goo blog サービス終了のお知らせ 

ばたばた日記2

平凡な毎日なのになぜか忙しい。
なんのことはない日々の美味しい&可愛いを
写真日記でのこしています。

防炎カーテンやS助、ちいかわ

2025-03-26 15:11:37 | 日記
台所の防炎カーテン。
遮光性も高いとのことだったので日中に見ると
こんな感じ。
窓枠の隙間と2枚カーテンの真ん中の合わせ
部分から光が漏れていますが なかなかの
遮光性ですね♪
遮熱も期待できそうです。
 
照明を点けずに写真を撮っていたら冷蔵庫に
マグネットで付けているセンサーライトが
反応して点いてしまいました。
 
階段の真ん中に置いたのと Tさんの自転車
置き場のと同じセンサーライトを買い足し。
 
単四電池3本必要ですが これくらいの明る
さがあると 心強いですね。
このライトまで辿り着けたら これが懐中電灯
になるし これを持って大きい懐中電灯を取りに
行けます。
 
最初に置いた階段の真ん中あたり。
 ※手摺に吊っているのは買い足した雨傘
 
1階の台所の冷蔵庫に1個。
1階の洗面所(脱衣所)の衣類乾燥機に1個。
2階の3畳の納戸部屋(ドレッサーや冷蔵庫、
整理箪笥の部屋)に1個付けました。
 
あとの部屋にもミニ懐中電灯を置いてますし
スマホを持っていればライトもあるから一番
いいですけどね♪
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
S助が通学用のリュックを買ったと写真が。
バッグや靴は自由だそうです。
 
自転車通学だからリュックがいいですね。
沢山入りそうです。
 
それと 雨合羽も買ったそうなんですが・・・
リュックの上から着られる分は嫌だったそうで
普通の上下。
なので 雨の日のリュックは 大きなビニール
袋に入れて 前カゴですかね。
 
先日の雨の日に カッパを来て走ってみたら
⓵風があって フードが脱げる
②雨が顔に当たって 顔がビショビショ
 
なので、以前Tさん用に買った雨避けバイザー
をビデオ通話で見せてあげました。
 
サンバイザーのツバの部分が透明でかなり
大きいものです。
カッパのフードの上から付けると フードの
押さえにもなりますね。
頭に付ける部分のネジで ツバ部分の角度を
上下に動かせます。
 
一番下向きにすると 口元あたりまで隠れる
ので 少々の雨なら濡れません。
 
Tさんは使わないんですけどね・・・!

折り畳めないから 使わない時はちょっと
嵩張りますね。 


後頭部は頭の大きさに合わせて広がります。
 
これをビデオ通話で見せて
「ホームセンターにあるんじゃない?ネットや」
と言って切りました。
そしたら後から レインハットという前が透明で
畳めるのをネットで見たようで。
 
色々見てみて 便利そうなのを買ったらいいよ♪
帽子タイプが嫌なら大き目の伊達メガネかな(笑)
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
生協チラシで【ちいかわちろるちょこ缶】を
注文していました。
今回のは一人1個、多数の場合は抽選。
 
【ちいかわちろるちょこ缶】
昨日の生協で届きました。
10cm角くらい。
 
抽選は半分諦めていました。
買えて良かったです♪
 
しかも4柄おまかせの中から【ハチワレ】♪
 
ゆめタウンには沢山並んでいたそうですが(笑)
わざわざ買いに行く程では無かったので。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ついでにって事ではないですが ちいかわの
トイレットペーパーの柄が新しくなったので
生協で2個買いました♪
 
配達さんが笑いながら運んでくれました。
(前回のは計5個買ったから)


トイレで使うのは気が引けるので 卓上ロール
ホルダーの気に入ったのがあったら 卓上で
使いたいのです。
でも、なかなか気に入ったのが無くて!
見つからないままに 以前のプリントロールは
長女、次女、姪の家に消えました(笑)
今度こそ、見つけたいです。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 客船【アザマラ・パシュート】 | トップ | しだれ桜ライトアップ&中華そば »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (purin224)
2025-03-26 17:53:46
こんばんは。
自転車通学なんですね。
自転車も交通規則が厳しくなって罰金とかもあるので気を遣いますね。
高校生は、ヘルメット被らないんですか?
ヘルメットは、努力義務になってて最近は、高齢の方もヘルメット被ってますね。
こちらの高校生も被ってないし結構、危ない運転してます😱逆走とか。
私もヘルメットは、恥ずかしいので帽子の中にヘルメット的なプラスティックの保護材が入ってるのを被ってます。
カッパもレインコート式は、結局足が濡れるから上下分かれてる方が良いですね👍👍
今は、旦那が送迎してくれて楽してます。
返信する
Unknown (なおとも)
2025-03-26 19:59:19
こんばんは! 

遮光カーテン結構効果ありますね。色合いお家の中も工夫されて、感心しています。

S助君、自転車通学されるのですね。きっと、安全運転で頑張られる事と思います。雨だけは辛いてすね。でも、身体の為にも良い事と思います。また、今度会われる時は成長されているでしょうね。楽しみですね。なおとも
返信する
Unknown (ナナマガラー)
2025-03-26 22:04:18
こんばんは。
ちいかわのグッズも色々あるんですね。
私は数年前まで、ちいかわとすみっコぐらしの区別がついていませんでしたが、娘(アラサー一歩手前)がちいかわにハマりだしたおかげで区別がつくようになりました。
トイレットペーパーまであるとは驚きです。
次回ゲットできるといいですね。
返信する
Unknown (kazukomtng)
2025-03-27 08:13:40
あの、、、
S助くん、大雨でも自転車通学なの?
雨の日、大変だね。
大きなリュックだからカゴに入るかしら?

くちこ家も、家中センサーライトですが、電池じゃないから停電だと付かないなあ。
そう考えると電池も良いですね。
設置も簡単だし。
返信する
◆purin224さんへ (もにもに)
2025-03-27 15:31:34
ヘルメットもかぶります。
多分、何も言ってこないから 今持っている
分でいけるのでしょう。
中学時代も友達と遊ぶ時は自転車でしたから。
通学する事になった高校よりも遠い所まで
自転車で行ってましたよ(笑)
カッパも上下のにしていました。
足元まで隠れないと 意味ないですよね。

長女、次女は中学は5kmくらいの自転車
通学だったんですが それよりも近い高校の
通学では 雨、風、暑い、寒い、帰りが遅く
なる日は ほぼ送迎でした(-""-)
返信する
◆なおともさんへ (もにもに)
2025-03-27 15:34:53
遮光、かなりの効果です♪
冷暖房効果にも期待できそうです。
>自転車
中学は徒歩と自転車通学の境目でギリギリ徒歩
でした(笑)
これからは自転車通学なので荷物がある日や
夏場は今までより楽かも。
安全運転で元気に通学して欲しいです。
返信する
◆ナナマガラーさんへ (もにもに)
2025-03-27 15:39:27
ナナマガラーさんの娘さんも好きなんですね♪
私も2年前まではすみっコぐらしの方が可愛い
と思っていました。なんのきっかけだったか
忘れましたが気が付くとちいかわ好きに(笑)
去年までのヤクルトレディさんもちいかわ好きで
よく新商品情報の交換とか アニメの感想を
言い合っていました(笑)
早くロールホルダーをゲットしてちいかわ
ロールを卓上で使いたいです。
返信する
◆kazukomtngさんへ (もにもに)
2025-03-27 16:03:15
大雨の日はどうでしょうね~
長女が家に居るから送迎かも知れません。
バスで近くまで行けるのかも調べておいたら
いいですね♪
お父さんの会社と逆方向なのが残念(笑)
リュックは大きくても 満杯入れることも
ないでしょうから 大丈夫そうです。

>センサーライト
そうなんです、我が家も玄関、廊下、トイレ、
階段上・・・センサーなんですが停電時は
役に立ちません。
なので300円の電池式センラーライトを
各所に付けました。
電池は割高感がありますが まさかの時は
活躍してくれると思います。
乾電池を充電電池に替えようかととも
思っています。今1本は充電電池にして
います。繰り返し使えるので 何回か充電
して使えば元(充電池代)は取れます♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。