goo blog サービス終了のお知らせ 

ばたばた日記2

平凡な毎日なのになぜか忙しい。
なんのことはない日々の美味しい&可愛いを
写真日記でのこしています。

コメダ珈琲ランチとケーキ

2022-02-25 20:06:48 | ランチ・外食
次女が有給休暇だったので 久し振りにランチ。
『コメダ珈琲店』へ行きました。

コメダのモーニングも好きですが 今日はランチ。

単品だと980円くらいからのパスタメニューは
ドリンクとセットだと770円で食べられます。
 
先々週から立て続けに コメダ珈琲店を紹介する
テレビを見たので もう、行きたくて行きたくて。
それも『あんかけスパゲッティ』が食べたくて。
 
メニューもろくに見ずに
私「あんかけスパゲッティと・・・」
店「あ~すみません、あんかけはやっていない
  んです。こちらの3種類から選ぶように
  なっていまして」
 
ガ~~~~~~~ン!!!!
 
確かに上のメニューブックには
『コクと旨味の本格派ミートソース』
『喫茶店の王道ナポリタン』
『つぶつぶなめらかめんたいクリーム』
となっていました(^_^;)
 
え、えっ、だって前は・・・。
 
これが コメダ珈琲店HPのメニュー表の
『名古屋名物あんかけスパ』

これが 19年11月に次女と この店に来て食べた
あんかけスパ。
店舗による・・・というのは見ていたので 香川の
お店にもあって、すごく嬉しかったんです。
2年ちょっと前には あったのに・・・(涙)
いつの間に・・・・。
うどん県民にあんかけスパは合わなかったですか?
 
もう、今日はあんかけスパが食べられると思って。
すごく楽しみにしていたから 口がもうあんかけで(笑)


しょうがないから 同じ名古屋めし繋がりということで
こちらの『みそかつパン』を注文しました。


次女は前回も今回もこちら。
たらこ系、好きだねぇ。
 
注文が届くまで テーブルのお勧めメニューを
愚痴りながらパチリ、パチリ(笑) 
あんかけスパが無いショックが大きかったです。
 
『季節のケーキ』は 確か昨日からだったような。
後で買って帰ろうか。

平日のランチプレートもいいねぇ。
でも 今日はもう名古屋の口になっていたので。

香川にオープンした直後に行ってバーガーを
頼んだけど 帽子か!と思う大きさでした(笑)

ゴディバとコラボの『シロノワールきゅんハート』
テレビで見ました。
ルビーカカオ?ルビーチョコがけのピンクの。
いつものシロノワールは丸だけど これは
ハートのシロノワール生地だって♪
 
次女も私も ピンクはどうでも良かったので(^_^;)


『もっと大人ノワール』・・・色々ありますね。

次女のめんたいクリームスパゲッティ。
パスタは太目です。
・・・それ、名古屋では あんかけ用のパスタ
でしょうよ(笑)
 
一口、もらいました。 
おいしかったです♪
次女が残していた ガチガチになって 歯茎に
刺さりそうなバゲットの一口も くれました(笑)
温かいうちに、食べなよ!!

あんかけスパの代わりのみそかつパン♪
これは 2回、食べたことがあります。
このお皿、次女のパスタのお皿と同じ大きさ
なんですよ。 大きいパンでしょ~。
とても一人では食べ切れないです。
次女に1切れ、あげました。

ジューシーな味噌カツとキャベツがたっぷり。
味噌ソースの染みたパンも うまうまです♪
次女はアイスカフェオレ、私はコーンスープ。
モーニングの時もコーンスープ(笑)
濃厚で とってもおいしいです。
コーンスープはテイクアウトもできます。
 
パスタとパンを食べ終る頃に 注文ボタン。
ピンポーン。

ミニ・シロノワールを1個、注文しました。
そしたら いつもは丸いのに ハート型のが♪
店員さんがテーブルに置いてくれている時に
思わず「可愛い~~」と 心の声が漏れました(笑)

そしたら店員さんが
「今 ゴディバのチョコとのコラボでハート型
 のを出しているんです♪期間限定ですが」って。
 
もに「あ~、ピンクのきゅんハートですよね。
   あれでないとハートのは食べられないと思って
   いたので ラッキです~~~♪」
 
ハートのミニシロノワールは想定外だったので
嬉しかったです。
しかも 最初からハートデニッシュは4切れに
カットされているし 取り皿2枚とスプーン&
フォークも。
デニッシュが食べ易くカットされているのは
知っていましたが 取り皿までちゃんと2人分。
コメダが人気なのは、こういうところよね。
 
子ども連れで行って パスタやピザ、ドリアを
頼んでも 取り皿を一緒に持ってこない某イタリ
アン店に この接客を見せてあげたい(笑)
 
ミニ・シロノワール、1切れ くれました。
ほかほかデニッシュにソフトクリーム。
おいしくないわけがない
 
ミニ・シロノワールを食べ終る頃に・・・
注文ボタンを ピンポ~ン。
何回、呼ぶんだか(笑)

季節のケーキを 持ち帰り用で用意してもらい
ました。
レジへ行ってからだと 次の人を待たせてしまう
ので テーブル席で頼みました。
 
シロノワールやクロネージュ等、ソフトクリームを
使ったデザートは持ち帰れませんが 季節のケーキは
持ち帰れる物があるので 気になった方は お店で
聞いてみましょう♪
 
2月24日~
◆チョコの饗宴 よくばり ショコラ
 層ごとに異なる4つの味と食感、ラズベリー
 ソースがアクセント。
 個性豊かなチョコを味わい尽くして。
 
◆さつま芋の至福 ごちそう クリーム
 口いっぱいにあふれるクリームは、まさに
 さつま芋。
 やさしい甘さで 気分ほっこり。
 
◆薫る抹茶 くちどけ シフォン
 ソース・クリーム・スポンジ全てに抹茶を使い
 抹茶づくしに。
 抹茶の風味が広がる爽やかでふわふわな口あたり。
 
◆苺三昧 ベリー ストロベリー
 あまおうペーストのスポンジに、甘酸っぱい苺の
 クリーム。
 一口目から最後まで、苺を存分に味わって。

帰宅した後、3時のおやつ。
さつま芋のごちそうクリームは義母へ。

よくばりショコラは次女。

私は 定番、緑色の(笑)くちどけシフォン。
 

抹茶入りクリームも厚くておいしかったです。
フォークが入らないくらいの ふわんふわんの
弾力でした。
上の抹茶粉?が ほろ苦さのアクセントでグッド。
とても、とても、おいしかったです。
後口にも 抹茶の風味が ふわ~~~っと。
贅沢なケーキでした。
 
Tさんからの ホワイトデーお返しケーキを
前倒しということで(笑)
 
次女が「(コメダの)〇〇店にもあんかけは無い
んかな?」と言うので 今度、他店に電話して
聞いてみようと思います。
というか・・・あんかけスパゲッティソースを
買って、家で作ります。
そのあんかけスパソースも 香川にはなかなか。
長女に送ってもらうかな~(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C's CLUB(シーズクラブ)

2021-12-29 23:32:36 | ランチ・外食
29日(水)、姉と姪の家に行く前に ランチを。
長女たちの帰省の時には 毎回のように行っている
多度津町の『C’S CLUB』
ここも 長女たちは2年半振り。

ランチメニューも沢山あります。
もちろん 単品メニューも頼めます。

ランチD.ナスのミートソースドリアに付くスープと
サラダ。
ランチには スープ、サラダ、パンorライスが付き
ますが ドリアの場合は1ドリンクが付きます。
S奈ちゃん用に オレンジジュースにしました。
 
ここのランチに付くサラダは ランチサイズじゃ無い
ですよね(笑)  多いんです。
長女、S助、S奈ちゃんで分けました。
上にかかっているオレンジ色っぽいのは ドレッシングの
おろし玉ねぎかな?


ドリアやパスタが届くまで サラダで間が持ちます。

S奈ちゃんの『ナスのミートソースドリア』
量が多いので 私とS助と3人で分けました。
ナスが甘くておいしかったね~。
 

Tさんは 和風きのこスパゲティ。
長女は 子どもの頃から毎回の たらこスパゲッティ。
この スープスパのようなたらこスパが好きみたい。

S助はベーコンとアスパラの和風スパゲッティ。
私とS奈ちゃんも 少しずつ取り皿にもらいました。

私は 梅じそ和風スパゲッティ。
これは 以前もS助、S奈ちゃん共に おいしいと
言っていたので頼みました。
取り皿にこれくらいずつを2人に。
梅干しが2個だから ケンカにならずにグッド(笑)
さっぱりしていて 本当においしいです。


今回は 海側の席じゃなくて 道路側の席でした。
でも 海はモヤがかかっていて 島も見えなかった
ので 残念感は無かったです。
なすミートドリア、ベーコンアスパラ、梅じそ・・・
シェアして 色々食べられて 良かったね。


S助は 早く食べ終わって マスクで待ってます(笑)
S奈ちゃんも けっこう食べたね♪
 
この後、姪の家、姉の家で晩御飯まで遊びました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年振りにイオンでランチ

2021-12-22 23:59:54 | ランチ・外食
香川県の新型コロナ感染者は今日の時点で39日連続
ゼロ人です。
そんな今だから 2年振りに イオンのレストラン街で
友達とランチしました。


コロナ禍前は よく行っていた『グレイスガーデン』
 
  ※こういう食品サンプル、大好きです(笑)

ランチには ミニパン食べ放題、ミニサラダ、スープ、
50種類から選べるドリンクが付きます。
 
ミニパンは 焼きあがる度に店員さんが各テーブルを
回ってくれます。
全部で何種類あるんだろう?というくらい 色んな
パンが出てきますよ。

私はランチA ローストチキンとブロッコリーの  
        トマトソースパスタ。
友達はB ベビーホタテとほうれん草の和風パスタ
      ゆず醤油仕立て
 
パスタだけでも ちゃんと一人前なので パンを食べ
たら お腹がパンパンです。 パンだけに(笑) 

明太子マヨパン、米粉、抹茶メロン、スイートポテト、
ビーフシチュー、カレー、紫芋・・・
右のカードを立てておくまで 店員さんが回って来て
くれます。
結局 10個以上食べました。
食べていませんが クロワッサンやチョコデニッシュ、
チーズ、あんパンなどもありました。

ドリンクは ホットゆず茶にしました。
友達はアイスコーヒー。
 
S助たちと行った時は キッズセットのちっちゃな
カップのりんごジュースを私が飲んで 私がカルピス
等にして 交換していました。
今はアイスは冷たいし ホットはカフェインがある
ものが多いので・・・どうしようかな。
店員さんに「ホットでカフェインレスの物ってあり
ますか?」と聞きました。
50種類くらいメニューにあるのですが 字が小さい
から 見るより聞く方が早いので(^_^;)
 
「ホットだったら・・・ゆず茶があります」と。
ありがたいです。カフェインレス♪
パスタの後でホットミルク・・というのもねぇ(笑)
 
下の写真が最後のパンで ストップカード。
最後のは 友達の明太子マヨネーズパンなんですが
最初に回って来てから なかなか明太子マヨパンが
カゴに入って無くて。
もう次のパンで最後にしようという時に 友達が
「そろそろ明太子マヨは出ますか?」と聞きました(笑)
そしたら「お持ちしましょうか?」って。
え? リクエストできるの??
それとも 偶然 そろそろ準備できる時間だった?
 
その後 店員さんが別皿に1個だけのせて持って来て
くれたのが この写真です。
何度も行っていますが パンのリクエストをしたのは
初めてだったので 聞いてみるものですね(笑)
友達も 気に入った明太子マヨパンを最後の〆に食べ
られて 喜んでいました♪
 
久し振りのパスタランチ、おいしかったです。

お腹も一杯になったので 店内をウロウロ。
コロナ禍以降は イオンに行っても 食品売場だけ
とか、カルディだけというのが殆どでした。
100均セリアさえも行っていませんでした。
 
2年振りに『SHOO・LA・RUE(シューラルー)』へ。
と~~~っても軽い コーディガンをセールでゲット♪
両サイドに 深さのあるポケット付き。
色は 本当はグレー系が欲しかったけど これしか
ありませんでした。

これは ほぼ 薄手の毛布です!
表も裏も無く 毛布みたいなふわもこ。
そして すごく軽いんです。
フリーサイズなので ゆったり。
こういうので ウエスト下丈くらいのは どこにでも
売っていて 私もユニクロのを色違いで持っています。
でも 腰、お尻が隠れるのは なかなか無くて。
あっても 重かったり あまりにカッチリし過ぎてて
普段使いにはもったいない感じのだったり。
 
これだったら普段に サっと羽織れます。
宅配来た時とか ヤクルトさん来た時とか。
明け方のトイレとか(笑)

2年振りの イオンのセリア(笑)
前は 月1とか隔月くらいで行っていたのにね。
『カニフォーク』を2種類買いました。
毎年 年末には蟹を買っていますが いつもその日に
なって「あ、カニフォーク買うの忘れた」(笑)
今年こそ、買えました。
 
下のは カーテンタッセルのフック。
『ふさかけ』って言うんですね(^_^;)
先日 窓ふきをしていたTさんが「あ!取れた!」
カーテンフックが窓枠から落ちたんです。
粘着テープなので 寿命ですね。

次は セリアの横の300円ショップへ(笑)
見つけたのは 700円の折りたたみテーブル。
高さ220✖幅475✖奥行き295mm
木目調で 折り畳みで 軽くて 気に入りました。
また後日 紹介しますね。

こちらは300円のスマートフォン拡大スクリーン。
・文字や画像を拡大
・大画面で動画鑑賞
・オンライン会話に
 
10月にタブレットを買ったので 色々なことを
かなり大画面で見られるようになりましたが やはり
スマホでないとできないことも多くて。
 
文庫本サイズくらいのカードルーペも持っていますが
それだと片手でルーペを持たないといけません。
これだと両手が空くので 便利かな~と♪
それと、本を読むのに使ってみようと思います。
電子書籍にも挑戦しようと思っていますが まだ読んで
いない本も 色々残っているので。
 
これも また後日 紹介しますね。

ウロウロした後 吹き抜けのところの円形ソファーで
お喋りしていたら喉が渇いてきたので カフェへ。
ランチを食べたお店の 通路を挟んだ『倉式珈琲店』
 
ここは以前、モーニングを食べにきたかな??
それとも 以前の店だったかな??

私は『ホット抹茶ラテ』
砂糖は後入れの 本格的な抹茶ラテでした。
最近 最初から砂糖入りのインスタントしか飲んで
いないので 抹茶が濃くて おいしかったです。
友達はブレンドコーヒー。
ここは サイフォンコーヒーが売りのようです。
 

友達側から撮った写真です。
普通のコーヒーはカフェインが多くて飲めませんが
味や香りは好きで こういうサイフォンやミルや
ドリッパー等の小物も好きです。
独身時代のバイト先で オーナーがサイフォンで
コーヒーを淹れるのを 飽きずに眺めてました~。
 
友達は 毎朝コーヒー豆を挽いて コーヒーを淹れ
ているそう。
そんなにコーヒー好きだったけ?と思ったら中村倫也
さん主演ドラマ『珈琲いかがでしょう』を見てからって。
私も見ました。 今年の春のドラマでしょ?
もに「(珈琲歴)浅いね!(笑)」
友達「す~ぐ影響されるんよ(笑)」
 
 
このお店では テーブルの真ん中にアクリル板も
ありました。
 
ここでも 一杯話していたら 時間の経つのを
忘れてしまって・・。
たまたま上に向けてテーブルに置いていたスマホに
通知が入って光ったので 友達が
「あ、なんか入ったんちがう?」と気付いて。
ゲームの通知だったわと ふと 時計を見たら
16:15!!  嘘~~~~~。
二人でびっくり。 
 
私達の席は 窓際でしたが 西日避けにロールスク
リーンを下ろしてくれていたので 外が見えず。
もう薄暗くなってました(笑)
え? イオンに来たのは11時半。
すぐランチを食べて・・・どこでそんなに時間を?
服屋もそんなに時間をかけてないし。
セリアもそんなに。 300円ショップは数分。
あれ~~~???(笑)
おばちゃんのお喋りは 止まらんねぇ(笑)
 
急いで帰りました。 
友達に送ってもらってですけどね。
友達は帰宅ラッシュに巻き込まれたそうです(^_^;)
ありがとう。ごめんね~送迎までしてもらって。
 
でも 本当に久しぶりのショッピングと お喋り。
時間を忘れるくらい楽しかったです。

晩ご飯の準備までには 余裕で帰れました♪
今日は冬至なので かぼちゃのミルク煮。
スライスかぼちゃを 5分くらいレンチン。
牛乳で煮るだけ。
少しだけ砂糖を入れました。
義母も大好き、かぼちゃのミルク煮。
久し振りに作ったわ・・・(^_^;)
 
明日は 休みの次女が 生協のクリスマスケーキを2個
受取って来てくれます♪♪
で・・・1個の半分は次女お持ち帰り~~。
1個は長女たち用に残しておきます。
冷蔵庫、入るかな(^_^;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母友忘年会ランチ

2021-12-15 20:35:50 | ランチ・外食
まだ12月中旬ですが 主婦の師走は何かと忙しい
ので 今日 今年最後の母友ランチに行きました。
今年の締めくくりは 3人とも初めてのお店。
Nさんの お嫁ちゃんが教えてくれた 西インター
近くの『おうちカフェaiai(あいあい)』
 
「11時オープンやけど 行列らしいから」
予約もできないということで 10時50分のちょっと
前に着いたら・・・この行列。
え! うそ~~~~~!!
 
10人くらいいましたかね~。
(実際には 乗り合わせて車で待っていた人も数人)
 
とりあえず並んで10分待ちました。
どれだけ テーブルに座れるかが問題です。
 
昼のうどん屋の行列はよく見るけど 開店前にコレって。

冷たいけど日射しがあったので 外でもなんとか。
 
インター近くとは言え 幹線道路から脇に入った道。
看板らしい看板も無く。
みんな 良く知ってるね~~。
県外ナンバーも多かったんですけど・・・。
 
11時に開いて 車で待っていた人たちも合流して 
ゾロゾロと店内へ。
なんと・・・私達の前の人たちで テーブルが一杯に。
 
ん~~~せっかく来たから 待とうか。
私達3人は 中のベンチで待てたので良かったです。
2組後だったら 外で待つことになるので 他の店へ
行ったかも。
(店内の順番表に『車で待つ』という欄があるらしく
 車で待つこともできます)

外のボード。
土曜日から1週間は同じメニューだそう。
今週は豚の生姜焼。 税込1100円。
ランチはこれ1択です。

中のボードには ランチの詳細。
小鉢3品の紹介です。

黒いTシャツの方は オーナーさん。
メニューは1択ですが ご飯を白米か五穀米、大・
中・小を選べるので その確認です。
ご夫婦とお母さん?の3人でやってるのかな?
 
内装が可愛いです。
 

ケーキのショーケースがありました。
好きなケーキを選べるようですね。

こっちの壁のディスプレイも可愛いですね。
 
最初に入った人たちの食事が終わるまで 待たないと
いけませんでしたが 45分くらいで 空きました。
普段だったら 絶対並びませんが ベンチに座って
3人でお喋りしながら待てたので 結構 すぐでした。
12時前で 丁度 お腹も空きましたし(笑)

表が見える窓際席が空きました。

手作り感あふれるメニュー。
ランチは1択ですが ドリンクメニューが色々あります。
今度は ケーキとドリンク・・・もいいなぁ。

紅茶やハーブディーも色々。
 
ジュースも色々。

やっと来ました~~~
豚肩ロースの生姜焼き定食。
大きな玉ねぎと豚肉が一杯で ポリューミィ。
 
生姜焼きだから 当たり前ですが 生姜がよく効いて
いて おいしかったです。

塩マーボー豆腐
おから
 
塩マーボー、おいしかったです。
辛過ぎず 甘過ぎず。
もに「五穀ご飯でなかったら ご飯にかけたい」
M「やっぱり? 同じこと考えよる(笑)」
 
おからって 流行りですか?
日曜日の創作和食でも出てきました。
私は 好きですけど 若い人たちも食べるのね。

サラダ
五穀米(中)
豆腐とわかめの味噌汁
 
ブロッコリーの酢味噌和え、お漬物もありました。
 
もに「これでご飯『中』だったら 『小』は仏壇に
 お供えするくらいしかなかったりして?(笑)」
 
いつもの『遊食房屋』で「ご飯少な目」と頼んでも
これより多い気がします(笑)
でも おかずが多かったので お腹いっぱい♪
ごちそうさまでした。


3人それぞれ 可愛い 箸置き♪

入口を入ると正面にレジと厨房。
右に4人テーブルが2つ。
左が こんな感じです。
2人テーブルが2つ、4人テーブルが3つかな?
 
私達が食べ終わる頃には やっと空席が出来ました。
外に出たら まだ2人、待っていました。
 
2時からはカフェタイムになるので ランチは第一陣、
第二陣が食べ終る 1時頃が狙い目かも知れません。
 
※カフェタイムはカフェタイムで またかなり混んで
 いるらしいです(^_^;)
 居心地の良いお店ってことでしょうね♪ 
 また 行きたいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創作和食ランチ

2021-12-12 19:13:38 | ランチ・外食
香川県の新型コロナ感染者は29日連続のゼロ人。
今の内にと 創作和食『ひらた』で5人ランチでした。
香川県丸亀市飯山町下法軍寺
みんな初めてのお店。
仕出、宴会もできるようです。

駐車場から玄関までの通路も和風にディスプレイ
されていました。
今日は良い天気でしたが 屋根があって 雨に濡れ
ずに行けるのがいいですね。

玄関。


玄関で靴を脱いで中へ。
左右に部屋が分かれているようで 私達は左側へ。


5人で予約したら テーブルの8人個室でした。
窓には障子がありましたが 開けたら 中庭・・・
じゃなくて 普通に外の田舎の風景でした(笑)(笑)

メニュー①


メニュー② お昼のメニュー。
季節によって 内容が変わるみたい。


メニュー③ お昼のメニュー。

メニュー④ お昼のメニュー12月限定師走の御膳。
 

メニュー⑤ これは夜のメニューなのかな?


メニュー⑥ これも夜なのかな??
これら以外にも沢山あるので また行きたいと思います。


『ソースカツ重』 税込1250円
 
私の中の『ソースカツ』は中濃ソースに浸した感じの
全体が茶・黒色の しっとりした衣のなんですが・・・
これは 普通のカツ重にソースをかけただけですね。
これが『味噌カツ』だったら 頼んでいたかも(笑)

『海鮮重』 税込1150円
おいしそうでした~。 迷ったんですよね~。
でも 5種類の写真が撮りたかったので 被らない
ように別のにしました。


『大海老天重』 税込1150円

『悠』  税込1350円
盛りだくさんで おいしそうでした。
こんなには 要らないので 私は1ランク下の2品
少ない分にしました。

私の『桃』  税込1150円 
十分に量も足りたし、おいしかったです。
お漬物だけ ちょっと変わった味でした。

お吸い物もあるんだけど 鴨南蛮きしめんも。
香川できしめんが出るのは 珍しいと思います。
おいしゅうございました。

蟹の甲羅に盛り付けられた 揚げ物。
・蟹蒲彩磯辺揚げ
・山芋短冊揚げ
・こんにゃく  
小皿に柚子塩。
 
こんにゃくの天婦羅って 初めてかも知れない。
カニカマと玉子とニンジン?を海苔で巻いた天ぷらも
見た目も可愛いし おいしかったです。
創作和食ならではの一品ですね。
真似したいけど その手間を考えると 見た目に気を
配るでも無く 一瞬で食べてしまう人には もったいない
ので作りません(笑)

御造り、あんかけ茶碗蒸し。
 

・五目卯の花
・ザーサイ黒胡椒炒め
 
先週 桃屋の瓶入り搾菜を買って まだ使ってないので
タイムリーなおかずでした。
おいしかったです。 早く 使わなきゃ。


全員に ミニパンケーキのデザート付き。
小ぶりの2枚にベリー系ソースとホイップクリーム。
 
おいしいご飯と 楽しいおしゃべりランチでした。


私が先にトイレに行ったら 蛇口がこんなので・・・。
「トイレの蛇口が可愛かった。
  スマホ持ってなくて撮れてないけど」
と言ったら 友達がスマホを持って撮りに行きました(笑)

なんて言うんですかね?
井戸水ポンプ? 手押しポンプ?
使ったことは無いんですが トトロの中で サツキ
ちゃんが 井戸水を出す時にやってましたね。
まさか こんなところで疑似体験できるなんて(笑)
(決して 水を無駄にはしておりませんので)
こういう所が 一般的なお店とちょっと違うお店って
好きです♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母友ランチ

2021-11-26 17:25:14 | ランチ・外食
月イチ恒例の母友ランチでした。
いつもの『遊食房屋』で遊食御膳B(日替り陶板・
ドリンク付き)1320円(税込)

2段引き出しのおかず。
刺身、酢の物、玉子焼き、焼き魚、酢蓮、炊き合わせ、
切り干し大根の明太和え、小松菜煮浸し。
これだけでも 何種類もの素材を頂けます。

天婦羅&日替わり陶板。
今日は海鮮寄せ鍋。 鶏肉も入っていました。
完食です。
 
薄いセーターを脱ぐくらい 温まりました♪

おかわり自由の『ふわふわ抹茶オレ』とクーポンで
人数分もらえるデザート。
今月は『抹茶わらび餅』でした。
 
前回までは アイスふわふわ抹茶オレでしたが
今日はホットにしました。 
どちらも抹茶で おいしかったです♪
 
1ヶ月分の溜まった話もできて楽しかった~。

廊下にあった飾り物。
きつねの嫁入り?

レジのクマ?ちゃんは マスクをしていました。

Mさんに頂いた『今日のねこもよう』
ショコラサンドクッキー
 
Nさんが 道の駅で買ってくれたものです。
どこかで見た覚えが・・・と思ったら 9月末に
母の法事で行った霊園レストランの四国のお土産
売店にあって 私は帰る時に気づいて 写真だけ
撮っていました。
あの時、気になっていたので 頂けて嬉しい~~♪

猫の後ろ 姿クッキー。3柄あるようです。
今日は お腹がいっぱいなので 明日食べます♪
 
箱の仕掛けも可愛いです。


Nさんには たこ焼きとチヂミのこだわりセットを
頂きました。 ありがとうね~~~。
長女たちが帰省したら 一緒に焼きます♪
 
私からは 先日ニトリで買ったハンカチタオルでした。
 

そしてMさんには こ~~んなに 大根も頂きました。
20cmちょっとの「ちっさいのばっかりやけど」と
恐縮していましたが 全然、大丈夫です。
ありがたいわ~~~~。
大根は 色々使い道が多いので重宝します。
採れ採れの新鮮小ぶり大根だから 煮えるのも早いそう♪
この間は 稲刈り後の新米も頂いたし。
本当に ありがとうね~~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ

2021-11-11 21:22:47 | ランチ・外食
香川県のコロナ感染者は16日連続、ゼロ人です。
元同僚と『Cafe Ku:nel(クウネル)』へ行きました。
私は もう10年振りくらいになるかなぁ?
一度、ランチを食べただけです。
 
真ん中の入り口から入ると 右側と左側に席があります。
私達は右側に行きました。

11時過ぎに着いたら モーニングを終えて帰る人たち。
ランチには ちょっと早過ぎて 席で待ちました♪

消毒液。 玄関は開けたままでした。
窓も ところどころ開いているので ちょっと寒っ。

右側の建物へ行きます。
階段が2段あります。 
黄色いテープを貼ってくれているので 分かりました。
多分、テープが無かったら 私には見えないと思います。

階段通路の左側には 中庭。

通路の正面には 暖炉。
冬になると 使えるのかな? 飾りかな?

ピアノのあるテーブル席。

前に行った時は この窓際の奥の席でした。
Fさんが「こっちは椅子が硬いから・・・」と言うので
反対側のテーブル席へ(笑)

さっきのテーブル席と別に 2つのテーブルがこちらに。
私達は 通路横の中庭が見える窓の席にしました。
こちらの椅子は やわらかでした。(笑)

隣は 外の駐車場側席。
ここは 窓が開いていたので 寒そうで・・・。
 
ランチは3種類から選べます。
日替わり肉メニュー
日替わり魚メニュー
ハンバーグ
 
私は魚メニュー。 サーモンのカレーパン粉焼き。
大きなサーモンで おなかいっぱい。

Fさんは 肉メニュー。 鶏唐揚げの名古屋風甘辛ダレ。
メイン以外は 同じです。

メイン以外は 全体に白っぽい料理でした。
ごはん、ワカメのお吸い物、野菜サラダ、ポテトサラダ、
キャベツのクリーム煮、ミニトマト。
甘く煮たミニトマトでした。
完食。 おいしかったです。

食後にはドリンク付きで 1200円(税込)
コーヒー、紅茶、オレンジジュースから選べます。
私はカフェインがダメなので オレンジジュースに。
でも ちょっと寒かった(^_^;)
カフェインレスの温かいドリンクも加えて欲しいなぁ。
ホットカルピスとか・・・(^_^;)

隣のテーブルに 一人ランチの女性が来たのと 向かいの
広いテーブル席に1組来ただけでした。
入口左側の方にも 居たようですが ゆっくり食事が
できました。


私達のところにだけ こんな吊り下げの照明が。
おしゃれだけど トイレに行く時と 帰った時に 頭を
ぶつけました(笑)(笑)
 
Fさんとのランチは9月末以来でした。
いつも 送迎してもらって 本当に 嬉しいです。
今日は 久し振りの おしゃれなカフェにも行けたし。
お互いの近況等、あれこれ、あれこれ 喋れたし♪
ありがとうね~~。
また 行きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばたばたの母友ランチ

2021-10-28 16:45:49 | ランチ・外食
今朝 義母が普通に朝ご飯の支度をして。
私も6時過ぎに Tさんの朝ごはんに合わせて 会社へ持参
するコーヒーを準備していました。
そしたら 蛇口の『水』の方が出なくなりました。
 
レバーを少し持ち上げて 右側が水道の水。
左に動かすにつれて エコキュートからの温水が混ざり
左端だと60度のお湯が出ます。
 
「ゴポゴポゴゴゴ・・・」
最初は音だけで水は出ていたのに そのうち 水量が減り
音だけになりました。
 
断水なら 事前にお知らせがあるはずだし。
洗面所、お風呂、玄関の外の蛇口からは 水が普通に出て
いたので 台所だけの問題でした。
 
結局その時は 熱めの温水で洗い物をしました。
10時過ぎ、6月に蛇口を交換してもらった電器屋さんに
電話をして 見に来て欲しいと頼みました。
午後からになるとのこと。
 
朝イチから そんなばたばたがあったので 今日、母友
ランチだということを すっかり忘れていて。
 
11時半頃にピンポーンと鳴った時も てっきり電器屋
さんが来たものだと思って 義母が出て行く音を2階で
聞いていたら なんだか母友Mさんの声が(笑)
 
えっ!! あ~~!! 明日じゃなくて 今日だっけ??
 
慌てて上のTシャツだけ着替えて マスクしてダッシュ。
髪がピンピンだったのは ゴムでくくりました。
 
5分くらい待ってもらって 無事に出発(^_^;)
「ごめんな~~」と 平謝り(笑)
お店には もう一人のNさんより 早く着きました♪
先に 個室部屋へ入って 一息。

いつもの『遊食御膳B 日替わり陶板・ドリンク付き』
日替わり陶板は『豚肉の生姜蒸し』を ごまポン酢で。
 
酢が苦手なNさんは ごまポン酢を「酸っぱい酸っぱい」と
言っていました(笑)
私も 一口めは酸っぱいな~と思いましたが 慣れました。
好みとしては ポン酢か ごまだれが良かったです。
ごまポン酢・・・微妙でした。
 
白米、五穀米から選べるご飯は みんな五穀米で少な目に。
それでも お刺身、天ぷら、小鉢、炊き合わせ、茶碗蒸し、
味噌汁、お漬物・・・満腹になりました。

満腹でも デザートは別腹。
おかわり自由のドリンクは 私がアイスふわふわ抹茶オーレ。
Mさんが ホットのふわふわ抹茶オーレ。
Nさんが ホットコーヒー。
 
10月のクーポンで いちじくアイスも頂きました♪
アイスも 抹茶オーレもおいしかったです。
今日は 暑いくらいだったので 室内もエアコンでした。
足元の掘りごたつ式の床は 床暖房してました(笑)
頭寒足熱で 気持ち良かったです。
 
ゆっくりお喋りしながら食べて 2時間弱。
 
帰宅したら 家の前に 見慣れない車があったので
電器屋さんかな?と入ったら お経の声が。


今日はお寺さんも来る日でした。
ランチの予定が決まっていた後で お寺さんの連絡が
来たので 義母が居るから そのままの日程で来て
もらいました。
間に合って良かったです。
 
車が違うな~と思ったら いつもの住職さんの息子さんが
来ていたからでした。
跡を継がれているんですね。
我が家には初めてでした。
 
お父様より さらに体格がよろしくて。
 
朗らかな 大きな声の住職さんでした。
気温差が激しいから衣替え・・まさにお寺さんの法衣の
衣替えのタイミングが掴めず 困りますとのこと。
上着だけ冬物に衣替えして 中に着る物で調整している
そうです。
「寒そうな日はヒートテック、暑そうな日はエアリズム」
「今日はヒートテックを着てしまい、失敗でした」って(笑)
今日は 暑いくらいのいい天気でしたからね。
 
「父は 檀家さんの家を覚えていますが 私は台帳の住所を
Googlemapで見て行くので 台帳の番地の数字があやふやで
読めなかったり 実際と違っていたりすると もう大変で」
「明らかに 人が住んでなさそうな空き家に着きました」
「次の代のためにも 台帳を確認してGooglemapに入れて
 います」とのこと。
面白い住職さんです(笑)

折りたたみの踏み台を持参されていました(笑)
 
最近は 葬儀、法事等も葬儀場、葬儀会館等で 椅子で
行うことが多いから 住職さんも正座をするのは自分の
お寺くらいなのかな?
自分のお寺でも こんな感じなんでしょうね(笑)
 
座卓の料亭でも 正座椅子というか 低い椅子が揃って
いることが多いですね。
私も 今、正座ができないので そういう椅子があると
助かりますが 今日は 足を崩させてもらいました(^_^;)
 
お寺さんが帰られた後に 電器屋さんも来ました。
その時は水道も元通りになっていたのですが 説明した
状態は「分かります」と言っていました。
何かの原因で パイプに空気が混ざって 水の出が悪く
なったみたいです。
原因箇所は はっきりしませんでしたが 水パイプとお湯
パイプの 閉まり具合をチェックして 若干今までより
水量が多く出るように調節してくれました。
「これで 様子を見てください」とのことです。
 
はぁ、朝から水道にバタバタして ランチ忘れてばたばた
して、帰宅したら お寺さんが来て、電器屋さんが来て。
夕方は 移動販売、とくし丸も来ました。
今日も ばたばたした一日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスタランチと初めて次女の新居へ

2021-10-24 23:30:41 | ランチ・外食
今日、次女が結婚してから 初めて新居へお邪魔しました。
去年の6月に入籍して、もう1年4ヶ月超。
コロナ感染者数も落ち着いているので 今のうちに♪
 
アパートに上がる前に まずは次女とランチ。
旦那くんは遅出の仕事だったので 残念。
 
Tさんと義母と3人で出掛け、次女を乗せて 久し振りの
イタリアンへ。
 
高松市伏石町、国道11号線東バイパス沿い『ドゥカティ』
 
2年降りくらいの『ドゥカティ』
 
窓辺の角席へ案内してくれました。


土日は、平日のようなランチセットはありませんが パンと
サラダはバイキングで食べ放題です。
パンは 白丸パン、丸ゴマパン、イカスミ丸パン、薄切りパン
などがあります。
サラダは レタス、トマト、キュウリ、ブロッコリー、玉ねぎ、
ニンジン、コーン、ミカン(缶詰)があります。
 
こういうのがあるとTさんも パスタが来るまでの『間』が
持ちます(笑)


Tさんの『若鶏ときのこ』
チキンときのこ、卵の和風スパ。
 
私は大好きな『ディスぺラート』
ヤリイカとアンチョビのトマトソーススパ。
他のお店には なかなか無いので ここではこればかり
頼みます。 オリーブもたっぷりで とてもおいしいです。

次女の『たらこいか』
義母の『えびドリア』
 
次女も この店ではたらこイカばかりです。
義母は歯が悪いので ドリアにしました。
ドリアは チキン、海鮮、鮭、えびがあったので 義母の
好きなえびにしました。
グラタンも食べる義母なので「やわらかくておいしい」と
喜んで食べていました。
結構 量が多いし熱々なので 取り皿で食べてもらい
残りそうな分は シェアして私も食べました。
お米がアルデンテというか 芯がありそうで でも軟らか。
かといって おじやのようにドロドロしてなくて絶妙でした。

スープとデザートのセットを足しました。
今日のスープは具沢山ミネストローネ。
デザートは 洋梨のシャーベットでした。
甘くて キンキンに冷たかったです。
 
義母は「熱い物の後に 冷たいのがおいしいな」って。

パンを食べ過ぎてパスタを残すのはルール違反だと思うので
いかすみパンは1個だけにしました。
 
次女も 前に私と行ってから 行ってなかったそうです。
なので2人とも 2年振りくらい。
やっぱり おいしかったです。
コロナ禍だけど 残っていてくれて ありがとう♪
 
Tさんは もっと何年もご無沙汰。
義母は1回、行ったかな? 行ってないかも知れませんが
みんなで、おいしく食べられて 良かったです。
私達はすぐ案内してもらえましたが 帰る頃には 何組も
並んで待っていました。
 
 
ランチの後は 次女の買い出しに付き合って スーパーや
大型のダイソーへ。
その後、アパートへ行きました。

新居は 2LDKのスッキリ、シンプルなアパートです。
大人2人だから 綺麗に片付いていました。
不動産検索で 場所や部屋の間取りは分かっていましたが
コロナ禍で なかなか行けなくて。
次女だけが 我が家にしょっちゅう来ますしね(^_^;)

壁が白くて綺麗♪
長女も 最初は2LDKのアパートだったので 何だか
懐かしかったです。
 
長女とそっくりの ニトリの食器棚でした(笑)
次女が「キッチンに置ける食器棚が無い!」と言うので
「無いわけないやん!」
長女に「そっちの食器棚の写真、Mに送って!」(笑)
 
キッチンは長女宅はガスですが 次女宅はIH。
もに「IHで良かったな」
次女「IHで探したもん♪」
次女の記憶には IHしか無いでしょうからね。
 
やっと新居の様子を見られて 嬉しかったです。
義母も喜んでいました。
次女が 仕事もしながら しっかり家事も分担しながら
やっているようなので Tさんも安心したかな?(笑)
 
また今度は 旦那君も一緒にランチに行こうね~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ

2021-10-03 23:58:58 | ランチ・外食
今日も実家方面へ。
朝晩は過ごしやすくなりましたが 昼間は夏のようでした。


姉の家へ行く前に 坂出市の『美膳(びぜん)』でランチ。

同じ坂出市の割と近い範囲で駅南に『和彩料理・美膳』が
駅北の海の近くに『食楽市場・美膳』があるんです。
友達が海の方の『美膳』を予約してくれたんですが 大方
間違えそうになりました(笑)
前にも行ったことがあるのに お店の名前を忘れていて。
事前に気づいて 良かったです。

広い店内です。
前は 上のテーブル席で食べました。
今回は 奥の個室です。

靴を脱いで上がります。
大きなテーブルが3つ。
4人掛けできそうなテーブルに2人ずつ。
広すぎて 距離があって 話し声が大きくなります(笑)


タッチパネルで メニューを写真で確認できます。
壁には おいしそうな讃岐サーモンやオリーブハマチの
ポスターが。

2人が『焼き魚御膳』
魚が選べるので 一人は鯛、一人はハマチ。
この写真は 焼き魚以外の料理です。
刺身、天ぷら、茶碗蒸し、味噌汁、小鉢、漬物。
これだけでも十分なランチですよね♪


上が鯛の塩焼き、 下がハマチの塩焼き。
おいしかったそうです♪

私は ハマチはお刺身で食べたい派。


2人が『大えび天丼』
Tさんはこれでした。


私は 魚市場御膳。
刺身、天ぷら、小鉢2種、サラダ、茶碗蒸し、味噌汁、漬物。

上がお魚の三杯酢漬け。
三杯酢のイメージを覆すような ブロック魚が2切れ(笑)
何魚だろう? 大きくて大きくて(笑)
すごいボリュームでした。
鰺にしては実太いけど 大きな鰺なのかな?
お刺身がおいしい~~~。

ランチでよく食べる茶碗蒸しとは ちょっと違いました。
お醤油が違うのかな。 あんかけ風なのかな。
どれもおいしくて 完食でした。

前に来た時は 隣の海鮮ふれあい市場で買い物もできたのですが
コロナ禍でお休み中でした。 残念。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同僚ランチと母友ランチ

2021-10-01 21:00:31 | ランチ・外食
先週、元同僚3人でランチしました。
3人で集まるのは 半年振りくらいです。
お店は『遊食房屋』さんですが 母友と行っている所とは
違うお店です。(県内に何店舗かあります)
下駄箱辺りは どこも似ていますが その先はそれぞれの
個性が出ています。
ここは このガラス張りの床が特徴。
割れることは無いですが つい避けて歩いてしまいます。
S助たちと行った時も 避けて歩いていました(笑)


下駄箱広場から受付(レジ)部分まで。

正面には 水の流れる壁があって 下に泉水。
鯉?金魚?が泳いでいます。

滝壁の右側。
大広間や 個室座敷等 色々なタイプの部屋があります。

滝壁横の 店内待合室。

滝壁左は 板張りのテーブル個室が多いです。
私達3人も こちらの4人用個室へ。

お料理は いつものお店と同じです。
でも 日替わり陶板鍋は付けませんでした。
鍋無しだと 980円(税抜)
その代わり おかわり自由のドリンクは付きません。

お刺身や炊き合わせ、酢の物等が 微妙に変わります。

LINEで9月のクーポンが届いていたので使いました。
ランチ時の デザート、人数分プレゼントです。
9月は『栗大福』でした。


ドリンクは無くても 熱々のお茶と一緒に届きました。
来店時に出されるのも 水では無くて麦茶です♪

鍋は付けなかったけど お腹は満腹になったはず。
それでも 栗大福はおいしく頂けました(笑)
栗の実は入っていませんでしたが 栗餡でおいしかったです。
誰かがクーポンを持っていれば 同席の人数分をプレゼント
してくれる このサービスは人気です。
コロナ禍で 一時は金曜日のランチだけに限定された時期も
ありましたが 9月から また毎日に戻りました♪♪

久し振りに元同僚の3人が揃って それぞれの夏の間のことを
1時間超、喋って解散でした。
みんなは忙しいけど また誘ってね~。

===========================
そして 今日は いつもの『遊食房屋』で母友ランチ。
8、9月はしなかったので 7月に会って以来です。


今日は3人とも 日替わり陶板鍋を付けました。
料理の前に 一番に鍋が届いて 火をつけてくれます。
豚のみぞれ鍋。 柚子風味で大根おろしが載っていました。
あっさりしていて おいしかったです。
かなりのボリュームでした。

お料理も器も先週のお店と同じ。
日替わり鍋、ドリンク付き 1200円(税抜)

刺身の種類や 小鉢のちょっとした物が 変わります。
ハマチのお刺身、おいしかったです♪


食事をすると レジでレシートと一緒に紙のクーポンを
くれます。3ヶ月分のです。
先週貰った分で 今日のデザートを頂きました。


スマホにも
今日の12時に クーポンが届いていました(笑)
10月のデザートは いちじくアイス。
このクーポンは 今月中、何度も使えます。
来月は わらび餅です(笑)


いちじくの味は それほど感じませんが 粒々を感じました。
バニラも濃厚。
今日も暑かったから 甘くて冷たいアイスがおいしかったです。

紙のクーポンにも載っていた プレミアム商品券。
使用できるのは『遊食房屋』グループに限りますが1万円で
1万2千円分使えます。
店内飲食でも、テイクアウトでもOK。
使用期間は11月1日~来年の10月末までの1年間。
我家は 私がよくランチで使うし、テイクアウトもするので
多分1万2千円は 半年くらいで使っちゃかな?

1冊、買いました♪
今日は使用開始前なので PayPay20%還元で支払い♪

レジで これもくれました。おせち料理の予約。 
こんなに暑いのに もう『おせち』か~~(笑)
1年って 早いですね。
今年のお節は どこにしようかな~。
今年こそ 余らないような 食べ切れる分を買おう!!
我家は『おせち』は大晦日の夜に食べます。
だから元旦はお雑煮で始まるけれど お昼ご飯からは
ちょっと豪華めの普通の食事。
2日になると もうラーメンやらカレーやら炒飯やら(笑)
焼蟹や焼き牡蛎も恒例なので 本当に『おせち』は少量で
いいな~と毎年、言っています(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに食事会

2021-09-18 21:27:39 | ランチ・外食
今朝は 内科と泌尿器科の定期検診でした。
尿検査も異常無し、血圧も安定で これまで通りの薬の
処方で終わりました♪
やれやれ。
今日は この後、お楽しみがあったので 異常が出なくて
何よりでした♪


香川県にも かなり接近して通過していった台風14号。
我家の辺りは 雨も風も 全然たいしたこと無かったです。

今日の天気を心配していましたが みんな揃うことが出来
ました。 今日も 実家方面へ。
飯野山(讃岐富士)を見ながら西へ~。


予約していた『焼肉 松坂』国道店


私たちが一番乗りでした。
個室を指定したので 8人用テーブル個室です。
集まるのは5人。


Tさんさんと もう一人がこちら。
『焼肉屋さんのスタミナ鉄板焼き』
これに ご飯(白米・麦)、味噌汁、サラダセットをプラス。

もやしや野菜がたっぷりで おいしそうでした。
もやし、ちょっともらいました(笑)

『四国若鶏の唐揚げ』に定食セットをプラス。
唐揚げが大きい~~~。


『手作りオリーブ和牛ハンバーグ&エビフライ』
大きなエビフライでしょう~~♪
その右の白いのは ハンバーグを覆うほどの大根おろし(笑)
ハンバーグは 一見 小さく見えますが 分厚いのです。


私は 前から決めていた『焼肉ランチ・オリーブ牛』
焼肉ランチには生キャベツが付くので 麦ご飯と味噌汁を
プラスしました。


じゃ~~~~ん♪♪
先週、しゃぶしゃぶを食べたけど 焼肉は また違うから♪
しかも オリーブ牛。 

焼肉は私だけなので 1枚ずつゆっくり焼きながら食べれば
よいのですが 一気に焼きました。
・・・・
なぜって??
・・・・
コンロが暑いんです(笑)
エアコンもガンガンに効いていますが 同時に換気もすごい
ので エアコンが効きづらく暑い、熱い!
冬なら 暖かくて良いのでしょうが 今はまだ・・・。
なので さっさと焼いて 火を消してもらいました(^_^;)

それでも 十分おいしかったです。
やわらかくて 脂が甘くて、肉も旨味が濃くて。

ただ やっぱり歳ですかね~。
もう こんなにサシの入ったお肉は・・・(笑)
ほんとに、これくらいの量が 限度でした。


麦ご飯(小)・・・小でこれ?? 多いですよね。
全部食べましたけど(笑)
Tさんは ご飯を『中』にしたので 少し残していました。
白味噌仕立ての味噌汁・・・おいしゅうございました。
焼肉のタレ・・・お店のオリジナルのようですが 『きしゃ
ぽっぽ焼肉のたれ』みたいで とてもおいしかったです。

ランチの後なら 110円で頼めるドリンクとソフトクリーム。
私は お腹が一杯だったので パスしました。

このソフトクリームの どこが『プチ』なんでしょう(笑)
しかも クリームのパイプが太いのか すごく巻きが大きいと
いうか 普段見慣れたソフトクリームじゃ無い(笑)
このソフトクリームを2人がアイスコーヒーに入れて コーヒー
フロートにしていました。 グッドアイデア。


知らない間に撮られていました。
滅多に食べられないオリーブ牛ですから 写真を撮って
おかないとね(笑)
みんな ワクチンも2回終わりましたが やっぱり基本の
予防はマスクだと思うので 食事以外はマスクでした。
それでも 久し振りに外食ができて 嬉しかったです。

私が着ている レンガ色?テラコッタ色?のプルオーバーは
去年の 次女からのお下がり(笑)
脱ぎ着もゆったりだし この色はまだ今年も行けそうなので
流行遅れになる前に しっかり着ています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにマック

2021-08-05 16:50:18 | ランチ・外食
今日は 定休日の次女が お昼ご飯を食べに来ると言うので
久し振りに 今CMで話題の「マクドナルドでハワイなう!」の
『ガーリックシュリンプ』を買ってきてもらいました。
 
日曜日も来たので「買って来て」とLINEしたら「日曜日はドライブ
スルーも混んでるから木曜日に!」と言われたんです(^_^;)
でも 今日のドライブスルーも混んでいたそうです。
夏休みというのもあるのかな?


マック、久し振り~~。
キャベツサラダだけ足しました。

HPの写真ですが・・・単品でも420円もするんですね。
スーパーやコンビニだったら 買わないです(笑)
うどん県なら かけうどんに天ぷら2個、食べられますから。



小エビがプリプリ、たくさん入っていて おいしかったです。
ガーリックシュリンプのえびカツは えびフィレオのとは また
違う物なのでしょうか?
マヨソースに黒胡椒が入っているのか 結構効いていました。


チキンナゲット+バーベキューソース。
私1個、次女4個。
 
HPの写真です。 
数日前に食べた友達から「パンケーキは・・貧相」とLINEで写真も
送られて決ましたが 比べる大きさの物が無かったので
「そうなん?」と思っていました。

納得しました(笑)
私の手も そんなに大きくは無いんですけどね。
大きさも 分厚さも・・・期待外れ。
 

パキッテ(旧ディスペンパック)の『3種のベリーソース』
 
かけ始めは 勢いよく飛び出て 変になってしまいました。


友達から「ソース酸っぱい」とも聞いていたので 酸っぱい物が
苦手な私は 控えめにかけて食べてみたら それほどでもなく。
味は、おいしかったです。
次女と1枚ずつ食べました。
一人で2枚食べれば ボリュームはそこそこですかね~。

次女のポテト。  
次女はチーズバーガーとコーラでした。
小さい頃から いまだにチーズバーガー(笑)
 
それにしても ガーリックシュリンプの420円って高いですね。


普段は『えびフィレオ』か『フィレオフィッシュ』が多いです。
調べてみたら えびフィレオ単品でも390円でした。
気にしてなかったけど たっかい!ですね(^_^;)
これに黒胡椒振ってマスタードか辛子マヨ足したらガーリック
シュリンプもどきになりそうな気がします(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母共ランチとアイスコーヒー

2021-07-28 15:31:03 | ランチ・外食
母友ランチしてきました。
7月は お互いの都合が合わずに なかなかランチができません
でしたが 今日、やっと1時間だけ、できました。
 
いつもの『遊食房屋』さん。
どぉ~~んと出迎えてくれる宝船が 仕切られたテーブル個室。
本体部分に8個の個室が4室ずつ 並んでいます。
横の個室、隣の個室とは 板で仕切られています。
のれんがドア代わりです。
のれんがあるだけで 個室感が増しますね。
天井と足元は吹き抜け状態なので 換気もできています。
 
掘りごたつ式の座敷が多かったのですが 今日は混んでいたので
予約でも この部屋でした。
 

料理も いつもの『遊食御膳B・日替わり鍋、ドリンク付き』
 
今日の鍋は 鶏モモの蒸し鍋をポン酢で。
唐揚げサイズの鶏モモがゴロンゴロンと3個。 
 

お刺身3種・小鉢・玉子焼き・鰆・レンコン。
野菜炊き合わせ・オクラとモロヘイヤ?・ごま豆腐。


天婦羅・茶碗蒸し・味噌汁・五穀米・お漬物。
フリードリンクはふわふわアイス抹茶ラテ。
それと クーポンのデザート、くず饅頭。


毎回、翌月まで使える紙のクーポンをくれます。
LINE友達になっているので LINEにもクーポンが届きます。
今月のデザートは くず饅頭。 来月だとわらび餅です♪
先月もわらび餅だったな。
 
コロナ禍前は ランチ時は毎日使えたんですが コロナ禍で一時
クーポンが無くなり 復活後も先月までは金曜だけの特典でした。
それが今月からは また毎日使えるようになりました♪
そのせいか 今日はすごく混んでいました。
 
料理に小鍋までペロリと食べて お腹も一杯だったはずなのに
くず饅頭と抹茶ラテが届いたら しっかり『別腹』が登場(笑)
ひんやりプルンプルンのくず餅の中に きめ細かい上品な甘さの
こし餡で とてもおいしかったです。
 
母友の用事もあって 1時間だけのランチでしたが しっかり
食べて しっかり喋って リフレッシュできました。
 
高松市は今日から市のコロナワクチン予約サイト等での予約が
始まりましたが 電話は繋がらないそうです(^_^;)
私は 土曜日にかかりつけ病院で予約の予約をしてきたので
連絡待ちでした。
昨日、電話があって Tさんと2人、同じ日でよければ7日
の土曜日に受けられるとのことでした。
夫婦で同じ日はどうかな~と思っていましたが この日以外
だと平日になるので 7日で予約を入れてもらいました♪
同じ病院で 昨日予約の予約をした友達は ワクチンの都合で
お盆明けてからの接種になりますが・・・と言われたそうです。
3日の違いで 随分違いますね。
私は 基礎疾患があるから 早く出来るのかな?
Tさんは 私の病院にはかかってないけど 一緒に申し込んだ
ので 一緒にしてくれるみたいです。ラッキー♪
 
その頃には 長女一家が帰省していると思うので 副反応が
出たら困るな~と思いますが 逆に 副反応が出たら長女に
助けてもらえるので 心強いです(笑)
 
==========================

Tさんは会社にマイ・コーヒーボトルを持参しています。
「梅雨明けまではホットでええわ」と ホットコーヒーを作って
いましたが梅雨も明けたので アイスコーヒーになりました。
アイスコーヒーは ペットボトルのを入れるだけだから 楽~(笑)
 
保冷ボトルでも氷は必須なので 例年通り「コーヒー氷」を作ります。
100均の蓋付製氷皿・大で作ります。
これをボトルに2個くらいがちょうどいいそうです。
仕切りよりコーヒーが多いと 上部が一体になってしまって 外すし
辛くなるので 仕切りギリギリくらいで製氷します。
出来たら 一旦 底部分を水に浮かべてから 蓋を下にして置くと
きれいにバラバラ氷が出来ています♪
 

それをチャックシール袋に入れ替えて 毎日2個ずつ使います。
氷の引き出しは コーヒー氷と 小ぶりの製氷皿にミネラルウォーターで
作った氷を入れています。
自動製氷は ここ数年、使っていません。
水タンクから 製氷室までの水のパイプにも汚れが付くそうで 
パイプの汚れ落とし剤もありますが それがきれいに洗い切れないと
なんだか嫌なので 製氷皿で作るのが一番安心かな~と思って♪
1回目のコーヒー氷を使い切りそうなので 今朝 また新しく製氷
しておきました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母友ランチ

2021-06-25 16:35:25 | ランチ・外食
香川県内の新型コロナ感染者数、昨日も0人だったので
今月も無事に『母友ランチ』ができました♪
 
いつもの『遊食房屋』でいつもの『遊食御膳B』
日替わり一人陶板付き、おかわり自由の飲み物付き
税込1320円
 

毎月これを食べていますが 鍋は日替わりだし メインの
細かいおかずも変わるので 飽きずに頂いております♪
 
ズラリと並んだ お食事を見るだけで満足感が(笑)

お刺身、煮豆、玉子焼き、焼き鰆、酢レンコン。
野菜と海老・生麩炊き合わせ、海老の酢の物、ごま豆腐。

一人鍋、ご飯(五穀米・小)、茶碗蒸し。
 
「本日の一人鍋は鱧ですので 沸騰したら 卵を溶いて
かけて 玉子とじにしてお召し上がりください」との事。
 
去年か一昨年、同じように生卵を溶いて入れて仕上げる
鶏肉の親子丼風鍋の時に 説明をちゃんと聞いてなくて
すき焼きみたいに 溶き玉子につけて食べるハメになり
後で大笑いしたことがあったので 説明はちゃんと聞く
ようにしています(笑)
 
沸騰したところで 溶き玉子を回し入れ また蓋をして
仕上げました。
鱧も ちゃんと骨切りされているので 軟らかく しかも
沢山入っていて これだけでかなりのボリュームでした。
鱧の玉子とじ鍋だなんて 贅沢ですよね~~。
天婦羅と茶碗蒸しも おいしかったです。
幸せ♪♪

そして 今回は久し振りに金曜日に集まれたのでコレ♪
『甘味の日 わらび餅』プレゼント。
甘味は毎月変わります。
 
去年の春の緊急事態宣言以前は クーポンで平日のランチ
には毎日付けられたんですが 再開以降 金曜だけになり
しばらく デザートには お目にかかれませんでした。
デザート無しでも 十二分にお腹は一杯ですが(笑)

フリードリンクは 今日もアイスふわふわ抹茶ラテ。
そして わらび餅♪
ぷにぷにで おいしく別腹に入りました(笑)
ランチだけでも かなりのお得なんですが 更にデザートで
ますますお得な 至福のひとときでした。
 
毎月1回は集まっているのに 話題は絶えず。
田植えが終わったとか Nさんの近所で玉突き事故が
あったとか それぞれの家でもバタバタがあって。
みんなで吐き出して ストレス発散!
1時間半なんて すぐでした。
 
入店時に アルコール消毒と自動熱計測。36.1度。
みんな マスクはしていましたが 部屋に案内される時に
個包装のマスクをくれました。
精算時には 今月・来月に使えるクーポンや鰻の予約票等
くれました。
テイクアウト1割引きとか 夜の部の半額品とか 色々
お得なクーポンです。
 
今日も送迎してくれたMさん。ありがとうね~。
そして 菜園のキュウリとスモモを差し入れてくれました。
キュウリ、助かる~~~~。
スモモ、好き~~~。


Mさんからは「友達が三越にあると教えてくれて」と
徳島名産の「鳴門金時密漬け芋」甘芋『コロコロ』を
3個入りなので 3人で分けました。
鳴門金時の蜜芋がのったスフレみたいなのかと思ったら
全部、お芋でした。
ギュっと詰まった100%鳴門金時。和三盆を使っている
そうで やさしい甘さ。 食べ応えがありました。 
ありがとう~~。ごちそうさまでした。
 
私の差し入れは黒豆炒り豆と セリアのインナーマスクを
2人で分けてもらいました。
 
また来月も集まれますように。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする