築37年の狭くてボロい実家を売却しました。
その額 なんと20万円(笑)
登記料や手数料を引いたら 15万円です。
それでも 家付きで売れたので 姉と相談して
決定しました。
木造の狭いボロ家とは言え 解体を見積もってもらっ
たら 100万弱、必用でした。
そのまま住むには 無理がある家ですし・・・。
更地にしたとして 100万円以上で売れるかどうか
分かりませんからね。 なにせ狭いので。
母が亡くなる前に 家財の殆どは処分していて
実家にあるのは 父の仏壇と母の着替え等が少し、
私たちが休憩できるだけのテーブルくらいでした。
母が亡くなって 仏壇も姉の家に移設したので
今は完全な空き家でした。
島の家を壊した時に お世話になった不動産屋を
通じて『売家』看板を出してもらていましたが
なかなか買い手は無くて。
2組くらいが リフォームして住めるか見学に来た
ようですけど 決まりませんでした。
とにかく狭いんです。 ボロですし。
トイレも汲み取りですしね。
坪にしたら何坪だろう?10坪ちょっと?
1階は 軽自動車が入るビルトインの駐車場が
あって 玄関、トイレ、台所、お風呂と4畳半、
1間の押し入れ。
駐車場の上に 中2階の4畳半があって 2階に
3畳と6畳があって 押し入れが下半分で上は
出窓みたいな1畳のスペースと 4分の1分の
収納。
軒付きのベランダが1畳半くらいあって そこに
洗濯機を置いてました。
私が20歳になる春休みに引っ越しをして 私は
2階の部屋を使って 2年9ヶ月住みました。
姉の家から 車で3分くらいだったので そこに
建売りが建つと知って買ったんです。
母は 三輪の自転車で 職場や姉の家、畑にも
行っていました。
そうそう、父が亡くなったのもこの年で 入院中
だった父は 新居に 仏様として帰ったのでした。
私も1年間、スクーターで通学して 卒業後は
高松の会社へ電車通勤。半年後に車通勤に変更。
そしてTさんと結婚するため1年で退社。
結婚までの9ヶ月はアルバイトと 公民館の料理
教室に通ったりしました。
結婚後は よく娘たちを連れて行きました。
Tさんが忙しく 他に私一人で連れて行ける所も
無くて。
長期の休みには1週間くらい泊まりに行きました。
2階の部屋に布団を敷き詰めて(笑)
まるで 今 我が家に長女たちが帰省した時のよう
です。家が狭いので いつも1階の4畳半でテレビを
見たり 塗り絵をしたり 本を読んだり。
小山の上の公園へ行ったり スーパーへ行ったり。
女の子だったら それで済んだんでしょうね(笑)
姉の娘のHちゃんにも よく遊んでもらいました。
姉も長男に嫁いで同居していたのですが 実家が
近過ぎて あの家に泊まったことは無いんじゃ
ないかな?(笑)
姉の家を 綺麗な二世帯住宅に建て替えてからは
私たちが集まるのも 自然と姉の家になりました。
子どもたちも中学生になると 泊まりがけで行く
ことも無くなったし 4畳半に5人、6人もは集まれ
ませんからね。
そういえば 私たちが泊まる2階のスペースを空けて
おかなくてよくなった頃から 母の物を溜める傾向に
拍車がかかったような気がします。
色んな思い出がある実家ですが 姉も私もすまないし
姉のところは一人娘で 家も建ててるし うちも
姉妹で 長女は愛知、次女も高松以外には住まない
でしょう。 誰に遺すほどの家でもありません。
そのうち 島の家のように負の遺産になります。
今回、20万、手取り15万という低価格ではあり
ますが 私たちにマイナスが出なかっただけでも
母も良かったと思っていると思います。
買い手は 実家の町で事業をやっている会社なので
取り壊して倉庫なり駐車場なりにするのでしょう。
姉の家に行く時には 目にする実家でしたが もう
母も住んでいない家を見るのも辛いですしね。
全く別の物になった方が すっきりします。
思い出は 私たちの心の中にずっとありますから♪
これで 島の家も一昨年解体して更地になり 道路
側に崩れる心配も無くなり 雑草対策もバッチリ。
姪や娘たちに負の遺産として遺ることはありません。
そして元実家も 売却できたので こちらの心配も
無くなりました。 やれやれです。
姉が 打ち合わせや書類の手続き、契約まで全部
行ってくれたので「お金は全部取っといて」と言うと
「いやいや きっちり2人で分けよう。少しお金が
あっても すぐ家族や孫のことに使ってしまうん
やから 自分のことに使おうな」って(笑)
ありがとうね♪
月末は母の一周忌ですが コロナ禍なので 親族の
集まりはしません。 姉夫婦と姪一家、私たち夫婦と
次女夫婦くらいで 参ってあげようと思います。
姉が「本当は(仏壇には)お水なんやろうけど毎朝
コーヒーと熱いお茶を供えてる」と言っていました。
父はコーヒーが好きで母は熱いお茶が好きでしたから♪
いつも ありがとうね。
夏休みに長女たち県外の人と接触していたので姉の
家にお邪魔するのは控えていましたが もう3週間に
なるので 今週末にお邪魔する予定です。
でも 台風10号が心配です。 どうなることやら。
でも空き家でいつまでも置いておくこともいろいろ考えてしまいますから、良かったと思わないとね。
思い出は自分の心の中にいつまでも残っていますからね。
負の遺産・・
うちも空き家があるので考えてと夫にいつも言っているんですが、なかなか決心がつかないみたいで困ります。
子供たちに背負わせたくないですよねぇ。
うちも義母がまだ住んでいますが後々取り壊すことになれば300万円位は要るでしょう。。義母は取り壊すくらいは残していると思いますが。
実家の母は絶対残してないから朽ちるのを待つことになりそうです(苦笑)
寂しいと思いますが安心ですね(^ー^)
うちも私が中学生の時に新築で建てた実家でしたが誰も住む人も無く、空き家で何年も居たら近所から苦情が来たりで、妹は埼玉だから近くに住んでる私が始末しましたが家財道具がいっぱいでそれも仕分けしてゴミに出さないとダメで、とても無理なので
更地にしないと売れないと言うので壊して更地にしたら、すぐに売れました。
若い夫婦が買いました。
実家があるとそこに行かなくてはいけなかったし、最後の方は、近所からの苦情対応でうんざりしてたので壊して楽々でしたよ。
売れたお金は、妹と分けたけど、そのあと税務署に申告を忘れてて呼び出されました⤵️
もにもにさんは、寂しくなりましたか?
拝見させていただき、いずれは我が家もと思ってしまいました、
今せっせと夫が庭木を手入れしていますが、
もう何年もできませんよね、
そして全部処分されてしまうのですものね
我が家だってもう誰も次ぐ人がいないので処分でしょう
いろいろ聞かせていただき勉強になります
でも寂しくなったでしょう、思い出をいっぱい書いて記憶に残しておいてくださいね。
島の家も 欲しいと言われた20年前に売って
おけば良かったんですが 中身を空にしないと
いけないので 渋っているうちに朽ちてしまって
危険な空き家に。
市の空き家解体補助金160万円に当選したので
一昨年、解体できましたが それでも自腹が
80万円くらい要りました。
母の生前にできて良かったです。
そして今回の実家も なんとか売れて♪
もっと広くて 何にでも使えそうな土地なら
更地にしても売れるのでしょうが なにせ狭い
角地なので 使い道がね・・・。
欲張って持っていても 多分価値は下がるだけ。
姉と私の代で 始末しておかないとね。
misahime_0v0さんちも 空き家があるのなら
自分たちが元気なうちに整理しておいた方が
いいですよ♪
そう、壊すのに 結構なお金が要るんですよ~。
ゴミ捨てにお金が要る時代ですもんね。
それでも 壊したお金以上で売れればよいの
ですが うちの場合は それが見込めなくて。
売値20万円でも 100万で壊して120万で
売れたと思えば まあいいかと(笑)
更地にして すぐ売れたなら 良かったですね♪
税務署から呼び出されるくらいの額で売れたら
嬉しいかったんですけどね(笑)
まだ 実家が壊されたところは見ていないので
実際に家が無くなったら 寂しさもあるかも
知れませんね。
でも実家が無くなったら 実家回りで姉の家に
行くことも無くなるので 目にすることも
なくなると思います。
おとめちゃんの あの素敵なお庭のおうちも
もう誰も住まないのですか?
もったいないですね。
でも お元気なおとめちゃん夫婦なら まだ20年以上
住めますよ♪30年かな?(笑)
あちらの事はあちらにお任せなのですが
私の実家も弟の家族が住んでいますし
隣り合わせで下の弟たちの家もあるので
私が心配する立場ではないですが
今自分たちが住んでいる所の事は
順番として息子の任せておきましょうと思ってます。
色々な手続きって本当に大変です。
主人が亡くなった時にそれは実感してます。
男の兄弟がいらして 実際に住んでいらっしゃる
のであれば 任せておけばいいと思います。
ご自宅も 息子さんが住んだ後で ちゃんと
してくれるでしょう♪
我が家のように 娘ばかりで 嫁に行った後に
実家のことで負担をかけたくないですからね。
私も もう少ししたら この自宅のことも
考えないといけません。
生活の基盤、大事な家ではありますが その
処分になると大変です。