goo blog サービス終了のお知らせ 

ばたばた日記2

平凡な毎日なのになぜか忙しい。
なんのことはない日々の美味しい&可愛いを
写真日記でのこしています。

母友ランチ

2021-06-25 16:35:25 | ランチ・外食
香川県内の新型コロナ感染者数、昨日も0人だったので
今月も無事に『母友ランチ』ができました♪
 
いつもの『遊食房屋』でいつもの『遊食御膳B』
日替わり一人陶板付き、おかわり自由の飲み物付き
税込1320円
 

毎月これを食べていますが 鍋は日替わりだし メインの
細かいおかずも変わるので 飽きずに頂いております♪
 
ズラリと並んだ お食事を見るだけで満足感が(笑)

お刺身、煮豆、玉子焼き、焼き鰆、酢レンコン。
野菜と海老・生麩炊き合わせ、海老の酢の物、ごま豆腐。

一人鍋、ご飯(五穀米・小)、茶碗蒸し。
 
「本日の一人鍋は鱧ですので 沸騰したら 卵を溶いて
かけて 玉子とじにしてお召し上がりください」との事。
 
去年か一昨年、同じように生卵を溶いて入れて仕上げる
鶏肉の親子丼風鍋の時に 説明をちゃんと聞いてなくて
すき焼きみたいに 溶き玉子につけて食べるハメになり
後で大笑いしたことがあったので 説明はちゃんと聞く
ようにしています(笑)
 
沸騰したところで 溶き玉子を回し入れ また蓋をして
仕上げました。
鱧も ちゃんと骨切りされているので 軟らかく しかも
沢山入っていて これだけでかなりのボリュームでした。
鱧の玉子とじ鍋だなんて 贅沢ですよね~~。
天婦羅と茶碗蒸しも おいしかったです。
幸せ♪♪

そして 今回は久し振りに金曜日に集まれたのでコレ♪
『甘味の日 わらび餅』プレゼント。
甘味は毎月変わります。
 
去年の春の緊急事態宣言以前は クーポンで平日のランチ
には毎日付けられたんですが 再開以降 金曜だけになり
しばらく デザートには お目にかかれませんでした。
デザート無しでも 十二分にお腹は一杯ですが(笑)

フリードリンクは 今日もアイスふわふわ抹茶ラテ。
そして わらび餅♪
ぷにぷにで おいしく別腹に入りました(笑)
ランチだけでも かなりのお得なんですが 更にデザートで
ますますお得な 至福のひとときでした。
 
毎月1回は集まっているのに 話題は絶えず。
田植えが終わったとか Nさんの近所で玉突き事故が
あったとか それぞれの家でもバタバタがあって。
みんなで吐き出して ストレス発散!
1時間半なんて すぐでした。
 
入店時に アルコール消毒と自動熱計測。36.1度。
みんな マスクはしていましたが 部屋に案内される時に
個包装のマスクをくれました。
精算時には 今月・来月に使えるクーポンや鰻の予約票等
くれました。
テイクアウト1割引きとか 夜の部の半額品とか 色々
お得なクーポンです。
 
今日も送迎してくれたMさん。ありがとうね~。
そして 菜園のキュウリとスモモを差し入れてくれました。
キュウリ、助かる~~~~。
スモモ、好き~~~。


Mさんからは「友達が三越にあると教えてくれて」と
徳島名産の「鳴門金時密漬け芋」甘芋『コロコロ』を
3個入りなので 3人で分けました。
鳴門金時の蜜芋がのったスフレみたいなのかと思ったら
全部、お芋でした。
ギュっと詰まった100%鳴門金時。和三盆を使っている
そうで やさしい甘さ。 食べ応えがありました。 
ありがとう~~。ごちそうさまでした。
 
私の差し入れは黒豆炒り豆と セリアのインナーマスクを
2人で分けてもらいました。
 
また来月も集まれますように。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活魚『一徳』

2021-06-14 15:08:10 | ランチ・外食
日曜日に行った 活魚『一徳(いっとく)』
丸亀市にある 魚料理がおいしいお店です。

私は3回目。
母が元気な頃に Tさんと次女と4人で行きました。
長女が帰省していた時に S助、S奈ちゃんと この
お店の近くにある『うちわミュージアム』でうちわ作り
を体験した時も ランチを食べました。

お店を入ると すぐに大きな生け簀があってL字型に
カウンター席があり 奥に座敷席があります。
 
長女たちと行った時は ここで食べて S助が魚を見て
喜んでいました♪

『平日限定』という お得メニューが多いお店ですが
『GOTO御膳』という 新しいメニューが2種類。
一方はお鍋付き、一方はあじの活造り付き。
1500円で 充実したお料理ですね♪
 
すごく魅力的だけど こんなには食べられない・・・。

土・日・祝日限定の 昼定食も増えていました♪
海鮮丼、刺身定食、たこめしセット・・・悩む~~~。
 
結局 刺身定食で 白米をちぬ飯に変更しました。
Tさんは 天丼です。(Tさん、天丼率高い)
 
『GOTO御膳』あじの活造りタイプ。
おいしそうですね~~~。                                                                                                                                                           

こちらが あじの活造りでございますよ~。
新鮮じゃないとね~。  おいしそうでした。

裏から見たところ(笑)
まぁ~~きれいにおろされちゃって。
「パリっと揚げたら おいしそうやなぁ」とワイワイ。
実際 このお店では お惣菜も売っていて『骨せんべい』
というのもありました。

あじとは別のお刺身と天ぷら。

握り寿司もあるのに ちぬ飯も付いていました。

Tさんの天丼セット。
天丼、茶碗蒸し、サラダ、三種盛、お吸い物、お漬物。
これで913円というのも お値打ちメニューですね。

刺身定食、白米タイプとちぬ飯タイプ。
私は +198円で ちぬ飯にしました♪
すごくおいしかったです。
白米タイプなら これで1000円。 安~~い。

お刺身に生ダコがあって おいしかったです♪
三種盛りは各種共通みたい。
右端の海老の握りは『GOTO御膳』の方のお裾分け(笑)

天ぷら、ちぬ飯、お吸い物。
『ちぬ』というのは 瀬戸内でよく釣れる『黒鯛』です。
匂いが苦手という人もいますが 私は気になりません。
 
香川には「産後すぐにちぬの刺身を食べたら良い」と言う
風習?慣習?があって 私も産後の入院中に 病院前に
来る行商の魚屋さんで 母が刺身を買って 病室へ持って
来たのを 食べされられました(笑)
血の巡りが良くなるので 産後の悪い血を流し 母乳も
良く出るようになるとか。
私の場合、母乳は出ませんでしたけどね(^_^;)
 
ちぬ飯、お茶碗2杯強くらい入っていましたよ。
おいしいから勿体なかったけど食べ切れませんでした。
 
私達は 大きな畳座敷のテーブル席。
6人掛けテーブルで ゆったり。
お隣は ずっと空いたままでした。

私のボーダーのトップスがブラインドのコラボみたい(笑)
まるで 光の影みたいですね。
 
右の写真は「もにちゃん 手 どこまで上るん?」と
言うので「右手はここまで(笑)」
「左はちゃんと耳の横でビシっと上がるよ!」と五十肩
のお披露目で 大笑いされているところです(笑)
痛い痛いとウジウジしていても治るわけじゃないし。
笑い飛ばして 付き合っていかないとね♪
 
「もう半年くらい(痛い)」と言うと「あ~ じゃあ
まだもう少しやな」って・・・・(^_^;)
多くの人が通る道・・・湿布で乗り切ります。
でも そろそろ病院 変えてみようかな・・・。

1時間ほどでランチ終了。
お店は海沿いで 駐車場の向こうは港、岸壁です。
私達の部屋からは見えませんでしたが 2階に上がると
海を見ながら食事できるようです。(TVでやってました)

貨物船?が何隻も係留されていました。
52歳で亡くなった父も ずっと貨物船の機関部にいて
外国航路の時は大きな貨物船でしたが 国内航路になって
からは これくらいの船だったような。
 
船のタラップ、外階段、操舵室、機関室、船室、お風呂
などなど、子どもの頃は よく停泊中、ドック中に泊まり
がけで遊びに行っていたので 懐かしく思い出します。
今みたいに 船に興味が無かった事が悲しい(笑)
今なら どんなにワクワク探検できたか♪
 
大きい船が岸壁に横付けできない時は 少し沖で停泊
して『通船』という船で移動します。
波間で揺れる通船から 大きな貨物船のタラップへの
乗り移り、それが私の高所恐怖症の元ではないかと(笑)
 
あ~~高い所は怖いけど 船に乗りたいなぁ~♪♪
豪華客船の旅も コロナでちょっとケチが付いた感じに
なりましたが コロナが終息して ちゃんと感染対策が
されたら いつか船旅もしてみたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元同僚と楽しいランチ♪

2021-06-10 16:21:38 | ランチ・外食
元同僚が誘ってくれて ランチに行ってきました。
LINEや電話はしていますが 会うのは去年の11月13日に
民家のカフェランチに行って以来です。
このお店には 去年も2人で6月8日に行ってました。(笑)
一年振りの 日替わりランチです♪ 税込1100円。

お刺身。
クラッシュ氷の上にのってます。
ミニ「よしず」みたいな竹の小物もおしゃれ。

厚揚げと茄子の煮込み碗。
こういうのも ほっとするお年頃になりました(笑)

野菜と玉子とかにかまの炒め椀。

天婦羅と茶碗蒸し。
注文してから揚げてくれるので 熱々です。
野菜とお魚のかきあげ、かぼちゃもおいしかったです。
茶碗蒸しは 大好きです。

ご飯は白米か炊き込みか選べます。
もちろん・・・炊き込み(笑)
味噌汁はワカメと麩。
 

ランチは食事だけなので ドリンク等は別注文。
もうちょっと喋りたいし お店を変えるのも面倒だから
バニラアイスを追加♪  税込330円。
「わらび餅と抹茶アイス」・・・もありましたが お腹が
一杯で わらび餅は もういいわ~。
でも バニラアイスも サーティワンのレギュラーサイズより
大きいくらいで 食べ応えがありました。 
 
今日も お互いの近況、家族のこと、コロナのこと、沢山
喋って 沢山笑って、楽しいランチでした。
いつも 送迎してくれて ありがとうね~。

お店は 入口から左右に広がっていて こっちはテーブル
席が5つ。
私達が案内されたのは6人でも座れそうなテーブルを4人
掛けにしているようです。
最初 案内された時は 私が向こう側のガラスの方に
座ったんですが 南の中庭の窓から 日射しが・・・。
直接体に当たりはしないけど なんとなく熱気が。
窓の半分まで 木製のブラインドを下ろしていますが
どうも暑くて。
 
このテーブルの右の4人掛けが空いていて そこは天井
エアコンの真下だったので「そっちに移る?」と言った
りしていたんですが そろそろ料理も運ばれて来て。
店員さんに「ちょっと暑いんですが」と言ったら ブラ
インドを もう少し下げてくれて「エアコンも最大にして
いますので 冷えてくると思います。 こちらに並ばれ
ますか?」と言うので 同僚と並んで座りました(笑)
6人掛けの大きなテーブルで 1席空けるような感じで
座れたので ちょうど良かったです。
こちら側は エアコンの効きも良くて 食事も快適にでき
ました。
 
開店と同時に入ったこともあって まだエアコンが十分
効いてなかったのと 窓からの熱気ですかね。
食事が届くまでは マスクもしていましたからね。
マスクをしていると 寒いくらいに冷房が効いてないと
暑く感じますよね。 
また 嫌なマスクの夏が来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転寿司

2021-06-06 17:07:35 | ランチ・外食
一昨日の視野検査と 昨日の片付けの疲れがMAXです。
でも・・食欲だけは いつも以上にあります(笑)
昨日のごほうび・・と言う訳ではありませんが・・
先々週、テイクアウトした『はま寿司』の店舗に行き
ました。 家族では久々の外食です♪
 
前回 ネット予約の時 メニューを見ながら注文をして
いると 持ち帰れないメニューも結構多くて。
そして それがおいしそうだったので「今度はお店に行
こう」と話していたんです。
それに 先々週はTさんが休日出勤でいなかったし。
今日はTさん、私、義母、そして次女は現地合流でした。 
 
早めの時間に予約したので まだお隣は空席でした。
オープンして1ヶ月余りなので とてもきれい。
コロナ禍だからか レーンにお寿司は回ってなくて全部
タッチパネルで注文するみたいでした。
 
いつも レーン側に Tさんと次女に座ってもらいます。
注文&受取り係り(笑)
 
『はま寿司』『くら寿司』『かっぱ寿司』『なぶら』等、
タッチパネルと特急レーンはどの店にもありますが ここ
『はま寿司』は 入力の最中に「〇〇が届きます、お取り
忘れの無いように・・」みたいな確認がパネルに出るんです。
親切だとは思いますが 入力途中の物がいちいちリセット
されるので Tさんが面倒臭がってました。
 
今の『北海道、東北うまいもん祭り』と通常メニューが
プラシートで見れるようになっていて タッチパネルで
探さなくても 事前に選べて便利でした。

上は 持ち帰りができない『アサリの酒蒸し』です。
量もけっこうあって おいしかったんですが 砂混入率が
高すぎました(^_^;) 
砂のジャリジャリはテンション下がりますね。
下は私の赤えび3皿♪ 今日も海老三昧。

義母には まぐろ3種盛り、サーモン3種盛り等。
やわらかいネタを注文しました。
通常メニューだと 1皿2貫ずつだから そう何種類も
食べられませんからね。
この2皿で 6種類が食べられるのは いいですね♪

義母も あさりの味噌汁や海老、ハマチ。
私と分けた 旨だし厚焼きたまごおろし添え等。
「おいしかった~」と喜んでいました。

Tさんも次女も 好きな物を頼んで 沢山食べました。
次女は またフライドポテトも頼んでました。
前回はのり塩で 今回はバター醤油だとか。
下は 私の大海老♪
 
海老って 寿司ネタ用の1尾の大きさが大体決まっている
から どの店も そう大差は無いように思います。
でも まぐろ、ハマチ、サーモンのような魚の切身は
その店の裁量というか 太っ腹具合というか・・・。
シャリの2倍くらいのネタのところもあれば ネタが
ちっちゃーーーい店もありますよね。

上は次女の『喜多方ラーメン』
下はTさんの『あおさ味噌汁』
 
まぐろの1貫皿が届いて
Tさん「誰の?」
もに「中トロやろそれ」
Tさん「あ、俺や!」
 
ハマチが1皿届いて 
Tさん「誰の?・・・あ、俺や!」
注文したら 結構 すぐに届いてるんだから 覚えとい
てよね(笑)

おいしく食べていたんですが 残念だったのはこれ。
義母と私用に頼んだハマチ2皿なんですが・・・
違い過ぎません?(^_^;)
解凍された ハマチのスライスパックを 順番に使って
いるのでしょうが これはちょっと差があり過ぎよね。
私はハマチが好きだから 血合いでもなんでもOKです
けどね。 義母には上をあげて 下は私が食べました。


もう一つ 残念だったのがこれ。
これも 持ち帰り不可の『サーモン刺身』です。
シャリ無しの ネタ部分だけ刺身として食べられます。
あさりの酒蒸しや フライトポテトと同じ 深さのある
小鉢で来ました。
届いた時の写真が上。
・・・なんか地味!
直したのが 下の写真。
せっかく生の大葉やオニオンスライスを一緒に入れてくれ
るんなら 見た目も大事♪
刺身だけのは まぐろ、サーモン、ハマチの3種ですが
お皿に盛った方がいいんじゃないかな~。
メニュー写真は お皿です。
お腹に入ってしまえば 同じだけど(笑)
 
「持ち帰れないのを食べよう」と意気込んでいたけど
結局、あさりの酒蒸しとサーモン刺身以外はいつもの。
これは また次回のお楽しみということですね(笑)
 
今日は義母のおごりでした。
ごちそうさまでした~~~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母友ランチ

2021-05-31 17:15:54 | ランチ・外食
1ヶ月振りの外食。 母友ランチでした。
GW後に 香川県のコロナ感染者数も 過去最高37人に
なり 一時はどうなるんだろうと 緊張が増しましたが
ここ1週間くらいは9人、5人、6人など 一桁です。
今のうちに・・・ということで 今日 行きました。
いい天気で 日向は暑いですが 湿度がそれほど高くない
ので 風があると 気持ちいいです。

3人とも いつもの『遊食御膳B』
日替わり鍋とフリードリンク付き 1200円(税別)
朱塗りの2段引き出しに おかずが入っています。

2段おかず、天ぷら、茶碗蒸し、一人鍋、ご飯、味噌汁、
お漬物。みんな ご飯は五穀米の『少な目』にしました。
Mさんは 普通サイズにしようか迷っていたので「私ら
のこと気にせずに、食べてよ?」と言うと 仲居さんが
「足りなかったら 遠慮せず おかわりしてくださいね」
と言ってくれました(笑)
少な目にしたことはあっても おかわりは頼んだことが
無いので おかわりできることを初めて知りました♪

2段おかず引き出しのおかずたち。
自宅ではこんなに品数を揃えられないので 本当に天国♪
季節柄か カツオのたたきやアスパラもありました。

天婦羅もおいしかったです。
一人鍋は 例のごとく 写真を撮り忘れました。
今日は鶏つくね鍋で つくね2個、モモ肉3個くらいで
すごいボリュームでした。
生姜の効いたつくねとお出汁がおいしかったです。
 
フリードリンクは 私はアイスふわふわ抹茶ラテ。
Nさんはホットレモンティー、Mさんはアイスコーヒー。
おかわり自由ですが もうお腹も一杯で おかわりは無し。
 
自分や家族たちのこと、コロナのこと、おいしい物の情報
交換、地域の情報交換などなど・・・沢山 話せました。

Nさんから 誕生日プレゼント♪
スヌーピーのガーゼタオルハンカチです。
ガーゼは肌触りが良くて いいですね♪
ありがとう~~。

これは サービスで入れてくれた マスクを挟んでおける
抗菌ペーパーみたいです。

Nさんには お茶と青汁をもらいました♪
ありがとうね~~。


5月と6月が誕生日のMさん、Nさんへは こちら。
カルディで買っていた ニャンティーと 生協で買って
いた にゃんこ乾燥剤をあげました♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦でランチ

2021-04-24 20:44:06 | ランチ・外食
穏やかな晴天の中、実家方面へGO!
Aちゃん夫婦と半年振りのランチ♪


丸亀城
そういえば、数日前に お堀に鯉のぼりを飾ったと
ニュースで聞いたのを思い出し カメラを持った時
には もう鯉のぼりは 過ぎてしまいました。
目では 見られたんですけどね・・・残念。
走りながら撮った写真に かろうじて天守閣(^_^;)
 
『祇園小路 鮮 遊食房屋 丸亀店』です。
玄関を入った 靴箱の間。
 
私が母友ランチでよく利用しているのは『遊食房屋』の
高松のお店で ここは 丸亀市の姉妹店です。
4年前、Tさんの最初の退職祝いをしてくれたのが
ここでした。(翌日から再雇用だったんですけどね)

靴を入れて 店内に入ると 廊下が橋のようにデザイン
されていて 五重塔の影などが。

京都だと 家並みの間から こういう風景も見られる
のかも知れませんね。

五重の塔の反対側。
輪っかみたいなのがありますが なんでしょう?

お賽銭?でも投げ入れるんでしょうかね???

アルコール消毒も 当たり前の風景になりましたね。

上:私は『遊食御膳』
  母友ランチで食べる分の 一人鍋が無いものです。
  ドリンクは付きませんが 量は十分♪
下:『天ざる蕎麦御膳』
  食後のドリンク付き。


上:『大海老天丼』
下:『唐揚げ御膳』
 
黙食、マスク会話で 楽しいランチでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母友ランチ

2021-03-23 17:20:50 | ランチ・外食
2月はできなかったので 2ヶ月振りの母友ランチ。
いつもの『遊食房屋』です。
 
メニューもいつもの『遊食御膳B』(日替り陶板付き)
 
最初に日替わり陶板が届いて 火をつけてくれます。
いつも 中身の写真を撮り忘れるので 最初に撮って
おきました。
今日は 豚鍋をごまだれで頂きます。
大きな豚肉2枚とキャベツやパプリカ。

次から次へと運ばれる 料理の数々。
 
日替わり陶板とおかわり自由のドリンク付きで1200円。
何度食べても お値打ちだと思います。

引き出しの上の段は お刺身・小鉢・玉子焼き・焼魚。
下段は 野菜炊き合わせ、ごま豆腐、煮浸し。


天婦羅盛り合わせ、茶碗蒸し、味噌汁。
陶板も出来上がりました。
ご飯は五穀米を少量で。
母友2人は 五穀米で普通サイズでしたが「食べられ
たわ~」と笑っていました(笑)
 
そして おかわり自由のフリードリンクは私とMさんが
アイス・ふわふわ抹茶ラテ、Nさんはホットレモンティー。
 
今日は 私の予定のせいで12時半始まりだったのと
Nさんの仕事の都合で2時までに終わらないといけ
なかったので ドリンクのおかわりはしませんでした。
でも 十分お腹が一杯・・・パンパンになりました(笑)
 
2ヶ月の間には お互いに色々とあって。
話も尽きず 楽しい1時間半でした。
 
五十肩のことで
もに「この間の春の陽気の時に ババシャツ代わりに
  アウターのタンクトップを着たものの 脱ぐ時に 
  引っ張る袖が無くて どうしようか焦ったわ~
  この夏、ブラトップとか キャミもタンクトップも
  着れんかも(泣)」
M「こっち(右肩)腫れてないん?なんか腫れてる?」
もに「いやいや!! これは 太っただけ(笑)
   湿布貼ってあるしね。
   どんな分厚い湿布やねん(笑)」
 
3人で沢山笑えて 楽しかったです。
来月もできるといいな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸参りとC'sクラブランチ

2021-03-21 23:46:44 | ランチ・外食
昨日はTさんが休日出勤だったので 今日 姉の家に
お彼岸の仏壇参りに行きました。
今日は 次女も一緒に3人で。
次女が6月に結婚後は 3人で行くのは初めてかな?
姉が嫁ぎ先の家業のバイトで3時前まで留守なので それ
まで ランチや買い物で時間潰し。
次女のリクエストで いつもの『C’Sクラブ』へ。
 
白い大階段を上がった2階が『C’Sクラブ』です。
 
1階の左下に C’Sクラブのフルーツサンド屋が出来て
いました。 2月28日にOPENしたそうです。

海が見える窓の方も空いていましたが 今日は小雨で
靄っていたので Tさんが 道路側の席へ。
 
こっちはこっちで いい雰囲気なんです。

晴天だったら 海側に行きたいです♪

私達のテーブルの横の棚です。
 
かっこいい猫や 素敵なガラス瓶。

パスタを単品で頼んで 3人とも『洋食セット』(パン
orライス、スープ)をパンで付けました。


玉ねぎ入りのコンソメスープを飲んでいたら パンが
運ばれて来ました。
テーブルに置かれた時に3切れ見えたから 3人分まと
めて来たんだなと思ったら・・・
バスケットが1個・・2個・・3個と置かれて(笑)
1人、3切れずつでした。
 
私は2切れで十分だったので 次女が4切れ食べました。
薄切りじゃなくて けっこうな厚さだったんですよ。
あまり ガリガリするハードパンは苦手ですが これは
ほど良いふんわり感で すごくおいしかったです。

上:Tさんの和風きのこスパゲッティ
下:次女のたらこスパゲッティ
 
Tさんはナポリタンと迷ってこれに。
もに「ナポリタン、前に食べて 野菜残したやんか!」
T「そうやったっけ?」
もに「うん、ピーマン全部残してた」
T「(メニュー写真を見ながら)ピーマン入っとるよ
  うに見えんけど」
 
・・ピーマンが入ってないナポリタンって珍しいと思うぞ!
 
次女も長女も ここに来たら たらこスパばかり。
もう子どもの頃からずっと こればっかり。
「こういうのは ここでしか食べられんから」って。
 
確かに スープスパっぽいたらこスパは なかなか無い
ので その気持ちもわかりますが 他のスパもおいしい
んですけどね~(笑)
 

私は そこまでたらこスパに思い入れが無いので 色々
違う種類を食べています。
期間限定『白方(しらかた)牡蠣フェアー』から
牡蠣のガーリックパスタにしました。
 
白方牡蠣というのは この店や実家がある多度津町の
白方漁港で養殖している牡蠣です。
例年2月頃に 白方漁港で『白方牡蠣まつり』が開催
されるんですが 去年も今年も中止。
地元のスーパーや漁港では買えますが 高松では手に
入らないので これは食べておかないとね~♪

牡蠣が5個くらい入ってたかな。
1個、次女に取られました。
 
ぷりっぷりと言うより レアに近いジューシーさ。
すごくおいしかったです。
それと ガーリックも効いていましたが 胡椒がかなり
効いていて 胡椒好きの私にはたまりませんでした♪
 
そういえば先週も ラ・ファミーユで移転閉店前の最後の
ランチでパスタだったわ(笑)
みんな好きだから いいんですけど
 
 
↓↓↓メニュー↓↓↓
パスタだけじゃなくて ステーキやハンバーグも色々。
 











長女やS助、S奈ちゃんと一緒の時は パスタ、ピザ、ドリア、
サラダを頼んで シェアして食べました。
次は いつみんなで来れるかな~。
 
今日 香川県のコロナ感染者は3月15日以来のゼロ人
でした。 ずっとこの調子で落ち着いて欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移転前のラ・ファミーユでランチ

2021-03-14 17:05:12 | ランチ・外食
ラ・ファミーユ 国分寺店
20年前にオープンした ケーキ屋です。
 
このお店は来週3月21日で営業を終え 3月28日
からは 道の駅・滝宮内の新店舗『うふ、いちご』と
してオープンすることになりました。
 
ケーキ屋の中では よく利用していたのでショック!
新店舗のある道の駅は 実家へ行く時に よく前を
通りますが 行く時は寄るのを忘れ 帰りは反対車線
になるので 素通りしてしまい・・・
行き辛いんですよね。

二階っぽく見えますが 二階はあるのか無いのか・・
客は 行けません。
 
オープン当初はケーキ屋とイートインでの飲み物だけ
でしたが 何年後かに ランチ営業が始まりました。
ランチに 何度か行きました。
娘たちとも行ったし、母友とも行きました。
最近は 別のお店でのランチばかりでしたが 今日は
もう食べ納めなので Tさんと次女と行ってきました

ケーキ屋コーナーから カフェスペースを見たところ。

カフェは数年振りですが 変わってない様子。

一番奥の壁際の席へ。
12時前でしたが まだランチは私たちだけ。
 
どの壁にも 窓があるので 明るく開放的です。
横を 国道32号線が走っていますが 割と静か。

ケーキコーナーを見たところ。
あちらのお客さんからは 見えにくくなっているので
落ち着いて カフェを楽しめます。
 
東側の窓の下は 崖のようになっています。
広がるのは田舎の風景ですが(笑) 

ランチメニューです。(ブレてました(涙)) 
パスタ3品とキッシュ1品ですが 今日はパスタだけ
ということでした。
キッシュは 以前 何度か食べました♪
 

サラダ。
せっかちなTさんには パスタが来るまでの 時間繋ぎ
がありがたいです(笑) 
 
Tさんのパスタ
ホタテと木のこと小松菜のみぞれソース。
 
Tさんは ランチは初めてでしたが「おいしい」と
言っていました。

私と次女の 紅ずわいガニとかに味噌のトマトクリーム。
大き目の殻付きかにが2個。
かに味噌は 好んで食べることは無いですが 癖も無く
おいしかったです。
クリーム系パスタは 途中で胃が重くなってくるので
すが 最後まで食べられました。

Tさんは 食後にホットコーヒーを。
私と次女は 食事と一緒に 私がオレンジジュース、次女
はグレープフルーツジュースです。
 
パスタ、サラダ、ドリンクで 税込1、080円。

カフェ側から見た ケーキコーナー。
これらのケーキや焼き菓子は 今後も本店、太田店で
買えます。
新店舗は イチゴに特化したスイーツのお店らしいので
ここにあるケーキ類も並ぶのかどうか・・・。

年に何度かは ケーキや焼き菓子を買っていました。
 
『瀬戸内レモンケーキ』が大好きです。

観音開きの大きな玄関。


もちろん ケーキも買って来ました。

義母に抹茶のケーキ。
次女は チョコサンド。


私はイチゴのシブースト。
Tさんは要らないというので 次女がスイートポテト
を追加(笑)
 
移転先は かなり遠くなります。
これまでのようには 行けません。 
寂しいですが オープンしたら行ってみます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くら寿司

2021-03-07 19:55:24 | ランチ・外食
ひな祭りが平日で Tさんは仕事だったし 私たちも
なんちゃって寿司しか食べていなかったので みんなで
久し振りの『くら寿司』へ。
予約して 昼前に行きました。
次女も現地集合、現地解散。
 
予約だと すぐに食べられて便利ですね
 

この『北海フェア』を楽しみに行ったのですが・・・
すでに完売のものや このお店では扱っていないものが
あって 食べたのは 特大サーモンと本ずわいユッケ
軍艦と 次女が味噌バターコーンラーメン。

義母には ゆっくり食べられるように 最初にまとめて
注文して 特急レーンで受け取りました。
やわらかめのネタを選んで まぐろ、サーモン、茹で
海老、ハマチ、最後に回っている玉子も食べました。
5皿、10貫と あさりの赤出汁。
よく 食べられました

私も 赤えび1貫を3皿 まとめて注文(笑)
下が北海フェアの 本ずわいユッケ軍艦。

Tさんのうどんと 次女のラーメン。
にんにくは 入れずに食べていました。

次女のデザートは『ざくざくチョコアイスカップ』
カップがワッフルコーンでした。

Tさんは 好きな穴子などを注文していました。
 
デザートも食べ終えて マスクして待っている義母。
隣のTさんは もう外へタバコタイムに・・・。
私は 〆のデザートが届いたばかり。
 
お皿以外のメニューが テーブルにごちゃごちゃ(笑)
 
義母のバニラアイス。
私は 悩んだ挙句・・・竹姫京わらびもち
 
やわらかいわらびもちが5個入っていました。
きな粉たっぷりで おいしかったです。
 
くら寿司と言えば お皿回収5枚ごとの『びっくらポン』
今回は 初回のびっくらポンで『あたり~』。
前回、『鬼滅の刃』の時に 全く当たらなかったから
今回は初回で当たって 嬉しかったです。
まあ、今は『名探偵コナン』に変わってるんですけどね。


開ける前から『AKAI』って書いてます(笑)
私も次女も大好きな『赤井秀一』でした。
やった~~~
 
赤井秀一が好きというか 声の池田秀一さんが好き(笑)
 
カプセルに部品を差して 飾れるマスコットでした。
ラインナップは江戸川コナン、赤井秀一、世良真澄、
灰原哀と劇レアの5種。
赤井さんの劇レアではありませんでしたが嬉しいです。
 
・・ほんとは デフォルメじゃなくて 渋い赤井さんが
良かったんですけど・・・(^_^;)
贅沢、言わな~~い。
 
義母が払おうと言ってくれましたが PayPay20%還元
だったので 私が払いました♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女とうどん&セブンスイーツ

2021-02-17 16:03:04 | ランチ・外食
一昨日から台風並の暴風です。
おまけに今朝は すごい冷え込みで。
我が家の方でも 明け方は雪がチラついたそうです。
隣の屋根に ちょっと白く集まった程度で すぐに融け
ましたが 我が家から35kmくらい西南の『まんのう町』
では下の写真のように積もったそうで。(友達LINE)
同じ香川でも 全然 違いますね。
道路がどこまでなのか ちょっと怖いですね。
みんなノーマルタイヤでしょうし・・・。
日が当たれば もう融けていると思いますが 今夜も
冷えるようなので 車の方は気をつけましょう。

今日は 次女が代休で 昼前に来ました。
先月から「うどん屋に行きたい」とうるさかったので
2人で『ぼっこ屋』さんへ。
義母は 先日Tさんと3人で行ったので 今日はもう
いいわとのこと。
 
私は かけ小+筍天ぷら。
次女は かけ小そのまま+チーズチキンカツ+高菜の
おにぎり。
2人で690円でした♪(笑)
次女は 久し振りだったので 喜んでいました。
 
次女の「そのまま」と言うのは 茹で置きの麺をお湯で
温め直さずに そのまま 熱い出汁をかけるものです。
いわゆる「ひやあつ」「温いの」です(笑)
 
『かけうどん』(宮武店風に言うと)
あつあつ・・・温めた麵に熱い出汁
ひやあつ,・・・そのままの麺に熱い出汁
あつひや・・・温めた麵に冷たい出汁
ひやひや・・・そのままの麺い冷たい出汁
 
何も言わずに『かけ』と頼むと「あつあつ」です。
『ひやあつ』と『あつひや』は 出来上がりの温度は
同じくらいの温さだと思いますが『あつひや』はもう
一度お湯で麺を温めるので 麺がやわらかめになります。
『ひやあつ』は 麺は水で締めた後のままなので硬めです。
『あつひや』『ひやひや』は 冷たいかけ出汁があるお店
でないと 食べられません。
友達は『釜揚げうどん』の麺に 熱いかけ出汁をかける
『釜かけうどん』を頼みます。
最近は メニューにあるお店もありますが 無くても頼み
ます(笑)・・・そして 作ってくれます(笑)
「かけ小、麺は温めなくていいです」とか どんな言い方
でも 注文口の方は 分かってくれます♪

先月Tさんと眼科の帰りに行った時は 無かったと思う
のですが テーブル席の真ん中にアクリル板がありました。
次女と並んで座ったら 支柱と支柱の間に お盆2枚で
ギリギリでした。
真ん中の 七味とかソース類は 向かい側の人と共用でき
るように 駅の窓口みたいに穴が開いていました。
お店も コロナ対策で大変ですね。

次女に買ってきてもらいました。
去年のドラマ『この恋あたためますか』の中で作っていた
コンビニスイーツを 実際にセブンイレブンで販売したの
ですが 第一弾のこのシュークリームは 売り切れていて
買えず、結局 期間内に食べられませんでした。
それが 再販されたので 今度こそはと♪♪

『チョコっとリラックシュ~』  160円(税別)

ざらめ入りチョコクッキーがのった もちもちシュー皮に
チョコクリームが入っています。
 

大き過ぎず、小さ過ぎずですね。
ザクザククッキーシュー程には 硬くなさそうです。


チョコクリームが しつこくなくて おいしかったです。
フォンダンショコラの濃厚チョコクリームが好きですが
あれは あの量だから おいしいのでしょうね。
シュークリームの量だったら しつこいと思います(笑)
ざらめ入りチョコクッキーも いい感じでした。
2人とも ペロっと食べてしまいました♪
 
ドラマスイーツの第2弾のフレンチトーストは 値段の
割にはたいしたことなかったです。
3弾のプリンだったかな?は食べていませんが それも
再販されるのかな???
 
次女夫婦が 以前行ったくら寿司のガチャで当たった
ポケモンマグネットを S助たちにと くれました。

『ガラル ヤドラン』のマグネットでした。

長女、次女も最初はTVアニメを見てました。
ピカチュウ、可愛いですね。
ポケモンの種類を歌うCDも買いました~(笑)
まさか こんなに長く続くとは。
 
あ~~、くら寿司、行きたいなぁ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん屋

2021-02-11 16:34:00 | ランチ・外食
今日はTさんがお休み。
日曜日に買い物できたし 昨日は生協も届いたので
これといって 急ぎの買い物はありませんが・・
義母が「イオンの化粧品屋へDMハガキを持参すると
500円割引券くれるから 行きたい」と言うので
付いて行きました。
次女が14日にTさんにチョコを届けに来るのですが
「お母さんは N君には買ってないよ?」と言うと
「うん、N君には要らんけど私が食べたい」(笑)
と言うので 特設売り場のチョコを1つ買いました。
 
特設売り場の 半分くらいのチョコが『完売』でした。
びっくり~~~。
全然 残っていない棚もありました。
仕入れが少なかったのかなぁ?
今年は14日が日曜日だし 義理チョコ等も自粛気味
だから 需要は減ってるかと思ったんですが 皆さん
我が家のように 自分用に買われたんでしょうか?
 
義母はハガキと金券の交換だけ、私もチョコだけだった
ので 11時半には終わりました。
それで 義母が「何か食べて帰るんな?」と。
家を出る時は 私に「お寿司でも食べて帰るな?
お寿司の小さいのなら 食べられそうやし」と言って
いたのに Tさんに「何か食べて」「何でも好きなの」
と言えば「うどん」に決まってるじゃないですか。
 
もに「私らは何でも食べられるんやけん お義母さんが
  食べられるもので ええんやで?」
と言ってみたのですが 義母もTさんに遠慮してか
「うどんがええんなら うどん行こうか」って(^_^;)
 
ほぼ一年振りの 香川屋本店。
11時半過ぎでしたが 注文コーナーに人が居ない
なんて 初めて見ました。
 
バラバラと 切れ目なくお客さんは入って来ましたが
以前ならずら~っと 入口まで行列が続くのが毎度の
ことだったんですけどね。
 
それでも店員さんの活気ある返事や応対が良かったです♪
天婦羅を取るトングも 使ったあとは回収でした。

上:私、かけ小+かぼちゃ天ぷら
下:義母、かけ小+かぼちゃ天ぷら+稲荷寿司1個
 
久し振りの香川屋さんのうどん、おいしかったです♪
滞在時間15分弱でした(笑)
 
義母は下の歯が2本しかなくて 噛むのが大変なので
やわらかい釜揚げにしたかったようですが「釜揚げは
量が多かったらいかんから かけにした」と言います。
何うどんにしても『1玉』は同じですけどね(笑)
時々 ピントがズレたことを言います。
頼む前に言ってくれれば 教えてあげられたのですが
食べながら言うので・・・(^_^;)

Tさんは 釜揚げ大を 3分待ち中でした。
つゆだけ もらってます。

レジでは 釜揚げ大でお金を払っていたんですが 注文が
小で通っていたようで 釜揚げ大と 大用のつゆを運んで
きてくれて「どっちも使ってね」とのこと(笑)
大と小では つゆの大きさも違うんですね。
知りませんでした。(そりゃそうだな)


Tさん、麺を浸け込んでます!!
蕎麦通には 考えられない食べ方でしょうね。(笑)
つゆもおいしいですけどね♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母友ランチ

2021-01-26 16:49:36 | ランチ・外食
今年初めての母友ランチでした。
今年に入って 特養や接待を伴うお店でクラスター
が発生していたので 先週の時点では「ギリギリ
まで様子を見てからにしましょう」と保留。
昨日の香川県の感染者はゼロだったので「では、
予定通り明日で♪」
 
※今日は9人感染が判明して 累計597人に
なったそうです。
香川県の去年から一年分の累計人数よりも 東京の
1日の感染者は多いんですよね!!
人口が全く違いますが 地域差が凄いですね。
 
10月以来の『遊食房屋』
4~6人の椅子席の個室で 間隔を開けて座り
食べる時以外はマスクで。

年末に ランチリニューアルがありました。
大きくは変わっていません。
マイナーチェンジですね。
いつもの『遊食御膳B(日替わり鍋付き)』です。
 
以前は 正方形の台に4種のおかずが盛り合わ
されていましたが 可愛い赤いお重が来ました。

上段は蓋が取れて 下段は引き出しでした。
可愛い~~。
 

お刺身(鰤、マグロ、サーモン)、ひじき・揚げ
大豆の煮物、厚焼き玉子・鰤照焼・れんこん。
お刺身も照焼もおいしかったです♪
 
炊き合わせ(里芋、湯葉?、こんにゃく、海老、
絹さや)、子持ち甘えび、ごま豆腐。
 
ご飯(五穀米を少な目で)、味噌汁、天ぷら
(海老2尾・シシトウ・ニンジン・ナス)、茶
碗蒸し、香の物。
海老がいっぱいのランチで 嬉しかったです♪


引き出しのおかずと 天婦羅だけでも 十分で
すが 更に 一人鍋が付きます。
豚肉・豆腐・白菜・水菜・ぶなしめじ・くずきり。
豚肉も多くて 本当にお腹がいっぱいに。
ご飯を少な目にしてもらって 正解でした。
刺身に天ぷらに小鍋、ドリンク、これで1200円
(税込1320円)はお値打ちでしょう? 
 
おかわり自由のドリンクから私とMさんは
『アイス・ふわふわ抹茶ラテ』を。
Nさんは ホットレモンティーでした。
さすがに おかわりはできませんでした(笑)
時間も 以前のようには長居できませんしね。
コロナ禍までは 3時間くらい粘っていましたが
今は 1時間~1時間半で切り上げています。
ちゃちゃっと食べて マスクをしてお喋り。
 
先週Nさんに 息子さんの息子ちゃん(初孫)が
生まれたので Mさんと2人で恒例の紙オムツと
お尻拭きをセットにしたお祝いを渡しました。
おめでとう~~。
息子君夫婦は 隣町なので すぐ会えますね。
今は お嫁ちゃんの実家に帰っているそうです。
そこも 近めの市内なので 息子君もすぐ会いに
行けて安心ですね。
出産時は 息子さんも産後15分だけの面会だった
そうです。
パパなのに、感染対策が厳しいですね。
もう 退院したから存分に抱っこしているかな?
 
お正月以来の 豪華なお膳で 心もお腹も満腹♪
そして いつもはLINEの母友とも 直に話し
が出来て 良かったです。
また 来月もできるといいね~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっともっと

2021-01-15 15:35:35 | ランチ・外食
今日15日は 一昨年亡くなった母の誕生日です。
生きていれば86歳でした。
毎年 誕生日前後に プレゼントを渡して 実家
近くのお店で 海鮮丼やお刺身定食などを一緒に
食べていました。
もっと続けられると思っていたのにね。
 
今は 母が小さい時に亡くなった祖母とも会え
たかな?
私の成人式の1ヶ月前に亡くなった父や 9年
前に亡くなった叔父(母の弟)にも会えたかな。
一昨年、父の妹も無くなったし 去年は父の兄も
亡くなって。
生家の近所だった 私の同級生の母も亡くなって。
こっちは 寂しくなったけど そっちは段々と
賑やかになってるんだろうね。
じゃあ お母さんも寂しくないかな?
私も姉も、孫たちも ひ孫たちも元気だから安心
してね。まだそっちには行けないから みんなで
見守っていてください。
 
昨日、定休日の次女が「昼ご飯食べに行く」と言う
ので『ほっともっと』で買ってきてもらいました♪

私と義母は『すき焼き』の『おかずのみ』。
 
牛肉、豆腐、白菜、玉ねぎ、長ネギ、しらたき。
野菜は これだけで一日の必要量の半分を摂れる
そうですよ♪
生卵付きや うどん半玉入りなどもあります。
 
 
 
幕の内やカットステーキ重とも迷った末に 期間
限定なので すき焼きにしました。
濃すぎない甘さで おいしかったです。
 
次女は『特から揚弁当』 ご飯はもち麦に変更。
 
普通のから揚弁当は から揚げが4個です。
次女は6個入りの『特から』にしていました(笑)
もち麦ご飯は 小にするのを忘れたので 少し
私がもらいました。

そして次女は これも食べました。
水曜日の生協で届いた『あつあつ豚汁うどん』
まめサイズの分です。 2個買ってみました。
次女にとっては 味噌汁代わり(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋茶屋「川又」で母友ランチ

2020-11-20 14:01:31 | ランチ・外食
全国各地でコロナ感染者が過去最高人数を更新
する中ですが 香川県はまだそこまでの拡大は
ないので 今のうちにと 今月の母友ランチ。
3人とも初めて行く 古民家をリノベーション
して 2月に開店していた『鍋茶屋 川又』へ
行きました。
 
道路の向かい側に広い駐車場がありました。
真ん中に見える 白い壁の家がそうです。
昔ながらの 広いおうちですね。

立派な門構え。
今の家は アルミ等の門扉があればいい方で
『門』自体がありませんね。
 
Wi-Fiも使えますし GoToEatも使えます。


門から玄関までも広い♪

一から このお庭を作ろうと思うと大変なので
古民家を譲り受けたり 借りたりするのが多く
なっているようです。
お手入れも大変そうですけど・・・。

そこ、ここに 風情のある小物たち。
こんな素敵な家に住んだことも無いのに
なぜか 懐かしいという感情が(笑)
日本人のDNA?

店名の『茶屋』っぽい 赤い毛氈。

布袋様?

県道沿いなのに 塀があるからか とても静か。

玄関を入ると これまた広い土間。
栗がお出迎え。


外にあった 赤い毛氈卓を 中から見たところ。
お茶やモーニングだったら この席もいいな♪
 
陶器の大きなコーヒーカップは 直径30cm!

柿もお出迎え。
この後ろの生地を 店内でも上手にスクリーンと
して使っていましたよ。
和モダンな感じで 良かったです。

玄関からすぐの テーブルの部屋。
いい雰囲気ですが ランチにはテーブルが
小さいので 別室へ。

欄間って言うんでしたっけ? 
かっこいいですね。

テーブル席と 奥に座敷が2部屋。
そしてお庭側には 室内の縁側。

庭を眺めながら ゆったりできそうですね。
冬は あったかそう。

そして 時代劇で見たような火鉢が。

ちっちゃいのもありました。
島の生家には 陶器製の丸いのがあったなぁ。


私たちは 一番奥の座敷テーブル席にしました。

私たちのテーブルの外側(庭と反対側)にも
廊下があって 中庭が。
多分 この突き当りの左あたりが台所?
行ってみれば良かったかな?(笑)
今度行った時に もう少し探検してみます。

小さい裏庭だけでも 我が家の庭より広そう。

裏木戸? 裏の勝手口の向こうにはうどん屋さん♪

座敷にテーブルというのも 最初に 他の店で
見た時は 違和感がありましたが 今はもう
普通ですね。

昔の こういう広い座敷って 普段は 使わない
部屋なんでしょう? 贅沢ですね。
今なら 使わない部屋なんて 取れないですけどね。


「ようこそ」って(笑)


一昨年かな? 古民家フレンチに行った時は
こんなテーブル席で頂きました。
なんとなく 家の間取りも似ています。
同年代の家なのかもね。

蚊取りのたぬきくんもマスクをしています。


では 肝心のランチを。
3人とも『豚ハリ鍋セット』
豚ハリ鍋、ご飯、小鉢、漬け物 税込1300円

お~~~  なんだか小鉢が一杯。
鍋も盛り上がってる~~。

私(左)のが運ばれる前に Mさんと。
食事の時以外は マスクで話します。

豚ハリ鍋は 丼に出汁と一緒に小分けして
おろし生姜を入れて召し上がりくださいとの
ことでした。
私のは ご飯少な目にしてもらいました。

固形燃料に火が付いた状態で運ばれて来ますが
鍋は出来上がった状態なので すぐに食べる
ことができます。 保温用にとのことです。
ハリハリ(水菜)は 生で載って来るので好み
の煮え具合で食べられます。

モーニングやご飯ランチにもついている出汁巻
玉子。おいしかったです。
それと きんぴらごぼう。

切り干し大根煮と紅白なます、お浸し。
同じ 大根と人参の組み合わせも 調理法で
別物になりますね。
徳島出身のNさんは このなますのお酢でも
「酸っぱくて これが限界」と言っていました(笑)
徳島って甘目なんですよね?
私もあまり酸っぱいのは苦手ですが このなますは
おいしかったです。


新鮮なおろし生姜は 結構 ガツン!と来るので
好みでしょうが うどん県民は かけうどんに
おろし生姜で慣れているので 違和感ありません。
普段 うどんには七味のMさんも おいしいねと
行っていました。
本当に、お出汁がおいしかったです。
「ご飯いらないから うどん入れたいね」って
笑いました。
メニューにも 足しうどん玉が100円である
のですが ご飯でお腹いっぱいでした。
 
 
 

完食~~~。

いやぁ、先週の自宅かふぇに続いて 食べ過ぎ
ました。 おいしかった~~。
小鉢4種と出汁巻き玉子だけでも かなりです。
そして 豚ハリ鍋のお肉もたっぷりで軟らかくて
お出汁も 飲める程おいしくて。
 
いいお店を知りました~~。
お店の方が 玄関まで見送ってくれました。
また 行きますね~~。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする