もんのNゲージ鉄道模型部屋

保有車両の中から、キット組立品中心に紹介します。
たまに撮影日記も投稿します。

E217廃回等撮影と、鉄コレ近鉄6800系

2023-10-18 21:46:25 | 日記

今日は好天が期待できるので、
また府中本町まで、E217系の廃回を撮影してきました。
今回はEF64-1032+E217系基本編成です。

まずはその前に駅近くでいくつか下りを撮影。

その後鉄橋まで移動。

今回はまず曇りそうになかったので、
前回と比べサイド気味で撮影。良く晴れました。

撮影後どうせ武蔵野線に乗るので、ついでに所沢へ寄り道。
西武6000系イエローを狙いに行ってきました。

運用情報を見ると、撮影後急いで武蔵野線→西武池袋線に乗り継げば、
西武2000系茶色にもギリギリ間に合いそう。
新秋津から若干ダッシュ気味で秋津駅に。
所沢からも速足でカーブまで。

なんとか間に合いました。後追いですが。
その後夕方まで撮影を続けました。

Laview

20000系ハリポタラッピング

こんなの走っていたんですね。

本命6000系イエロー。

夕方まで粘ったのは、2000系茶下りを撮りたかったから。
影落ちが怖かったですが、予想通り完全に影に。
2000系はその中を通過したので、写真としてはボツ。

で、帰宅したら鉄コレ近鉄6800系が到着していました。

付属品は台車ワクとシールです。

この台車ワクだけ大量に欲しい。ただ鉄コレなんでそれは叶いませんが…。

早速ケースから出しました。

最近の鉄コレなので、塗装の破綻もありません。
造形も悪くなく、ガラベンも近鉄らしい厚めの造形になっています。
まあ一体成型ですが。屋根の継ぎ目は仕方ない。

しかし高くなった。その分瞬殺は滅多にしなくなりましたが。
今回の近鉄6800がどうだったかは知りません。

本日は以上で。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王2010系1次車製作記(2)

2023-10-17 21:22:11 | 日記

今日は京王2010系の製作状況を少しだけ。

妻面屋上ステップの取り付け準備。
この穴あけが大変難しく、以前作成した同じBONAの2010系でも
最も苦労した部分です。

妻面8か所に同じ加工を行いますが、今回は穴あけ用ガイドを作り、
それに従って作業を進めます。

最初はプラ板で穴あけ治具を作りましたが、位置取りが難しくボツ。
次にマスキングテープで穴の位置決めを予め行い、本体に貼り付けましたが、
正しい位置に貼れているのかが判りづらくやはりボツ。
ついでメンディングテープに切り替えて同じような位置決めを。

ますはテープにラインを引き、ポンチ穴を。

続いて妻面にテープを貼り付け、テープに空けた穴(ガイド)をマーキング。

ちなみにいつもマーキング等行う際には、以下のツールを使ってます。

はるか昔に、大学近くのボークスレイルランド店で勧められ購入したものです。
まさかここまで長きにわたり重宝するとは。

テープを剥がしマーキングに従って0.3mmピンバイスで穴あけ。
これが前述通り難しく、今回もたった1面の作業で、
早くもピンバイスを1本折ってしまいました。

前に2010系をご紹介した際にも、3~4本折ったとご紹介しましたが、
5本以上折った記憶も。今回もどれだけ消耗するか心配です。

ちなみに現段階でトータル1.5面穴あけ作業を行いましたが、
ほとんどの穴は完全に貫通させていません。
(いつもムリして貫通させようとした際に折る)
このあと手すり取り付け時に、瞬着の力を借りてなんとかするつもりです。

いずれにしても集中力を要するので、気が向いた時にのんびり作業します。

次は山陽でも作り始めようかな。

ご覧いただきありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E131系新製配給撮影と、京阪初代700型製作記(完成)

2023-10-16 20:58:21 | 日記

今日は天気予報も良かったので、
E131系鶴見線の新製配給を撮影してきました。

まずはその前に久しぶりの川崎新町へ。

4本ほど撮影しましたが、岡山桃の貨物は3本続けても運休。
まあこのアングルで撮れないので、良しとします。
そのまま歩いて鶴見橋へ。

通過2時間15分くらい前に到着しましたが、もうすでに30人近くの撮影者が。
なんとか空いてる隙間に入れてもらい、何本か貨物等撮影し、いよいよ本命。

すばらしい天気の中無事通過。
撮影者は最終的に50~60人?もっといたかも。

そして京阪初代700型も無事完成。

以上です。ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京阪初代700型製作記(3)

2023-10-14 19:30:47 | 日記

京阪700型、よく考えたら車体新造の700系と、
京津線の700形もあるので、これからご紹介の際には、
初代700型と表現させて頂きます。

下地塗装後の穴埋め等調整できたので、
ディティール工作に移ります。

まずはランボード取り付け。

高さを揃える為、0.3mm真鍮線を挟み、ゼリー状瞬間接着剤で固着します。

その他工作も一挙に行いました。

ヘッドライト:いろいろ製作所100W
テールライト:キッチントンガリ型
ベンチレーター:キッチンTガラベン(小型)

なおヘッドライトが青く見えるのは、
マスキングゾルです。

工作が完了したので、プライマー→クリームの順に、
タミヤスプレーワークで塗装しました。

同時に床下も工作。

レイルロード京阪形式集等を参考に、床下機器をそれっぽく配置。

クリームの塗装乾燥後、赤を塗装。

クリーム・赤とも鉄コレ京阪1000特急色を参考に自家調色。
赤は茶・赤・オレンジ等を混ぜたものです。
少し茶に寄りすぎた気もしますが、まあ良しとします。

インレタはGMの京阪インレタ(シルバー)を転写するつもりでしたが、
良く形式集を見ると、どう見てもナンバーは白。
結果GM阪急インレタ(白)からナンバーを拾いました。

社紋は白が無く、逆に一部銀に見える写真もあったので、
たぶん違うと思いつつ、前述GM京阪インレタ貼付け。
半ツヤクリアを吹き付け、インレタを定着させています。

仕上げは週明け行う予定。
明日は天気が悪い&発注部品も届いたので、
京王2010系の製作を続ける予定です。

ご覧いただきありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王2010系1次車製作記1

2023-10-12 18:23:48 | 日記

ボナファイデプロダクトの京王キットで、
まだ着手していなかった2010系1次車の組立を始めました。
保有するBONAの京王キットで、今回の編成が最後の未組み立て品になります。
しかし購入したのは17年前とは。

組立前の状態。

とりあえず車体を並べただけですが。

前面・妻面を取り付けました。
組立は瞬間接着剤で行っています。

少しだけアップ。継ぎ目に瞬間接着剤を盛っています。

継ぎ目を平滑にして、裾に丸みを付けています。
ドアステップを取り付けてから裾の丸み加工を行った為、
非常に面倒でした。取付前に行えばよかった。

続けて下地塗装。

今回は横着をして、いつもはスプレーワークで行う塗装を、
缶スプレーでプライマー(ミッチャクロン)とサーフェーサー塗装を行いましたが、
スプレーワークで行った状態と大して変わらず。
下地は缶スプレーで充分ですね。

今回の組立に際し、手元になかった部品(BONA台車とタヴァサ標識灯)を購入しましたが、
この2種部品(台車6両分と先頭車4両分標識灯)だけで、送料込みながらなんと8000円強!
特にタヴァサ部品は、知らない間に以前の価格の3倍強に。ここまで値上げが進んでいるとは…。
(台車はたぶんそんなに以前と変わってないと思いますが)。

以上になります。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小湊鉄道キハ6100完成&京阪700型製作記2

2023-10-10 13:37:59 | 日記

小湊鉄道キハ6100完成しました。
同時並行のキハ6101はまだ作成途上です。

まずは完成前の状態から。

今回はトレーラー仕様で作成しました。
床下機器はいつもの鉄コレ・GM等の寄せ集めでそれらしく。
片側の半分くらいに渡る保護カバーみたいなヤツは。
2mm幅プラバンです。
解放テコもいつもの0.3mm洋白線中心に作成。

床下塗装後上回りとゴム系接着剤で組み合わせて完成。

会社ロゴインレタ(イエロートレイン製)は、本来もっと小さいですが、
ちょうどいい製品が他にないので妥協で。

続いて京阪700型、前面カーブ調整後
下地塗装まで完了しました。

このあとポリパテ気泡埋め等、細かい調整を行います。
この車輛は屋根にリベット表現がある為、少しでもモールドが残る様
注意しながら作業を進めます(この部分のスキマ埋めが難しい)。

今日は以上で。ありがとうございました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京急デハ400形製作記(完成)

2023-10-08 15:58:58 | 日記

銘わぁくすの京急デハ400形、完成しました。
まずは前回製作状況の続きから。

ナンバー貼付け、半ツヤクリア塗装、屋根塗装まで終わったところ。
前も書きましたが、白帯は気持ちもう少し細い方がよかったかも。
本来は1mmでいいのですが、それではシルからわずかに下にはみ出す白を、
再現するのが難しいと判断し、あえて若干幅広に。

下回りを組立て、塗装待ち状態。
床下機器はいつも通り、GMやら鉄コレやらの部品を、
一応それっぽく配列。

で、完成しました。

ベンチレーターはキッチンの京急5300用がそのものだったので。
前面カプラーはKATO。本来胴受けはこんなに目立たないですが。
あとで黒に塗っとこうかな。
ヘッドライトレンズは透明レジン。肉眼ではきれいに付いた様に見えましたが、
画像にすると410の方は若干歪んでいます。

ということで、一応無事完成です。

これでキット組立品をご紹介していない大手私鉄は、西武のみになりました。
いくつかキットは持っていますので、また着手したらご紹介します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見線撮影&旧型国電3連

2023-10-07 17:45:15 | 日記

昨日ですが、天気が良さそうだったので、
いよいよE131の送り込みも始まった鶴見線に行ってきました。
浅野で数本撮影しましたが、常時数名が撮影されていました。

後追いを含め2カットほど。
この後浜川崎で貨物を撮影、さらに東急多摩川線に移動し、
1時間弱撮影しましたが、特に多摩川は多い時には5名ほど
同業者がいる状態でした。どちらも画像紹介はCUT。

鶴見線つながりで、72・73形鶴見線仕様をご紹介します。
すべてBONAキットを瞬間接着剤で組み立てたものです。

ダミーカプラーはGM板キットのものなのでゴツイいですね。

クモハ73029

モハ72970

車体は101系そのものに見えますね。
避雷器が取れています汗。

クハ79202

京急も少しずつ進んでいるので、
またご紹介出来ればと思います。

どうもありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅線旧型国電と京急デハ400形製作記4

2023-10-05 14:29:42 | 日記

ようやく涼しくなりましたね。
ただいきなり気温が下がりすぎな気もしますが。

今日はまずは72・73形青梅線5連をご紹介します。
BONAとリトルジャパンのキット組立品です。

クモハ40074

こちらはリトルジャパンキット組立品です。
各手すりを、BONA・タヴァサ等のパーツで別体化しています。

クモハ73612

72・73形は4両ともBONAキットを瞬間接着剤で組立てたものです。

サハ78900

モハ72582

クハ79116

続いて京急デハ400の組立状況。
スプレーワークも正常に作動できる様になったので、
ホワイトを吹き付け、白線をマスキングしています。

マスキングテープはアイズの1.5mmで行ったところ、少し太すぎたので、
タミヤマスキングテープを約1.3mm幅にカットし貼り付けています。

その後GM京急バーミリオン(№29)をスプレーワークで吹き付け。
マスキングテープを剥がしました。

もう0.1mmほど(細かいですが)白帯幅を狭くした方がよかった気もします。

インレタ貼付けはもう少し乾燥させて。
面倒ですが、トレジャーの京急600用から数字を拾う予定です。

ご覧いただきありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も常磐線撮影

2023-10-03 23:06:46 | 日記

今日は模型工作を行う予定でしたが、
京急デハ400白塗装を行っていたところ、
タミヤスプレーワークが洗浄しても詰まりで作業が進まず。
バラしてツールウォシュプールに沈めました。

予定を変えて昨日に引き続き常磐線へ。
ちょうどE657オレンジが来るので北小金へ。

これでリバイバル塗装の5編成とも撮影できました。

このあと松戸に移動し、富田食堂でつけめんを食べたあと、
有名撮影地の陸橋へ。
天気予報は曇りでしたが、昨日と違い晴れが優勢。
だいぶん精度が上がっているとはいえ、天気予報は当てにならん。
もちろん晴れた方が嬉しいですが。

ちょうど上りE657が、3本連続リバイバル塗装だった為、
1時間あまりでこちらの5本を撮影できました。

今日は以上です。おやすみなさい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする