goo blog サービス終了のお知らせ 

ばたばた日記2

平凡な毎日なのになぜか忙しい。
なんのことはない日々の美味しい&可愛いを
写真日記でのこしています。

ケンタッキー

2020-09-23 19:25:04 | 買い物
21日の お墓参りの後、姉一家とは霊園で解散。
イオンでカルディ等に寄って帰ると言っていました。
 
次女が 我が家に帰ったあとは 2時頃には自宅に
帰ると言っていたので 真っすぐ帰るつもりで出発
しましたが CMで見ていたあれが気になりまして。
ケンタッキーの『柚子七味チキン』です(笑)
 
ケンタッキーは あまり香川には無くて(減りました)
実家方面に1店、高松市でも我が家からは随分遠い
ところに1店。そして 霊園帰りのとろこに1店。
大好きだけど 食べたい時に 気軽に買いに行ける
ところでは無いのです。
 
まだ2時までは十分時間があったので「寄って帰ろ」と
お願いして Tさんに行ってもらいました。
 
『柚子七味チキン』の単品を 我が家と次女家と2個
ずつ。『ビスケット』も2個ずつ。
それと 次女が今食べるポテト小を頼みました。

帰宅して 次女と分けて 次女が帰ったあと 3時の
おやつに『ビスケット』・・・私だけ(笑)
 
ケンタッキーでは チキンを買わなくても これだけ
買うこともありました。

いつも 半分に割って添付の メープル風の
シロップをかけて食べます。
 
久し振りのビスケット、美味しかったです。


こちらは 晩ご飯の時にカットして出した柚子七味チキン。

そんなに辛くなく骨もないので 食べやすかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生協

2020-09-17 14:02:02 | 買い物
昨日の生協個別配達は 沢山届きました。
上の写真の 黒いバスケットが冷凍・冷蔵食品など。
右のレジカゴバッグの箱入りが 長持ちクロワッサンや
ドリップコーヒー、マスク、来週のチラシ。
手前の四角いのが ホットカーペットカバーにもなる
マルチカバー秋冬用です。
 
最近 商品が多い時や 重い時は 担当さんに玄関
まで 運んでもらっています♪
先週も 2リットルの水を1箱買ったので 運んで
もらいました。 すごく助かります。
水は毎週 ドラッグストアで1本ずつ買っていまし
たが 1箱くらいは 備蓄しておかないとね。
 
生協が分けてくれている ビニール袋を何回かに
分けて台所へ運びます。
冷凍食品とか牛乳とか入っているので 重いです。
 
で、とりあえず2階へ持って上がるのが 下の写真。
これ以外の 牛乳200ml×6個パックやR-1
ドリンク3本は 先に 2階の冷蔵庫へ入れました。

ハウス スープカリーの匠
『北海道産チキンの 濃厚スープカレー』
3種のブイヨンの深いコク
「丸ごとたまご&大きい野菜入り」
 
これ、楽しみです~~~。
スープカリーは『CoCo壱番屋』で2回しか食べた
ことがありませんが すごく美味しかったです。
以前は冬場だけの季節限定でしたが 今はどうかな?
テイクアウトもできますが 一番近いココイチでも
我が家からは20分以上・・・。
ちょっと行きにくいです。
 
なので このレトルト スープカリーを買いました。
もうちょっと 気温が下がったら 食べてみます。

『評判屋 だし醤油焼うどん』 塩分30%カット
 
以前Tさんが 昼ご飯に 評判屋の焼きそばを食べて
いましたが 焼うどんもあったので 1個 買って
みました。 塩分カットもいいですね♪

ストック用の パックご飯に『もち麦』入りの味ご飯が。
『チャーハン風』『ドライカレー』『チキンライス』
 
どれも 美味しそうですね。
レンジで2分か ボイルで15分だそうです。
ボイルで食べられるのも 良いですね。
 
そういえば 春に買った 味ご飯パックがあったはず。
 
明日が期限のがありました(汗)
『ふっくら中華風おこわ』
お昼に食べました。
具は 小さいですが 醤油風味でもっちもちです。
味付きパックご飯シリーズは おかずが無くても
食べられるのがいいですね。
私は おかずもしっかり食べましたけど(笑)

生協の続きです。
一人ランチ用の『アンパンマンおうどん』やさしいおだし
 
これは 以前は1袋4食入りでしたが リニューアルで 3食
入りになりました。 それで麺量が40%UPなのです。
確かに 4食入りの時は 1食では少な過ぎて 2食では
多い感じでしたから これでちょうどいいかも(笑)
 

種子島産 安納いも使用『蜜いもグラッセ』

S助が小さい頃から よく『ヨシケイ』買っていました。
3袋パックで載っていたんです。
離乳食明けの おかずにもおやつにもなるお芋さん。
 
最近は 見かけませんでしたが 生協のチラシに載った
ので 久し振りに1袋買いました。
 
大学芋より柔らかい 甘納豆みたいな感じです。
そのままでも十分美味しいですし 袋に書いてあるように
少し 温めると 本当にホクホクで美味しいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀だこ

2020-09-14 15:31:39 | 買い物
昨日の『くら寿司』のあと ゆめタウンへ行って
Tさんに 銀だこ近くの入り口で降ろしてもらって
たこ焼きと シュークリームだけ買いました。
ゆめタウン、半年振りか??
 
『銀だこ』でも9月8日~『鬼滅の刃』コラボが
始まっています。
お昼時とあって かなりの行列でした。
こちらは次女に並ばせて 私はシュークリーム屋へ。
買って戻ったら 次女はまだ並んでいました!!
あと3人くらいでしたけどね。
2階のフードコートにも たこ焼き屋さんはあったと
思うんですが もしかして皆さん 鬼滅の刃狙い?
 
第一弾『竈門炭治郎の炭火焼き風鶏そぼろ』
数量限定オリジナルBOX入り 
限定オリジナルカード1枚付き 880円(税込)
 
第二弾『禰豆子のご褒美 チーズ明太子』
第三弾『ぜったいうまい! 煉獄ねぎチリ』

第一弾のオリジナルBOXは竈門炭治郎(かまど・
たんじろう)。
底には 鱗滝左近次(うろこだき・さこんじ)。
鱗滝さんの声優が大塚芳忠さんで、私も娘2人も 
どこで聞いても「あ!ダニー♪」と分かる程 聞き
馴染んだお声で 大好きな声優さんです。
娘たちはEテレの海外ドラマ『フルハウス』のパパ役、
ダニーの声で覚えたので いまだに我が家での大塚
さんは「ダニーです(笑)

このオリジナルBOXは 紙製でソースや匂いが
付いてしまっているから 捨てました。
ん~~ 残念。
 
1個 110円かと思うと 味わって食べよう・・
という気になりますね(笑)
 
鶏そぼろは シンプルな甘めのでした。
でも なんでたこ焼きに鶏そぼろ?
炭治郎の好物ってわけでもなさそうだし・・??
単なる銀だこの新商品?
 
タコも大きくて 美味しかったですが 組合せが
謎。(笑)


そしてお楽しみの限定コラボ・オリジナルカード。
次女に1パック 持ち帰らせたので2パックで2枚。
 
第一弾、第二弾、第三弾と 4枚ずつだそうです。
どうか S助たちの好きなキャラが出ますように(祈)
 
1枚目「富岡義勇(とみおか・ぎゆう)」
2枚目「胡蝶しのぶ(こちょう・しのぶ)」
 
おお~~~S助が好きな富岡さんと S奈ちゃんが
誕生日に衣装を買った胡蝶しのぶ♪
すごい、すごい。
久し振りにばぁばの「小物当たり運」炸裂です(笑)
 
第一弾のあと2枚はヒノカミ神楽の円舞、鬼の一人
塁の血鬼術・刻糸輪転(けっきじゅつ こくしりん
てん)カードのようです。
 
帰りの車の中で写真を長女に送ったら すぐにS奈
ちゃんから「ばぁば~~♪ 義勇としのぶ、すごい
じゃん♪うふふ♪」って音声LINEが届きました。
その後ろでS助の「すごいじゃん」って声も。
 
ふふん、第二弾、三弾のカードのラインナップも見た
けど この2枚がS助、S奈ちゃんには最強みたい。
良かったです♪
高いたこ焼きを買った甲斐がありました(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糀美人味噌汁

2020-09-12 14:01:54 | 買い物
これは 先週カルディで味噌汁パックを買う前に
スーパーかドラッグストアで買った味噌汁です。
 
「贅沢に糀を使った甘みと深い旨味の糀味噌汁」
『糀美人』

3種の具材(長ネギ、キャベツ、ほうれん草)×2と
調味みそのセットです。 味噌は共通ですね。


ほうれん草を作りました。
思ったより 具材が多くて いい感じ。
ネギだけちょっと足しました。
 
甘めが好きなので すごく美味しかったです。
 
 
こういう味噌汁やカップスープって 大体が お湯を
160ml前後ですが・・・最近・・・・ 
そんなに要らないんですよね~。
 
私は 食事中にお茶を殆ど飲まない派なので 汁物は
大体 つけるんですが 量は要らない・・・。
かといって 汁椀に半分ずつっていうのも悲しい(笑)
 
以前お店の定食に 細身の汁椀が付いていました。
容量にしたら 満水100mlくらい?
3口くらいで終わりそうでした。
あれなら半分ずつでも 絵になるというか(笑)
そうやね 小ぶりの汁椀を探します♪
100均にあるかな~。(まずは100均)
ぜんざい用みたいな 蓋つきの小ぶりのがあった
ような??
お店によっては 味噌汁やミネストローネが蕎麦猪口
みたいな陶器に入っていたこともあったな~。
味噌汁=汁椀というこだわりも 捨てていいのかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯖ほぐし

2020-09-10 13:52:54 | 買い物
皆さんの好きな『ごはんの友』は 何ですか?
沢庵? 納豆? 生卵? 干物?
それとも 何も要らない派でしょうか?
 
子どもの頃は 母が塩分を気にしてか 沢庵系の
お漬物は食卓に出ませんでした。
糠漬けも無かったような?
実家では 自家製梅干しやらっきょう、夏場は菜園の
きゅうりの塩もみ、自家製磯海苔の佃煮、金時豆の
甘いの、昆布の佃煮、ふりかけ・・・くらいでした。
 
当時の梅干しは かなりの塩分だと思いますけどね?
それに 梅干しもらっきょうも大人になるまで苦手
だったので 私のご飯の友は 海苔とふりかけ♪
島の浜辺で採った磯海苔で作った佃煮は 甘めで
海苔の食感が残っていて 本当に美味しかったです。
 
 
夏休み、冬休み等に 本家へ泊まりに行くと 毎回
食卓には 鮮やかな黄色い沢庵が並んでいて それが
すごく美味しく感じました(笑)
今思えば 私より年上の男2人、女1人の従兄姉たちの
旺盛な食欲のために おかずが足りなかったら 沢庵で
ご飯をかきこめ・・・ってことなんですけどね(笑)
 
今は たまにべったら漬けや 甘口沢庵を買いますが
期限までに 食べられないことが多いです。
(義母は義母で沢庵や奈良漬けを買っているので)
 
お店の食事に付いている『香の物』も 母は食べません
でした。私はその時のおかずによって 食べたり残し
たりですが しば漬けとか 美味しいですよね。
 
娘たちも 漬物は ほぼ食べません。
次女は ぶつ切りきゅうりのわさび漬けや キューリの
キューちゃんは 食べてたかな?
娘たちの『ご飯の友』は 味付け海苔とふりかけ、
佃煮海苔、鮭フレーク・・・辺りです。
 
今は 当たり前のように どこのスーパーでも買える
鮭フレークですが いつごろから出てきましたかね?
私が最初に買い始めたのは 生協・CO-OPので
『北の便り』という瓶入りだったかな?
今も あると思います。
 
それまでは 鮭の切り身を焼いて食べるくらいだった
のが 簡単に瓶で買えて すぐ間に合う。
そして 美味しい(笑)
魚のおかずを不満がる娘たちも ご飯の友としての
鮭フレークなら 文句はありませんでした。
炒り玉子と鮭フレークと枝豆で簡単三食丼なども
すぐできましたしね♪
お弁当にも重宝しました。
 
ここ数年は 私は鮭よりも鯖が気に入ってまして。
でも圧倒的に鮭が多く 鯖フレークは少ないです。
 
たまに見つけると 賞味期限を見て2、3個まとめ
買いしています。
先日は 家からはちょっと遠いドラッグストアで
上の2つを見つけました。
 
『おいしい 焼き塩さば ほぐしました』
『おいしい さば味噌 ほぐしました』  

宮城県の会社ですね。

今まで買った分は 焼き塩さばフレークだったので
『さば味噌』を食べてみました。
 
甘めのお味噌で やさしいお味でした。
私の好みは もうちょっと生姜が効いていてもいいと
思いますが ごはんの友なら これくらいが食べ易い
のかもしれませんね。
 
一人ランチの 余り物消費の食事でも お手軽に
魚が食べられて 便利です♪
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いぶりがっこタルタル

2020-09-09 13:09:04 | 買い物
カルディで 以前から気になっていたのが こちら。
『いぶりがっこのタルタルソース』
 
カルディのオンラインショップで見つけたのですが
在庫切れだったので 店舗へ行くのを楽しみにして
いたんです。 買えて 嬉しい~~~。
 
人気なのか 何箱も重ねられていましたよ♪
2、3個買いたくなりましたが 賞味期限を切らす
名人なので グっと我慢しました(笑)
 
15年くらい前に 友人から旅行のお土産でいぶり
がっこのお漬物を頂きました。
親指くらいの太さの茶色くて乾いた感じのお漬物。
パリパリ感が 普通のとは全然違ったのを記憶して
います。

刻んだのが 入ってますね♪
 
エビフライや白身魚フライを食べる時には こういう
瓶入りの『アメリカンレリッシュ』という刻みピクルス
にマヨネーズを混ぜて 簡単タルタルソースを作って
つけていました。
それの 和風な感じでしょうか?


和風繋がりで 鳥天につけてみました(笑)

鳥天の邪魔をせず かといって 物足りない感じでも
なく とても美味しかったです。
いぶりがっこのコリコリが いいアクセントでした♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーリング

2020-09-08 14:15:02 | 買い物
先々週の生協で届いた 
『シルバーフリーサイズ 3連リング』
です。
 
今年に入ってくらいから 夜中に 指がむくんで
結婚指輪が パンパンになることがありました。
かかりつけの内科で話したら 更年期の女性には
よくあるとのことだそうです。
昼間は 大丈夫なんですが 夜だけ外すのも面倒
なので 昼間も外していました。
 
でも いつもあった指輪が無いのも寂しいし かと
言って 昼・夜で つけ外しするのも面倒だな~と
思っていました。
 
それで ふと見たのが このフリーリング。
これなら 少しくらいむくんでも大丈夫??


新しいからか 写真よりも キラキラしています。
フリーサイズなので 微調整もOK。
 
でも 3連とあって 半年以上 指輪を外していた
指には けっこうな存在感です。
はっきり言うと『邪魔』(笑)(笑)
 
指輪は結婚指輪以外、したことないし イヤリングも
ピアスも興味無いし ネックレスも 最近になって
無地のセーターの胸元が地味過ぎると思い ちょっと
ネックレスをする程度。
宝石にも アクセサリーにも興味が無いんです。
 
なので この指輪も気が向いたら おでかけの時だけ
着けようと思います♪
 
・・・というか フリーの1連を買えば良かった(笑)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆

2020-09-08 13:33:23 | 買い物
日曜日にカルディで買った『揚げえだ豆』
 
前にも買ったような気がします。


中は テトラの小パックなので 食べ残しの心配が
なく 食べやすいです。

枝豆の素揚げですね。
ほんのり塩味で美味しいです。
素揚げってところで ちょっと罪悪感減りますね(笑)
 
十分サクサクで美味しいですが カルビー『ミーノ』の
サクサク感を知ってしまったので この枝豆のサク
サクが「あら?この程度だった?」となってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルディ

2020-09-07 15:06:31 | 買い物
昨日、義母がTさんに「イオンのATMと化粧品屋に
行きたい」と言うので 昼ご飯のあと 私も一緒に
行って 合流までの30分弱、カルディで買い物が
できました♪
 
食品売り場で カット野菜を買いたかったのですが
千切りキャベツしかなくて・・・。
結局レジカゴバッグは 3品だけで がら空き!
 
カルディのレジで「ここへ入れますから」と言うと
店員さんが バーコードをピッとして 私の方へ置いて
くれるので それを入れていきました(笑)

『揚げ えだ豆 さっぱり塩味』

『産地の選べるお味噌汁』

『ねばねば野菜のお味噌汁』

『カムジャ麺』

『海老のビスク カップスープ』

『ぶっかけ 深川めしの素』

『キャベツのうまたれ さっぱりノンオイル』

『いぶりがっこのタルタルソース』


『あらほぐし焼鯖』
 
『カルディオリジナル エコバッグ』
「1世帯2個」「お一人様1個」の制限がなくなって
いたので 2個追加しました。
軽くてコンパクトな割に 沢山入って重宝しています。


『カルディオリジナルエコバッグ・小』

A4サイズですが マチが10cm以上あるので
見た目よりも 沢山入ります。
ビニールなので 濡れたり汚れても 拭けます♪
 
沢山買いましたが お裾分けの時に そのままあげて
しまうことが多いので また買い足しました。
 
短時間ですが 色々買えて嬉しかったです。
食品はまた 食べた時に 紹介すると思います♪
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓶マヨ

2020-09-04 14:11:17 | 買い物
年明けに買って 冷蔵庫に入れたままでした。
瓶入りのマヨネーズです。
カルディの瓶入りマヨネーズを使ったことがありますが
キューピーにもあるんですね♪
 
コレステロールが高いからと 投薬が始まってから
卵やマヨネーズも控えめにしていましたが 薬の
おかげもあって 正常値以下にすごく下がっていた
ので マヨネーズも食べちゃいますよ~~(笑)
 
今年の干支にちなんで ネズミのイラスト。

いつもは パストラミハムを挟むことが多いのですが
サンドイッチに合いそうなハムを買いました♪


パンは 生協で届いたライ麦のサンドイッチ用。
これは 以前から よく買っています。
私は慣れて感じませんが Tさんは「なんか臭い」
と言います。
自分は食べないんだから いいじゃない(笑)
 
マヨネーズを塗って ハムを挟んだだけ。
美味しかったです。
マスタードも塗れば良かったな。 
 
レタスがあれば言うことないんですが もうずっと
レタスは買ってなくて。
3種類のレタスがポットに生えている『サラトリオ』を
買っていましたが 次女もいなくなると 使い切れない
ので 最近はカット野菜パックばかりです。
千切りキャベツならあったんですが それでもいいかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スワニー

2020-09-02 14:21:31 | 買い物
スワニー直営通販で買いました。

去年の年末に ここでもアップした 上のキャリー。
スワニーの 座面(椅子)付きキャリーバッグです。
これを買ったら 2日後に 愛知の長女からインフル
エンザでのお助けコールが入って このキャリーが
早速、役に立ったんです。
その後、遠出やお泊りはありませんがショッピングセンター
への買い物や 病院へ行く時、お土産を持っての友達
とのランチなどに 活躍してくれています。
と言っても 2月以降は コロナ禍でショッピング
センターも あまり行ってません。
 
でも やっぱりバッグ部分が大きくて ちょっとした
お出かけには「なにそれ?」感があるんですよね~。
1泊分の荷物が入るキャリーですから。
右側の 女性が押している写真で分かるようにバッグが
膝上まであります。
大きなバッグを外して ハンドル枠にカゴを付けて
みたりもしましたが やはり使い勝手がね・・・。
 
ということで スワニーのシリーズの中で 一番容量の
小さいキャリーバッグを買いました。
椅子付きキャリーを買ったお店にも問い合わせましたが
小さいサイズの現品は置いていないそうです。

座面付きのはワイン色にしたので 今度のは黒です。
前面に ファスナーポケット。
持ち手が 一番控えめな分を選びました。
せっかく小さいのを選んでも 持ち手部分がドーンと
はみ出していたら ちょっとね~。
ト音記号のチャームが付いてます♪

前面ファスナーポケットの内部です。
バッグは黒ですが 内側がワイン色で綺麗です♪
ポケットの中にも メッシュポケットやフックが
あります。 小物の整理に便利ですね。
 
下段が本体の底部分です。500mlペットボトルが
3本くらいは入りそうです。
本体内部にも 薄物が入るポケットがあります。

背面にも 小さなファスナーポケットと 薄い物が
入るオープンポケットがあります。
ファスナーポケットには 長財布は無理でしたが
2つ折り財布なら入りそうです。
スマホもしっかり入ります。
 
パっと見はシンプルな黒ですが よく見ると花のような
葉っぱのような地模様が全面にあります。

さすがスワニーさんの 細やかな工夫がこちら。
この小さなバッグですが 両サイドに小さなオープン
ポケットがあります。
そのままだと 全然主張せず コンパクトに見えます。
その再度ポケットの両方とも 縦にファスナーが。
 
はい、ちょっと太目の物を入れる時に ファスナーを
開けると マチが広がるんです。
扇子くらいなら そのままで入りますが 折り畳み
傘になると ちょっと開いた方が入れ易そうです。
元々大きいポケットが付いているより 使わない時の
見た目がスマートですよね。 気に入りました。


そして 前回の椅子付きと同じく こちらも4輪
ストッパー付きです。
ロックすれば 斜めのところでも 動きません。
これは なにげに便利なんですよ。
付いているのと 無いのとでは 全然違います。
 
それと こちらも バッグが単体で外して使えます。
キャリーの枠込みでも小さいので これごと持ち込め
ないところは無いと思いますが タイヤ等が汚れて
枠だけ洗いたい時や バッグだけ持ちたい時には
便利ですよね♪
 
日曜日に ギフトセンターへ行った時に 使って
みましたが 駐車場でも 店内でも動きがスムーズで
静かでが いい感じでした。
とにかく 椅子付きのように目立たないのがいいです。
 
小さいながら いつものバッグに入れていた物は
全て入れられました。
嬉しいのは そのバッグを 肩にかけて持たなくても
いいことです。
バッグって 結構重くなりませんか?
 
スマホ、財布、保冷剤、ミニ扇風機、ミニ水筒、
ティッシュ、除菌ウェット、マスク、膝サポーター、
タオル、ペンや薬等のポーチ、扇子、家の鍵・・・。
 
スマホと財布だけでも重いですもん(笑)
肩凝りもひどいので それらを 持たずに転がせる
のは すごく助かります。
そして 何より歩行サポート用でもあるので歩き
易いです。
 
これからの通院やお出かけには これで出かけます。
スーパーやドラッグストアは カートがあるので
いつものバッグです。
入れ替えの時に 忘れ物をしないようにしなきゃね。
 
このキャリーなら そのまま押していても そんなに
目立たないし ハンドルを縮めて持てば キャリーバッグ
とは 分からないと思います。
ハンドル込みで持つのは ちょっと重いので あまり
持ちたくはありませんけどね(笑)
 
このサイズのバッグに 座面付きがあれば言う事無し
ですが 座面付きは あのサイズしか無いようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリッパ

2020-08-29 22:52:48 | 買い物
生協で買いました。
手編みのルームスリッパ、ねこ柄です。
 
今まで このタイプの薄ピンクの花モチーフのを
2足 履き潰しました。
今のが3足目で そろそろ ヘタってきたので次のを
また頼もうかと思っていたら ねこ柄があったんです。


キョト~ンとした 黒ねこちゃんが可愛いです。
 
適度なクッション性と 軽さが魅力です。
汚れたら拭けますし♪
そして 底に滑り止めがあるのもいいです。
階段が 毛足の短いカーペットなので 安物の
裏がツルツルの合皮のでは 滑って危ないんです。
 
これを買い始める前は コンフォートスリッパって
言うのかな?足の形に合うというか 土踏まずに
クッションがあって 足の裏にフィットするタイプ。
 
それを 買っていて 歩き心地は良いので 何足も
履いたのですが・・・。
ヒールというか 全体の高さが2cm強あるんです。
我が家のキッチンの流し台は 5年前くらいに変えた
時に それまでより高さを5cmくらい高くしたの
ですが それでも 私には少し低く感じて。
なんとなく 前かがみになるんです。
まあ それまでは本当に低くて 腰痛も長年の我慢
からではないかと思いますけどね。
少し高くなったから それまでみたいなことは無い
のですが それでも少し低い。
 
だから スリッパに厚みがあると ダメなんです。
かといって 台所を裸足でウロウロもできないし(笑)
それで 落ち着いたのが このスリッパなのです♪ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生協

2020-08-25 14:53:05 | 買い物
生協で届いたものです。
 
『味付高菜』
瓶入りの高菜油炒めです。 辛みはマイルドなので
ご飯にのせても チャーハンにしても パスタに入れ
ても 美味しい 大好きな一品です。
でも 今年に入ってから チラシで見かけなくて。
もうストックもなくなって コープの店舗にも行って
みたのですが 置いてなくて 廃盤になったのかと
諦めていたら チラシに載りました♪
賞味期間が1年あるので 6個頼みました(笑)
 
 
『ニッスイ 白身魚のそぼろ』は 初めて見ました。
鮭フレークは定番で 各社から出ていますね。
最近は鯖フレークもちょこちょこ見かけます。
私は鯖が好きで 買っています。
 
生協では こういう瓶入りの『とりそぼろ』も買って
います。 そのままでも そぼろ煮に使っても美味しく
便利な一品です。 そして 今回の『白身魚そぼろ』
まだ食べていませんが 期待しています♪


『味付高菜』です。
 
ご飯がすすみ過ぎて 怖いくらいですが グっと
我慢して おかわりはしません(笑)
 
小ぶりの瓶ですが 中身がぎっしり入っているので
ご飯にのせるだけなら 何日も持ちます。
炒飯や パスタの時は 半分以上使います。

生協では『しそジュース』も買いましたが 今回は
『プラムハニー』を買ってみました。
梅ジュースですね。
 
5~7倍希釈のようです。
夏場なら冷水や炭酸水で割って 冬はお湯割りで♪
 
しそジュースを飲んでしまったら 飲もうと思います。

『洋食屋さんの昔ながらの ビーフシチュー』
 
これも 生協のチラシに載っていたので 試しに
1個 買ってみました。
レトルトで 期限は1年半もあります。
・・・だからって 大事にし過ぎて忘れて 期限を
切らさないように 涼しくなったら 食べようと
思います。
 
たいめいけん茂手木浩二シェフ監修だそうです。


これが届く前の週に 茂手木シェフが肺がんだと
公表していました。
真っ黒に日焼けしていて『元気』なイメージしか
なかったので 驚きました。
またお元気な姿で戻ってきてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セリア

2020-08-23 14:12:03 | 買い物
昨日、久し振りに 100円ショップ、しかも
大好きな『セリア』に行けました♪
 
義母が「本屋と100均に行きたい」と言っていた
ので 両店とスーパーとを 効率良く回れるルート。
イオンタウンで 横並びの ザ・ビッグ、本屋、セリア
へ行きました。
 
セリア、楽しい~~~~(笑)
 
もっとゆっくり見たかったけれど Tさんも一緒
なので とりあえず 欲しかった物だけをゲット。
 
まず 長女、次女に持たせたりして 品薄になった
大き目の保冷剤を補充。
手の平サイズのは 初めて買いました。
凍ってもカチカチにならないタイプのです。
ケーキ屋さんでくれる保冷剤2個分くらいの細長い
保冷剤は ニットのボトルカバーに入れて Gパンの
ポケットに入れるのが もにもに流です。
暑い時に マスクにも当てられるし 顔、手の平、
首筋など ニットカバー越しでも冷たくて どこに
でも当てられて 本当に気持ちいいんです。
お出かけの時の必需品です。

お皿付きの ミニ観葉用の植木鉢を2つ。 
コーヒーの木と もう1本を植え替えます。
 
家の残りの花土に混ぜて使おうと 腐葉土2kgと
観葉植物の活力剤も買いました。


そして こちら~~。
Yさんのブログの素敵な食卓風景に使われていた
カラフルな ポテっとした肉厚の小鉢というか
ボウル。
これと もう一回り小さいのがありましたが あまり
小さいと 使い勝手が悪いかな~と思ってこれに。
赤、黄色、ネイビー。3個買いました。
 
代わり映えのないメニューも こういう可愛い器に
盛り付ければ 気分も変わるでしょう(笑)
明るい色も 元気が出そうです。
 
もう1種類 可愛い小鉢があったのですが残り1個
だけだったので 止めました。
 
 
あとは ハガキ大の写真26枚を入れると フォト
フレームとしても使えるファイル3冊や 保温用の
ひざサポーターなど。
 
メモしていた物ばかりで 面白グッズ等を見る余裕は
ありませんでしたが 欲しかった物が買えて良かったです。
 
セリア店内で義母とも合流して「本は買えた?」と聞い
たら「無かった」とのことなので 結局 また違う
本屋へ行き その近くのスーパーへ行きました。
 
ここにもセリアはあるんですが 規模が小さいので
イオンタウンのセリアに行けて良かったです♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイバスケット

2020-08-19 15:28:56 | 買い物

イオン系スーパーで バスケットを買いました。
去年から イオンでは見かけていましたが 今年
レジ袋有料化が決定してから スーパーにも置いて
ありました。
でも 私は レジカゴバッグ数個で足りていたので
バスケットはスルーしていたんです。
 
ところが ドラッグストアで 大量のペットボトル
飲料をレジカゴバッグに入れて それをTさんが
カートを車まで持って行かずに 提げようとするので
「下(底)から持って~!!」と 叫ぶ始末(笑)
 
いくら上部なレジカゴバッグとは言え 重量10kg
以上の飲料を入れて 手提げ紐で提げると いつか
ちぎれてしまいそうです。
 
それで スーパーへ行った時に バスケットが補充
されていて ピンクと黒があったので 黒をゲット。
これなら バスケット本体の持ち手穴で持てるので
レジカゴバッグより良さそうです。
まあ 空の時はかさばりますが ドラッグストア専用
ということで 活躍しております。
ドラッグストアでは このカゴをカートの下段に入れて
Tさんが 飲料を選びます。
その間に 私は別のカートで 日用品や食品を選んで
レジで一緒に精算します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする