実家の断捨離具合をUPします。(笑)
私が20歳になる春休みに引っ越しました。
姉が近くに嫁いでいたので 建売を買ったんです。
上:玄関入ったところです。右に備え付けの靴箱。
突き当りに台所があります。
下:1階の4畳半です。
玄関の左側はビルトインの車庫になっているので
1階には この4畳半しか部屋はありません。
10月2日に母が肺炎で入院した後 姉と相談して
退院しても もう一人暮らしはできないだろうと。
病院へも「退院後は施設へ」ということで話を進めて
もらっていました。
そうなると 実家で生活することも無くなります。
・・・それ以前に・・・もう 不要な物で溢れていて
普通に生活できる状態ではなかったんです(^_^;)
一人暮らしなのに なぜ 1m四方くらいしか空き
スペースが無いのか・・・本当に 驚くばかりで。
元々、物は大事にするタイプでしたが それに輪を
かけて 使わない物、壊れた家電、古い服など とにかく
どの部屋も 物で溢れて 本当に必要な物が取れない
状態になっていました。
扇風機も 2台、奥の方に埋まっていて・・・この夏の
猛暑を エアコンだけで過ごしたのでしょうか。
そのエアコンも ちゃんと使っていたのか不明で。
電話では「〇〇しよるよ」「できよるよ」と言いますし
実際 畑は作っていた 作物もくれたりしていたので
まさか 家の中が そんなひどい状態とは・・・。
左上:台所
右上:台所の突き当り左に お風呂
左下:ガスコンロも捨て ガスも止めました
右下:冷蔵庫2つもリサイクルで捨ててもらいました。
水漏れしていたみたいで 床が凄いことに!
2階の6畳の和室 私の部屋として使ったあとは
私たちが泊まりに行った時の寝室でした
その後は 母の物で溢れることに・・・(^_^;)
2階も 殆ど姉が片付けてくれました。
必要な物、使えそうな物の分別をしてくれて 今後
母が使えそうな衣類や寝具は 洗濯やクリーニングも
してくれて 今は姉の家に保管してます。
実家のゴミが全部搬出できて 掃除ができたら 母の
私物は 実家で保管します。
2階の6畳和室と繋がる 3畳の洋室。
南も東も窓なので 明るい、明るい(笑)
セミダブルのベッドを入れて 私の寝室でした。
私が出たあとは 母の寝室でしたが ここ数年は1階の
4畳半へ布団を敷いて寝ていたようです。
それも万年床だったみたい(^_^;)
昨日 私たちが粟島に行っている間に シルバーさんが
ベッドを搬出してくれたので 床の大きなゴミだけ
掃きましたが すごい埃でした(^_^;)
こんな埃の中で生活してたら 肺炎にもなりますわ(^_^;)
左上:2階から階段を見たところ。
右上:階段の途中に 中2階の4畳半があります。
そこが 車庫の上の部屋です。
左下:中2階の奥から入り口を見たところ。
スチールパイプとスチールフェンスも 今後捨てて
もらう物です。
右下:青いビニールテープで囲ってあるのは父の仏壇と
姉の娘Hちゃんが使っていたベビー箪笥。
姉が捨てると言った時に 母がもらったものです。
これはまだ綺麗なので 母の服を入れて使います。
島時代からの2つの小さな整理箪笥は捨てました。
この部屋一杯に お返し等で頂いたタオル類や壊れた
家電や とにかく使わない物が山積みになっていました。
ここも 姉と姪と孫のMちゃんまでが手伝ってくれた
みたいです。 ありがとうね~~。
昨日の1階の和室にまとめていたゴミ。
途中で雨になって中断してしまって これらは年明けに
搬出してくれる予定です。
そして 外の車庫(^_^;)
車庫の段ボール箱を畳んで紐でまとめるのをTさんと
次女とでしましたが やってもやっても減らない!
頂き物の箱もあるし スーパー等でもらった物もあるし
一体 何枚あったでしょうか!!
野菜を送る時に使うとしても 10箱くらいあれば
十分じゃないですか? スーパーは100mくらいで
あるんですから。 なのに ものすごい量でした。
「ゴミは捨ててた」と言い張る母にとって これらは
ゴミでは無いのでしょうかね???
あとは畑関係の土や肥料や支柱にするためのパイプ?
今は空き地ですが 以前は向かいが鉄工所だったんです。
だから 不要なパイプとか廃材をもらってたみたいで。
それと なぜだか分かりませんが 土で真っ黒に汚れた
軍手が 何十双と出てきました。
洗って使わないのなら どうして捨てないのか・・・
理解できません(^_^;)
引っ越した当時は 車庫には私のスクーターと母の
3輪自転車と 畑用品が少しだけでした。
2ヶ月くらいで軽自動車を買ってくれたので 赤い
ミラの車庫となってました。
ミラとスクーターと自転車が入っても 余裕だったのに
今はゴミで一杯です(^_^;)
これらを 年明けに捨ててもらえたら 断捨離終了。
電話も解約してガスも外して NHKも解約しました。
電気と水道は使えます。
今後、ある程度の掃除はしますが どこまで綺麗にでき
るのか・・・それに もう住むことも無いしね。
粟島の家がすっきりできたと思ったら 実家の断捨離。
はぁぁ・・・なんだかな~って感じです。
本当に 物は溜めるとダメですね。
私も もっともっと断捨離しないと 今度は娘たちに
こういう思いをさせてしまうことになりそう(笑)
来年は 断捨離の年にするぞ~~~!!
どうしてもこんな状態になるのですね。
老いる・・・が、そうさせるのですよね。
お母様も結局は和室へ!?やっぱり和室でお布団ですね。万年床は無理もありません。
うちの母も、畳に布団!での寝起きも大変の様になったので
ベットを買えば・・・結局寝付くことが出来ず どーんと天井に近くなって(笑)三日?しか寝ませんでした。
クーラーも適温にしてても、触って寒く寒くしていたり。
でも、お母様も二人の娘さんが尽くしてくれるから
私達も同じ事をするのでしょうかねぇ、笑
今回引っ越しで、私は捨て過ぎて経費は予算オーバーするし
今になって、捨てるんじゃなかった!!ものが。。。
これでいいんですよね。また減る事はない!増える!!
だった私たちにも責任はあるんですが・・・
畑ができるんだったら家のことも出来ているだろうと
思い込んでいました。
>減ることはない
その通り(^_^;)
気を抜いていると 物は増えます。
増えていますね。
主人の物をどの程度整理するかという事が
今は気になっていることです。
衣類などですが。
色々と難しいです。
自分自身の物は、今困ってなければ増やさないようにと
思うのですが、それがなかなか・・・・
1つ増えたら1つ捨てる・・・という気持ちでいないと
これからも どんどん増えそうで怖いです。
年明けに落ち着いたら 我が家もどんどん断捨離
しようと思っています。
今までは「フリマで売ろう」と 残していた物も
もう処分することにします。
フリマの参加費と準備等の労力を思うと
昔のようには 売れなくなってて赤字ギリギリ。
それでも 出店の楽しさでやっていましたが
もう体力も無くて(笑)