goo blog サービス終了のお知らせ 

ばたばた日記2

平凡な毎日なのになぜか忙しい。
なんのことはない日々の美味しい&可愛いを
写真日記でのこしています。

粟島・島四国①

2017-04-30 16:53:09 | おでかけ

昨日の写真と重なるものもありますが

29日の 粟島・島四国の様子を 紹介

します。 香川県三豊市詫間町の須田港。

普段の定期船は1日8往復ですが この日は

定時以外も人数が集まれば 臨時便が出ます。

浮き桟橋の左に臨時便が出航待ち。

右は9:05の定期便です。

車を停めに行ったTさんが臨時に間に合わず

見送りました(^_^;)

でも 遅れたおかげで 姉一家と母と一緒に

乗れたので それはそれでOK~~♪

姉たちは 義兄に送ってもらったので駐車場の

心配は無し。

母、姉、姪、姪旦那君、姪長女、姪長男、

私、Tさん、次女Mの総勢9人。

姪の長男S君(2歳9ヶ月)は 三輪車を

持ってきていました。

最近の三輪車は 取り外し可能の親用ハン

ドルが付いているので 子どもを乗せたまま

押すこともできるし 向きも変えられます。

粟島へようこそ

港に面した小山になびく 鯉のぼり。

港から近いところの おせったい札所を

回ります。

S奈ちゃんが使っていた ベビーカーを

母用に持って行き 私たちの弁当や荷物

も乗せて 押してもらいました。右は次女M。

島のコンビニと呼ばれる 武内商店。

私たちはサカノと呼んでます。

このブイで作ったクジラも可愛いでしょ。

潮は 傘の骨です。 アイデアですね。

島内 いたるところにブイ人形があります。

正面のビールの看板の下に 武内商店が

出してくれている おせったいがありました。

その すぐ右にもありました。

これらも ブイブイ人形。

私の生家の方を通って 3ヶ所目へ。

3ヶ所目のおせったいお菓子。

こういう風に お菓子が並べられているので

1皿分ずつ 頂きます。

お賽銭箱があれば お賽銭をあげます。

(なくても もらえます)

同級生のお母さんが当番でいらしたので

オマケにかっぱえびせんをくれました♪

元島民だと そんな恩恵も(笑)

4ヶ所目。

次々とお皿は空になり 次々と足されます。

お当番さん、ご苦労様です。

ここから姉と姪一家の5人は 港と反対の

岡山側の海の方を回ってから合流すると

いうので 分かれました。

母、Tさん、次女M、私の4人は 港へ

戻り 今度は港から東へ 小山をグル

っと回り歩きます。

その先に お目当ての『ところてん』の

おせったいがあるのです。

頑張るぞ~~~。

日差しはあるけれど それほど暑くは無く

風がそよく程度にあって 本当に歩き日和。

小山を回りこみました。

坂を下って 右へまっすぐ。

湾の向こうの真ん中より ちょっと右まで。

途中に コンクリートの割れ目から紫の

綺麗な花が。 生命力がありますねぇ。

黄色い綺麗な花も。

人家が途切れた辺りに 公衆トイレがあり

母が待っている間に 反対側の海へ。

綺麗な砂浜だったけれど 今は 雑木が

生い茂り これも何の石碑だったっけ?

岡山側の海。

おせったいの客も来なくて 静か~~。

こちら側は 沖の瀬戸内海を大型船や

フェリーなどが通るので 時間差で大きな

波が来ます。

姉たちは 向こうに見える 山と山の間

辺りを歩いていたかな。

あっちでは おしるこのおせったいが

あったとのことで すごく悔しい(笑)

来年 行ってみようかな(^_^;)

海ほたるの看板。

夜光虫とは また違うんでしょうかね?

私は まだ見たことがありません。

それでは ところてん目指して あと少し。

続く~~。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 粟島・島四国 | トップ | 粟島・島四国② »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。