土曜日の午後、私が『しまむら』へ行きたいと言ったら
義母が「じゃあホームセンターは行く? 前から台所の
流しの下に敷く分が破れて 買いたいんやけど」って。
これ、私は 足元のキッチンマットのことだと思って
「じゃあ しまむらで買えるで」って出かけたんですが
売り場に行ってから義母が「これじゃない」
『流しの下』『敷く』『破れた』というワードで 私は
てっきりキッチンマットだと思い込んでしまったのですが
義母が欲しかったのは シンクの洗い桶の下に敷いている
プラスチックの穴あきの敷物のことでした(笑)
なるほど 確かに義母も間違ったことは言ってませんね。
ということで しまむらの帰りに ホームセンターにも
寄ったので そこで買ってもらうことにしたのですが
まな板はあったけど 敷物は見つけられなかったようです。
それで 日曜日の朝に ドラッグストアへ行くついでに
ダイソーも行ってもらって そこで買ってもらいました。
結局 ダイソーで買えるんじゃん(笑)
義母は 他にも色々 欲しい物が買えて喜んでました。
シルバーウィークに母のお墓参りの帰りに寄った時に
このキャンペーンのシールをくれました。
また始まったんですね。
買い物300円ごとに1枚、シールをくれます。
規定数溜まると いくらかのお金を足して 景品と交換
することができます。
前回は クマのぬいぐるみを買いました。

今回は キッチングッズです。
ん~~ なんだかラインナップがいまひとつ・・・。
シールは別として これだけ買いました(笑)
靴下は 初めてかなぁ? パンプス用のカバーを買った
ことがあったっけ?

入り口横の季節商品コーナーで目についたのがこちら。
フリースの枕カバーです。
表面だけにゴムで付けるタイプのです。
私用、ネコ。 Tさん用、コアラ(笑)
S奈ちゃん帰省時ようのスリッパ。
枕カバーと同じシリーズの猫ちゃんですね。
ほわほわで 暖かそう。
裏もすべりにくそうなので買いました。
土曜日に『しまむら』で S助用に大人サイズのを買い
ましたが S奈ちゃんには 大き過ぎるのでね~~。
これは20cmくらいだったので S奈ちゃんサイズ♪

レジ前の 食品コーナーにあった『2個で100円』の
『レモンケーキ』です。
『レモンケーキ』は子どもの頃から好きでした。
ほど近いケーキ屋さんのレモンケーキが絶品で 私が
知る限り最高なのですが 1個200円!!
そうそう、買えません。
だからって 2個100円は やっぱり・・・(汗)
まあ スポンジがパサパサなのも クリームが薄いのも
値段を考えれば こんなものでしょう。
雰囲気は レモンケーキでした(笑)
====================
今週のホームセンターの景品はこちら。
『フタ付 オーバル ココット』
ハガキ持参で3千円以上 買い物した人に赤・青・緑の
3色から1個、くれます。
先日の ル・クレーゼみたいなマグネットではないですが
こういうデザイン、可愛いですね。
陶器なので ちょっと取り扱い注意ですが オーブンや
レンジでも使えます。
9cmくらいに取っ手ですからね。小ぶりです。
深さが6.4cm。
何に使おうかな~~~。
今回は ホームセンターで3千円も買い物は無いな~と
思っていたのですが お中元残りのセールコーナーで
この コーヒーセットを見つけました。
Tさんが 毎日会社へ持参する コーヒー水筒もアイス
からホットになっています。
土曜日も 1瓶、買いました。
中身だけの詰め替えもありますが 瓶入りの方が沢山
入っていて セールになっているって なんなの?(笑)
瓶のゴミは出来るけど それより中身ですよねぇ?
中身が本体より少ないのに 本体より値段が高い詰め替
って 意識高い系の人しか 買わないんじゃない?
洗剤や漂白剤、シャンプー類でもありますよね 本体の
方が 安い時。
なんだか 手間かけて こぼしながら詰め替えるのが
バカらしくなります。
私、本当に詰め替えるのが下手で(泣)
話は戻って 半額近かったコーヒーセットをゲット~。
Tさんが「いつまで(賞味期限)持つん?」と言うので
「コーヒーは2年近くあるよ?」と 1個取り出して
期限をチェックしたら 22年まででした♪
十分過ぎるでしょう(笑)
一番大きい瓶のを 約1ヶ月ちょっとで使い切るので
これは小さい瓶だから 来年 アイスコーヒーにする
までには 使い切るんじゃないでしょうか?

飲料コーナーで 目についた 黄色いボトル。
伊藤園『炒りたて 玄米茶』
『綾鷹』や『生茶』は おいしいけれど カフェインが
私には強過ぎるので 『生茶』のデカフェ(カフェイン
レス)を買っています。 普段は ほぼ麦茶です。
でも玄米茶なら カフェインも それ程多くないような
気がするので 買ってみました。
子どもの頃は 夏以外は 玄米茶だったわ~。
ちなみに カフェインレスのお茶は
ルイボスティー、麦茶、そば茶、杜仲茶(とちゅうちゃ)
たんぽぽ茶、黒豆茶、コーン茶等。
100ml中のカフェインが多いお茶は
玉露(160mg)、抹茶(60g)、紅茶(30g)
烏龍茶・煎茶・ほうじ茶(20g)
番茶・玄米茶・かまいり茶(10g)
玄米茶は 低い部類でしたね♪
まあ 玉露は100mlも飲みませんからね。
ぜいぜい 茶碗に50、60mlでしょうから 1杯の
摂取量は 上記の半分、80mg程度でしょうけれど
それでも 多いですね。
ほんと カフェインに弱いと ランチに付いている
サービスドリンクも選べなくて 困ります。
大体は コーヒーか紅茶ですからね。
どっちもダメな人は なんだか損した気分ですよね。
でも 私が行くお店は「どちらも飲めない」と言うと
「ミルクかオレンジジュースならあります」と言って
くれます。 ありがたいです♪