。配属希望も明日くらいには出さないとまずいし。

BOφWYの話はかなり後回しになるかも。別に誰も期待してないだろうけど俺的には氷室京介の記事と近いところに並べたかった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




入手しました。

昨日は昼間研究室抜けていろいろ行きました。toto換金したりね。

で、DOCOMOショップ。

電池パックを買いたい旨を伝えるが、電池の減りが早いのは他に原因がある可能性もあるのでお調べしますといわれる。

なるほど、確かにまだ1年も使ってないのに半日持たないのはおかしい。

で、結果。

「充電器をさしたまま携帯電話を使用されますと過充電になって、稀に電池の寿命を縮めることがあります」とか何とか。
俺は電気系であって化学系じゃないから電池はようわからん。と言い訳してみる。電池は化学なんですよ~。CHEMISTRYですよ~。
前ケミストリーを何かで「平成のCHAGE and ASKA」と紹介してたけど冗談じゃないわ。あんなのと一緒にしないでくれ。ハモりだけじゃないか。
ていうかチャゲアスも平成になってから売れたっちゅうの。

見ると電池パックすげー膨れてる。

んで、電池の保障期間は3ヶ月でもう期間過ぎてるけど取り替えてくれるとの事。

ラッキー ・・・なのか?

話聞いてると微妙にDOCOMO側の不具合なんじゃねえのという気がしてくる。
充電器さしたまま使うなんて普通だろ?まあいいや。細かいことは気にしない。
使い方の注意の紙もくれた。こんなのを用意してるって事は他にもたくさんいるんだろうなあ。

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »