goo blog サービス終了のお知らせ 

ばたばた日記2

平凡な毎日なのになぜか忙しい。
なんのことはない日々の美味しい&可愛いを
写真日記でのこしています。

生協いろいろ

2021-08-25 13:11:16 | 買い物

10日、17日と生協が届きました。 気持ち・注文を控えめに(笑)
冷凍庫はスカスカより詰まっている方が効率が良いとは言え・・いつも
パンパン過ぎるので 在庫整理に重点を置こうと思いまして。
(何度もやっているんですが(^_^;))

そう思っていても 特別価格だったり 毎週はチラシに載らない商品が
載っていると ついつい注文してしまいます。

『キズ海苔  味付おにぎりのり 有明海産』 35枚入り
去年、初めて知って これまで5袋以上買っています。
手巻き寿司サイズの味付け海苔で『キズ』とありますが 素人には気に
ならない程度のばかり。 
我が家では セルフおにぎりの時に 重宝しています。
味が濃いので ご飯に軽く『ひろし』や『ゆかり』、『ツナマヨの素』
などを混ぜて そのままテーブルにドンっ!と置きます。
食べたい時に 海苔に好きな量のご飯をのせて 巻いて(「挟んで」
ですね)食べます。
これだと握る手間が無いし 海苔もパリパリのまま食べられて好評♪

長女たちも「海苔、おいし~~~」と言うので 残りの1パックを持ち
帰らせました。
丁度 今週届くチラシに載っていたので 4個ストック(笑)
賞味期限は 昨日届いた分が 来年の6月まででした。
1ヶ月に1回くらいで チラシに載っているような気がしますが それも
確実では無いので 見つけた時に 買っておかないとね。
もう少し 気温が下がったら 長女たちに送ってあげます。
今回の食品は保冷レジカゴバッグに 空きがあるくらいの量でした。
先日食べた『笹蒸し寿司』をリピートしました。
冷凍のお寿司をレンジでチンして食べられるなんてね~~♪♪
『牛しぐれ』と『ずわいがに』が2個ずつ。
前回、『ずわいがに』を食べていないので 楽しみです。
『北海道 プチコロッケ ア・ラ・カルト』
これも何度もリピートしている商品です。
一口サイズのコロッケが4種類。
かぼちゃ(丸)、カレー(ひし形)、コーン(三角)、牛肉(だ円)。
見た目で中身が分かるのも便利です。

冷凍『九州のブロッコリー』
これも 毎回のようにストックしています。
いつでもレンチン、自然解凍で間に合うので 便利です。

長女は以前 スーパーの生ブロッコリーを洗って 水にさらしていたら
小さな小さな虫が浮いて それが何度水を変えても虫が浮くそうで その
ブロッコリーは捨てて それ以来「生ブロッコリーが買えない!」と(笑)
「虫がいるのは低農薬の証拠」とはいえ やっぱり気持ち悪いですよね。
以来、長女も冷凍ブロッコリーを買っているそうです。

『便利なクッキングミニ厚揚げ』 便利な薄切りのひとくちサイズです。
これも 何度もリピートしています。
今回は 白菜と煮物に。
一口サイズなので 切る手間も無く 味も染みやすく。
私と義母だと 1回に5個くらいで十分です。

『冷んやり 鰹だし 玉子どうふ』えび・枝豆入り
初めて買ってみましたが・・・茶碗蒸しとの差が分からない(笑)

『絹仕立て 京風揚げだし』2個入り。
これも 初めて買ってみました。
『京風』とある通り 薄味でしたが 体には良さそうでした。

『ふんわりしっとりフォカッチャ チーズ&ベーコン』
『かに焼グラタン』
『切り落としローストビーフ』
これらも 見つけたら よく買っています。
グラタンは一人分に丁度良く 紙トレイ入りなのも便利♪

『讃岐もち豚バラ薄切り』『エビチリ』
『イタリア産5種のグリル野菜』『えびとイカの彩りパエリア仕立て』
『千切りキャベツ』『3種のレタス サラトリオ』
あと、カットぶなしめじ。定番の買い物です。
このタイプの『エビチリ』だけ初めてです。
『パルム・ほうじ茶ラテ』
パルムのシリーズはおいしいですね。
一人では こんなにも要らないのですが『ほうじ茶ラテ』なら 買って
しまいます~~。

『キリン・ファンケル BASE ピーチ&ざくろ』
なんだか 体に優しそうなので 買ってみました。
『キッチン用 アルコール除菌スプレー』
何年も前から 主にダイニングテーブル用に使っています。
去年の春はコロナ禍で マスクや除菌ウェットティッシュ類と共にこれも
販売が無くなりましたが 去年の秋くらいから徐々に本数制限でチラシに
載るようになり 今は制限なく買えています。
コロナウイルスが除菌できるわけでは無いけれど 食中毒予防にはなって
いると思います♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほりにし

2021-08-24 13:41:14 | 買い物
アウトドアスパイス『ほりにし』
和歌山県の『ミモナ』という会社が販売しているスパイス調味料です。

時々、YouTubeでキャンプ動画を見るのですが そこでよく登場して
いるのが こちらの『ほりにし』。
『アウトドア』と書いている通りですね。
焼いたお肉にかけるだけ、炒めた野菜にかけるだけ。
簡単なのに とてもおいしそう。 
これは買ってみなければ(笑)

Amazonで注文しました。

食塩、ガーリック、黒コショウ、レッドベルペッパー、粉末醤油、
ミルポワパウダー、コリアンダー、植物油脂、チキン調味料、パセリ、
パプリカ、オニオン、赤唐辛子、陳皮、ジンジャー、バジル、オレガノ、
マジョラム、ローズマリー、ローレル、セロリーシードなどなど。

とても自分では揃えられないスパイス類ですね。
揃えたとしても そのあと、うまく使いこなせないですからね(^_^;)

市販のもやしパックに ぶなしめじを足して 炒めてみました。
味付は『ほりにし』だけ。
一番感じるのは塩とガーリックとコショウですが そこにモロモロの
旨味が加わっていて 普通にガーリックと塩コショウで味付けした
だけでは 到底出せないおいしさがあります♪
それが 一瓶で、数振りで味が決まるのは 便利ですよね~~。

ただ・・・私にはおいしかったので 長女たちの帰省中にも使って
みたのですが S奈ちゃんにはコショウが辛かったみたいで(^_^;)
S奈ちゃんには 大人の味でしたかね~。
生協の安いミニステーキ肉も おいしく仕上がります(笑)
『ヨシダ グルメソースオリジナル』を少しかけたら お店の味♪
大人が使う分には とても便利なおいしい調味料でした。
キャンプには行かないけど 家で便利に使います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生協

2021-08-04 16:08:51 | 買い物
昨日届いた生協の商品です。
レジカゴサイズのマイバッグとレジカゴ一杯と袋のままの物。
今週末から長女ご一行が帰省するので その買い物等もあり
いつも以上の買い物になりました。
(来週は さらに多く注文しています(^_^;))
 
この白いのは『洗えるヌードクッション』
カバーだけ 別のをつけて使います。
これまでも買いましたが 何度か洗っていると ヘタってしまい
2個、買い替えです。
カバーだけでなく クッションごと洗えるのはいいですね♪

『先が細くて食べやすい カラースプーン 5色組』
同じような形の5本組を買っていたのですが 次女が2本、持ち
帰ったので 中途半端に3本しか残ってなくて(笑)
色も飽きてきたので 5本、買い足しました。
『和』の丼には ちょっと合わない気もしますが(^_^;)

『作る、食べるがこれひとつ お皿になる レンジでパスタ』
 
パスタがレンジでも茹でられるというのは 前々から知っていて
100均にもパスタ用のレンジ容器があったりしますが 私は
今まで通り お湯で茹でていました。
 
これは 茹でる容器が食器にもなるので 便利だな~と♪
こういう雑貨も買えるのが 生協の楽しいところです。

水を入れて パスタを入れて 塩を入れて 蓋をせずにレンチン。
蓋をして お湯切り 味付けをして いただきます♪
蓋の穴で パスタの量も量れるんですね。
多分 使わないだろうけど(笑)
 
茹で時間は パスタの袋に指定している時間にプラス4、5分。
私は 早ゆで3分を使っているので7分だな・・・と思ったら
『早ゆでタイプは使わないでください』とあります。
え~~~~~ どうしよう。
 
早ゆでタイプなら 袋の時間くらいで いけるんじゃない?
少量で 試してみます!
 
『U.F.Oペロリ かつお節香る だしソース焼きそば』
 
先週、ダイソーでたらこ風味の『ペロリ』を買う前に 生協に4個
注文していました。
「お節に飽きたらカレーもね♪」というCMがありましたが豪勢な
料理よりも カレーや焼きそばが食べたい時ってありますよね。
帰省時に毎回テイクアウトしている お好み焼き屋さんのお盆
休みはチェック済みです(笑)
来週末にでもお好み焼きと焼きそば、テイクアウトしたいなぁ。
 
この『ペロリ』シリーズは普通サイズより50g程少ないので
「女性も食べやすい」というコンセプトで発売されたそうです。
『U.F.Oプチ』は普通の半量なので それより少し多いです。
普通では多く 半分では物足りない人にいいですね(笑)
私も このところ 普通サイズでは多過ぎます。

『あら挽き ガーリック黒胡椒』
 
前も生協で買ったのですが 使い切ってしまいました。
とてもおいしかったです。
塩が入っていないので 味付け後の風味増し等にも便利です。
定番商品では無いようなので 今回は2本、買いました♪
 
『たこせんべい』
北海道産たこ、北海道産日高昆布使用
 
これも以前生協で買って みんなの評判が良かったので 今回は
3袋買いました。 値段も、お手頃♪


『チーズあられ』
十勝産カマンベールチーズクリーム使用
 
あまりチーズおかき系は食べないのですが 知り合いにビールを
飲む人がいるので おつまみ用にあげようと思いまして♪
小袋だから 1回で食べ切れるでしょう。
 
週末は3連休のTさんですが 7日(土)に2人で新型コロナワク
チンの1回目を受けます。
Tさんの腕の痛みが酷いと車に乗れないかも知れないので 土曜の
午前中に 色々買い込んでおこうと思っています。
と言っても 冷蔵庫もそんなに大きくないのでどうしようか~。
私の車があった時は 長女が運転してスーパーやテイクアウトも
取りに行けたのですが Tさんの車だと長女は運転できなくて。
 
7日:買い出し。
9日:11日が誕生日のS奈ちゃんの誕生会を前倒しで開催♪
 長女の旦那君と義母さんにも来てもらいます。
 お寿司は いつもの回転寿司じゃなく 次女の帰り道のお店に
 予約しました。Tさんが行けなくても 次女か長女旦那君が
 取って来てくれます(笑)
10日:生協。 本当に助かる~~~。
11日~13日:Tさんは仕事なので 車で出かけられません。
11日:姪っ子が3人で遊びに来ます。
 ウーバーイーツも無い田舎です。(^_^;)
 ピザの宅配さえ 圏外かも。
13日:お盆休みの次女が来れるかも??
 
そこで今回頼りにしたのが『ヨシケイ』です。
いつもは単品を週に1品程度ですが 今回は単品を10日~13日
毎日注文しました。 
11時頃に配達されるので 冷凍でかさばる物も 昼ご飯で食べて
しまえばいいですからね♪
13日に次女が来れれば『一鶴』の骨付き鶏等を頼めます♪
 
10日:昔ながらのだし香る具付き醤油ラーメン 4食入
   具付きは便利ですが かさばるので滅多に買いません。
11日:紙包みてりやきグリルチキン 3個入を2セット
   :雲仙しまばら鶏デミグラスハンバーグ 5個入
 
チキンとハンバーグはお昼と夜に 食べたい人はどちらかを♪


12日:和風照り焼きチキンのピザ 3枚入
   :天然一本釣りまぐろなかおち 4袋入
13日:国産野菜で作った海鮮(えび・いか)かき揚げ 8枚入
 
13日の夜はそうめんでも かき揚げがあれば満足かな。
朝は長女たちはパンなので パン、牛乳、玉子、トマト等でOK。
 
台風等で買い物に行けなくなった時なら 缶詰でもカップ麺でも
我慢できますが いい天気(暑過ぎるけど)なのにどこにも遊び
行けない子どもたちには せめて食事くらいは楽しんで欲しいな。
 
買い物に行けず、外食もし辛く、テイクアウトも取りに行けない
のは本当に不便。(11日の祝日が9日なったから)
 
生協、ヨシケイ、有難いです。 やってて良かった。
今回は利用しませんが イオンネットスーパーもありますね。
出かけらないのは不便ですが 色んなサービスが増えています。
上手に利用して行きたいと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便局ふるさと便

2021-08-02 15:55:55 | 買い物
4月から9月まで半年間、郵便局ふるさと便を利用しています。
パンフレットから 各月限定の商品または通年利用できる商品を
指定すると その月に届くものです。
4月は長持ちパンのセットを注文。
5月は母の日用として あじさいの鉢植えにしました。
 
7月に届いたのはこちら。


『ごっくん 爽やか おいし~い ゆずジュース』です。15本入り。

夏休み用に買いました♪
ゆずジュースと言えば『ごっくん馬路村』という小瓶のが有名で
我が家も 何度か買っています。
オレンジジュースとは違う爽やかさで これもおいしいです。
 

6月は父の日用として カレーが好きなTさんにカレーセット。
・・・もちろん私も頂きます(笑)
次女も持ち帰りました。
 
カレー中辛×4、辛口×4、ハヤシビーフ×4。 計12個。
 

『レトルト屋さんのコク旨シリーズ』です。
 
父の日には 長女から鰻をもらったので その後、じゃがいもと
にんじんを足して ミニサーロインを焼いて後入れした中辛を
食べました。
私は 野菜や肉が溶けて ルーだけみたいになったカレーが好き
ですが Tさんは 具が見える方がいいのかな~って(笑)

これはレトルトパックだけの ハヤシビーフ。
ハヤシライスも久し振りでしたが 甘くておいしかったです。
レトルト2袋分を3人で分けても ちょっとだけ残りました。
Tさんが私より多く食べるのって 麺類くらいです。
普通の食事は 私と同量でいいんです。 
義母も少量で良いから レトルト2袋分程度を作るのも面倒(^_^;)
おいしいレトルトがあると 助かります。


ハヤシビーフが微妙に余ったので 翌日は オムハヤシにしました。
玉子との相性がいいですね♪ おいしかったです。
 
昨日は中辛と辛口を1パックずつ混ぜたのを食べました。
これで 残りは辛口が2個。
そのままでは ちょっと辛過ぎるかもしれないなぁ。
カレーうどんにしようかな?
 
今月は『ふじ100%りんごジュース』缶入りが届く予定です♪
ふるさと便の商品には 果物や魚、肉などの生鮮食品もあります。
でも 届いてすぐに食べないといけないとなると ちょっとね。
だから 日持ちがして 分けられるような物を選びました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生協

2021-07-30 13:42:19 | 買い物
今週の生協では『フォロのドレッシング』を5本買いました。
先週、火曜日に眼科の帰りにカルディに行って 2本はゲットでき
ましたが それは我が家と次女用になったので 長女や姉、姪に
あげる分を 生協で注文しました。
いいタイミングで チラシに載ってくれて 良かったです。
長女、長女の義母さん、姉、姪1、姪2にあげます♪
 
生協配達さんが「なんか沢山届いてますよ」と言うので
「これ、徳島産のドレッシングで おいしいよ~
 カルディとかスーパーKで買えるんやって
 今回、ここで買えて良かったわ~」
コープさんに他店の話をしてどうする(^_^;)
いや、競争意識も必用ですよね(笑)
 
『えびといかの彩パエリア仕立て』
 冷凍のご飯セットです。
 
『海老とかにのちらし寿司』
 これも 冷凍寿司。
 ちょっと食べたい時に便利ですね♪
 

『やわらか豚角煮(トン・ポー・ロー)』
 これは 昔からよく買っています。
 湯煎かレンチンで食べられて お手軽。 とても軟らかくて
 おいしいです。 ラーメンにのせたり丼にしたり。
 
『ふっくら伊達巻』
 義母とのおかずに。
 
『パイの実 和栗のモンブラン』
 お菓子の世界は もう秋を先取りですか?
 和栗のモンブラン、おいしいですよね~~~。
 パイの実は一口で食べられるので ポロポロこぼれなくてグッド。
 
 味彩『千代の一番』
だしパック30包入りです。 
「味の兵四郎」のあごだしパックが好きですが 三越にしか置いて
いないので 大体は通販で買っていました。 
でも元々がお高いのと 人数が減って、2人用で使うには濃い。
それに 送料も勿体なくて。
これを使ってみたら まあ2人用なら 十分出汁も出るし♪
今は これを使っています。
 
『千切りキャベツ』
 毎回買っています。 大パックと小パックが隔週で載ります。
 期限内に使い切れなかった分は 冷凍して 味噌汁に使います♪
 義母は歯が悪いので 千切り味噌汁の方が良いかも(笑)
 
『ズッキーニ』
 スーパーで買い忘れるので 生協で頼んでおきました。
 
『カットぶなしめじ』
 味噌汁、パスタ、炒め物、煮物・・・万能きのこです♪
 カットしているので そのまま使えます。
 届いたら そのまま冷凍庫へ入れます。
 
 これは 先々週に届いたものかな。
『ブラックガーリック』パスタソース
 180mlと小ぶりだったので 買ってみました。
 
 
『マルちゃん ナポリタン』
 あのマルちゃん焼きそばをナポリタンソースで食べるのかな?(笑)
 面白そうなので買ってみました。
 スパゲッティの焼きそば風はやったことがあります。
 中華麺のナポリタンは いかに(笑)
 
『サラダが変わる新食感 プチ!プチ!海藻麺』
 カロリー・糖質・脂質がゼロというのが魅力ですね。
 

いつもの野菜、千切りキャベツ、サラトリオレタス、ぶなしめじ。
今週は『サラトリオ』が 葉先の変色が理由で収穫できず 返金に
なるとのことでした。 そして来週もダメでしょうって。
これはポット育成で 一度に3種類のレタスが使えて便利です。
15cmくらいしか伸びてないから 軟らかいし。
早く 病気が治まって 新しいのが収穫できるといいですね。
 
『たこわさび』
 義母に合わせて 軟らかい物が多く このところ イカ・タコは
 たこ焼きくらいで 疎遠だったな~と思って小ぶりのたこわさ。
 コリコリ・つーーーんがたまりません。
 
『清流 川のり天ぷら』
 島育ちなので海(磯)海苔を食べて育ちましたが 四万十川の
海苔佃煮を食べた時も おいしかったです♪


『柿の葉寿司』 おいしかったです。
 
『あなご蒲焼』
 Tさんは穴子が好きで 回転寿司へ行っても 穴子が多いです。
 この冷凍パックは 蒲焼を一口大にスライスしてくれているので
 レンチンしたら すぐご飯にのせられます。 そしておいしい♪
 お茶碗なら 一人5切れくらいあれば良いので 長女たちが来た
 時用に2パック買いました♪


『キレートレモン Cウォーター』500ml
これは 生協ではなく ドラッグストアです。
先々週、次女が「スーパーMしか見当たらんから買っといて~」
「オロナミンC近くの棚の常温の1Lの」
とLINEが来ました。
なぜ、私達が行くスーパーMにあるのを知っているのかと思ったら
以前私達とスーパーMに行った時に 私のカゴで自分用にそれを買い
玄関で出して お米等と一緒に持ち帰ったと(笑)  
ちゃっかりしてます。
 
連休中に次女が来る前にスーパーMで1Lのを2本買っておきました。
次女にそれを渡して 日曜日に恒例のドラッグストアに行ったら・・
500mlも1Lも 常温も冷蔵もありました。
だったら 次女の近くのこのドラッグの支店にもあるはず!
今度からは自分で買ってもらいます。
 
それで私も試してみたくなって 500mlを2本買いました。
が・・・・酸っぱい~~~~~そして濃い~~(泣)
私には 酸っぱ過ぎました。
水で割って はちみつを足したいくらい(笑)
 
うなぎを届けてくれた時に 開けてない1本をあげました(^_^;)
ビタミンCが摂れそうな酸っぱさですが 私には無理でした。
あ~~ 書いているだけで 唾液出て来た(笑)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソー

2021-07-27 15:18:25 | 買い物
土曜日、婦人科へ漢方薬をもらいに行った帰りに ダイソーへ回って
もらいました。 
まずは 来月誕生日のS奈ちゃんのプレゼントを包む包装紙。
 

小さめの収納ボックス。
リビングの 私の座るそばに置いてある モロモロを入れたくて。
 

リビングの引き出しの上に トレイに並べていますが どれかを
取ると他が倒れてしまうことがあるのでカゴタイプにしました。
 
コンパクトに片付けられてすっきりできました。


『おつまみ 焼き子持ちししゃも』
 おいしそうだな~と思って買ってみました。
 
『チキンラーメン ミニ 黒胡椒味』 
これは 以前からたまに買っていました。
 マグカップタイプでのミニミニラーメンです。
 
『500円フライパン18cm』
 今のフライパンが 焦げやすくなってきたのと 義母と2人分の
 料理なら小鍋で良いので 煮物も出来るフライパンにしました。 
 

『UFOペロリ バター香るたらこ味焼きそば』
 生協で『かつお風味』を注文しているのですが ダイソーに
 違う分があったので 1個買ってみました。
 大きいUFOは 一人では多過ぎるので 小さいのが嬉しいです。
 

『テーブルペーパー』
 
『モール』
 S奈ちゃんがモール遊びが好きなので 30cmのノーマルと
 キラキラの2種類買いました。
 

『手提げビニール袋M』
『コルクコースター』
『木製鍋敷き・カッティングボード』

『カプチーノミキサー』
 同じ物で白いのを使っていましたが 軸が歪んだのか回転時に
 ガラガラと変な音がして直らないので 買い替えました。
 100円の元を取るくらいは しっかり使えました♪
 私はカプチーノじゃなくて 青汁牛乳やココアミルクの時に
 使っています。 あっと言う間に泡・泡です。
 
『紙コップ 5柄組 30個』
 

『500円 ハンディファン』 充電・折り畳みタイプ。
 
『500円ハンディファン』 充電タイプ スタンド付き
 このタイプのを 次女に持ち帰られたので 買い足しました。


最近はずっと 首に吊るして使う充電ファンを使っていますが 
やはり縦(上)に吹き出す構造だと 羽根部分が小さいので風量が
少ないです。
このタイプの丸い分の方が 風量は多いですね。
 
充電タイプで軽くてコンパクトで黒いのを探していました。
これはグリップが回転して コンパクトになるようです。
 

表のデザインがおしゃれ♪
手の平サイズで軽いです。
小さいながら 風量は3段階あって そこそこの風量があります。


折り畳み・・と書いてあるので てっきりグリップを自分の方に
谷折りを開くように引っ張るのかと思ったら 固い!!
箱をよく見ると グリップを水平のまま 回転させるようです。
右へグルっと。  グルグルっと。 ・・・なるほど。
危うく 使う前に 壊してしまうところでした(笑)
こういうのも『折りたたみ』って言うのね・・・。
 

手持ちで使いますが グリップの下にネックストラップも付け
られるので 首に吊るすこともできます。
黒やネイビーの服の時は 白い吊るし型だと目立ち過ぎて。
黒い服の時はこれなら それほど目立たないかと。
 
去年買ったネコ型の少し大きめのハンディファンは ヤクルトさん
等が来た時に 玄関で使っています♪
小さなファンでも「あ~涼しいですね」と言ってくれます。
車から玄関までの数メートルでも焼けるように暑いですからね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまむらとキョーエイ

2021-07-26 15:13:59 | 買い物
先週は火曜日に眼科の帰りにカルディで爆買いできたし
木曜日からはTさんが4連休だったので 毎日買い物に
行けて良かったです。
 
22日、Tさんと義母と3人でホームセンターへ行った
帰りに『しまむら』へ行きました。
私の買い物に 何度か義母にも付き合ってもらっている
うちに義母も 何かしら『しまむら』で探すように(笑)
今まで『しまむら』には 衣類しか無いと思っていたよう
ですが 寝具や各種カーペット、ラグ、クッションなども
ありますし スリッパやタオル類もありますからね♪
 
義母はTさんが出勤だった21日に 一人、タクシーで
イオンへ出かけ 往復を含めると3時間半くらい行って
いました(笑) 
本屋、100均、ATM、食品売場、化粧品屋・・・
ゆっくり回ったようです。
私達と一緒に行くと 1時間で待ち合わせなので それ
では足りないのでしょう(^_^;)
21日も行ったのに 24日もTさんにイオンに連れて
行ってもらっていました(笑)
何か 買い忘れたんでしょうね。
イオンに行ったから スーパーはもういいのかと思ったら
昨日は 私とTさんがドラッグストアへ行く時に「スーパー、
行くんなら行くよ♪」と 結局スーパーにも行きました。
元気で何よりな90歳です。
 
S助とS奈ちゃんに 夏用のスリッパを買いました。
S助のは『鬼滅の刃』の炭治郎柄。
S奈ちゃんには『すみっこぐらし』柄です。
S奈ちゃんには子ども用の小さ目のがあって まだそっちを
履くかも知れませんが このキャラクターが好きらしいので 
買っておきました。

相変わらず五十肩真っ最中ですが 髪を後ろで結ぶのが
少しだけ楽になりました。
それでも まだ かぶり式の服を脱ぐのが大変です。
ゆったりしたデザインのトップスを買い足しました。
去年頃から流行りの 袖と身頃が異素材のカットソー。
身頃はTシャツ生地ですが 袖はシャリ感のある薄いポリ
のブラウスのような生地です。
脇もゆったりで 袖も五分丈なので二の腕も隠れます♪

白いTシャツを2枚。
上のは 丈が短めです。
どちらも 袖が短そうに見えますが 肩が落ちるデザイン
なので 実際に来てみると 五分丈に近いです。
服のまま 腕だけ通して確認しました(笑)


冷感Gパンを買い足しました。
去年買った冷感Gパンは 丈がひざ下くらいのでした。
今年は もう少し長くて 整形外科で膝が出せるくらい
ゆったりのが欲しくて くるぶし丈のストレートを2本
買いました。 
この夏は その2本をとっかえひっかえしています。
でも 毎日洗濯していると いくらGパンでも くたびれ
感が出て来るので おでかけ用に1本欲しくて。
これは 膝まであがらなくても良いので フルレングスの
スキニーにしました。
早速 はきましたが いい感じです♪
 
去年『-7℃』を買った時は その効果を信じていません
でしたが 実際に履いてみると 普通のとは全然違います。
サラっとしていて ひんやり。
さすがに屋外だと どうなんだろう?と思いますが 室内
なら 普通のGパンより かなり気持ちいいです♪
もう 夏はコレしかはけな~~~い。
スカートにすれば もっと涼しいのでしょうが あちこちに
サポーターが必用なので(^_^;) 
 
=======================
23日は次女が来るということで スーパー『キョーエイ』に
びっくり玉子太巻きを買いに行きました。
今は県内に そこしか無いんですよ、キョーエイ。
何年か前までは 数か所にあったんですけどね。
 
そしたら ちょうど『衣料品ポイント20倍デー』だったので
衣料品コーナーもウロウロ。
 
Tさんが イグサ敷のスリッパを持って来ました(笑)
398円の安いスリッパですが 20倍デーなので普段の
7960円分のポイントが付きます♪
通常は5万円分のポイントで500円券が出ます。
20倍デーなら 2500円の購入で1枚出るんです♪
全然 違いますよね。 ありがとう20倍(笑)
 
『キョーエイ』自体に滅多に行かないので 20倍デーに
当ることがラッキー♪
そういえば 前に春用のパジャマを買いに来た時も20倍
デーだったから 定期的にやっているのかな?


レジ近くにある ワゴンの中に ルームシューズがあって
なんと99円(税込109円)。
最近、出番は無いですが 娘たちの在学時代は 参観日
等には 必ずマイスリッパを持参して履いていました。
学校で用意されている 緑とかのペラペラのスリッパが
歩きづらくて すごく疲れるんです。
コミュニティセンターとかね。
母が存命中に入所していた 施設にもマイスリッパでした。
 
このルームシューズもペラペラではありますが かかとが
あるので 足にフィットする分 楽です。
 
100均みたいな値段で買えるなら 整形外科でもマイ
スリッパにして 毎回洗ってもいいな~と思いました。
長女に見せたら 参観用に欲しいって言うかも知れません。
 
携帯用の袋まで付いてこの値段って・・すごい~~。

これは 同じワゴンにあった『おもしろソックス』です。
このデザイン、懐かしくないですか?(笑) 
私も娘たちも 小学校はこの運動靴でした。
田舎の学校だけかな?
裏も ゴム底柄で(笑)
こういうの 大好きです。
 
S助たちは私服なので 靴も自由だからスニーカーです。
足のためには そっちが良いですよね。
だからS助たちは これを見ても 感慨は無いかも(^_^;)


20倍ポイントなら・・・と半袖トップスを2枚。
『しまむら』では白ばかりだったので ここ数年流行りの
テラコッタ色のドルマンスリーブのを買いました。
ドルマンなら袖脇ゆったり。
サラっとした生地で 黒いストライプが入っています。
 
右はやっぱり白になってしまいましたが リブ編のです。
いいな~と思ったのですが サイズがLLしか残ってなくて。
でもリブ編って 大体のが伸びが良くて体にフィットする
感じなので LLでも実際に着るとだぼだぼでは無い感じ
なので買いました。
今は 肩が痛いから だぼだぼの方が良いですしね。

こちらは 早くも秋物。
薄手の七分袖が出ていたので 2枚ゲット。
どちらも重ね着風のデザインで ゆったり。
今は猛暑だけど 2ヶ月もすれば 秋めいて来るでしょう。
気に入ったのがあった時に買っておかないとね。
なんたって安かったし しかもポイント20倍だ~~♪
 
傘も20倍ポイントなので 日傘を買いました。
晴雨兼用です。
今までは 左の短い日傘と 折り畳み日傘しか無くて。
短くても 日除けには用は足りますが 畳んで持った時に
地面に付かないので 持ちづらいし 杖にもならなくて。
 
58cmなら 私の身長だと地面に付きます♪

猫柄も可愛いです。 内側はシルバーでした。

衣料品コーナーへ先に行ったので 今回の購入で500円
ポイント券が3枚出ました。
 
その後、食品コーナーへ行って お寿司等を買って 前に
貰っていた金券6枚(期限は年末)と この時もらった金券
1枚を使い 残り154円をチャージカードから支払いました。
そしたら また金券500円が1枚出ました(笑)
 
使い切るつもりが また2枚になりました。
期限は1年後なので それまでには行くでしょう(笑)
 
ドラッグストアのポイントも 7000円分くらい溜まってて。
塵も積もれば・・・でポイントは侮れないですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座椅子買いました

2021-07-22 17:43:15 | 買い物
ホームセンターで 座椅子を買いました。
普段 座っている所で使いたいのと 一人でYouTubeを見る
時に テレビの前の方へ近づいて 横座りか体育座りか
あぐらなので 座椅子があれば楽だろうな~と思って♪
 
ニトリのネットストアでも色々見たのですが 生地の感じ、
フルフラットになるかどうか それと重さを確認してから
買いたかったので まずはニトリより近いホームセンターへ。
そこに無かったら ニトリへ行こうと思っていました。
 
座椅子コーナーには 10種類くらいありました。
私が欲しいのは ①背もたれが 肩以上の物。
そして ②フルフラットなる物。
そして③できるだけ軽い物。
あとはできれば④カバー取り外し又はカバー別売り等。
 
まずは背面が肩よりも低い物を除外。
コンパクトで可愛かったですが 私向きでは無くて。
肩より高くても あまりに物々しく大きいのは除外(笑)
4種類くらいに絞られました。
最初に触ったのが こちら。
柄が気に入らないけど①~③は 満たしています。
値段は4千円台。
 
隣のは ネイビー一緒にでシンプルでしたが 背もたれ
等を「ぎゅっ」と握ると 中綿というかウレタンというか
軟らかくて すぐにヘタってしまいそうでした。
値段は3千円。 
千円の差が ありありと分かるので、ボツ!
 
隣のも黒っぽくて渋くて座面も分厚く フラットになり
ましたが リクライニングがレバー式でした。
しかも40段階くらいのリクライニングだって(笑)
そこまで 微調整なくてもいいけどね。
レバーも慣れれば どうってこと無いのでしょうが 少し
手間がかかるのと 値段もかなり高かったので却下!
他のに比べて 重かったですしね。
 
結局 一番最初に触った コレを買いました。
 
私が座ると 背もたれが 後頭部の真ん中辺りまで♪
そのまま もたれて寝られる感じでグッドです。
 
上の写真で分かるように 腰の部分にクッションがある
ので 体に密着して 気持ちいいです。
 

生地の柄が気に入らないのと カバーは外して洗濯が出来
ないので 見た目と汚れ防止のために バスタオルをかけ
ました。
 
このままでは ズレてしまうと思うので ところどころに
ゴムをつけて フィットするようにしようと思います。



今日からポイント5倍のセールで 3千円以上買ったので
景品をくれました。
 
今回は LOGOSのマグカップ、4色から1個。
ピンク、ネイビー、イエロー、アイボリー。
レジで店員さんが カゴに入れてくれるので 何色かは
選べませんでしたが ピンクでした♪
ピンクというか オレンジっぽいですね。
 
断捨離してるのに またもらっちゃったわ・・・。
長女か次女、要るかな??
 
今、座椅子に座ってパソコンしていますが 快適です。
ただ、ちょっとウレタンなのか生地なのか かすかに
嫌な臭いがあるので 明日 陰干ししましょうかね。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルディで爆買

2021-07-21 15:12:28 | 買い物
『ゆめタウン』のポイント金券7千円分を有効期限内に
使い切ろうと『カルディ・コーヒーファーム』で爆買い
しました。
 
◆フォロのドレッシング 2本
 案内してもらったら 冷蔵コーナーにありました。
 店員さん曰く「この時間に在庫があるのは珍しいです」
 とのことで 我が家と次女の分、2本ゲット。
 
 このドレッシングはスーパーKにもあるそうだし 丁度
 昨日提出だった生協のチラシにも載っていたので、足らず
 分は 生協で注文しました♪
 
◆カルディ・ドリップコーヒー(モカ) 2袋
 姉の家に 仏壇参りに行く時に 持参します。
 姉は父譲りでコーヒー好きなのです。
 次女の旦那君実家にも 持って行かせます。
 ※長女・次女の旦那君実家とは 中元、歳暮の贈り合い
  は止めようということになっているので 気が楽。
  その分 ちょっとした物を持たせたりしています。

◆ぬって焼いたらカレーパン 4個
 これは人気商品なので 1人2個までの制限付きですが
 Tさんと一緒だったので4個買えました♪
 長女、長女の義母さん、姪っ子たちにあげます。
 
◆コーヒーホイップクリーム
 大人のパン食に・・・って感じだったので 買ってみま
 した。 これならカフェインも微量でしょう♪
 カフェインがダメなだけで 味と香りは好きなんです。 

◆つぶ野菜入り トマト屋さんが作ったピザソース
 ピザトーストや野菜のチーズ焼きに おいしそう♪
 
◆ハーシー キャラメルクリーム
 これも食パンやパンケーキ、スコーンにおいしそう。


◆瀬戸内レモン 塩やきそば 2袋
 さっぱりしておいしそうだったので買いました。
 夏休みご飯用です。
 
◆ねばねば野菜のお味噌汁
 これは 私の一人ランチ用です。
 Tさんと義母は納豆・オクラ・モロヘイヤ等 ネバネバ
 物は食べません(^_^;)
 なめこ汁が やっと!って感じです。


瓶類、沢山仕入れました(^_^;)
重くなったけど Tさんが持つから(笑)
 
◆いぶりがっこタルタルソース
 店員さんに案内してもらったので 数量制限(以前は
 3個まで)を聞いたら 今は制限は無いそうです。
 なので3個、買いました。
 
◆らっきょうタルタルソース
 以前も気になっていたので 1個買いました。 
 らっきょうは 和製ピクルスだから タルタルソースに
 して 合わない訳が無いですよね♪
 
◆わさびのタルタルソース 1個
「タルタルソース系がお好きでしたら こちらのわさび
 もおいしいですよ」と勧めてくれたので 1個。
 

◆アメリカンレリッシュ 1個
 以前から 使っている ピクルス色々のみじん切りです。
 ホットドッグ等にそのまま使ってもいいし マヨネーズと
 混ぜたら すぐにタルタルソースの出来上がりです。
 このところ いぶりがっこタルタルソースばかり使って
 いたので買っていませんでしたが ホットドッグが食べ
 たくなったので 買いました。
 ポテトサラダやマカロニサラダに合わせてもグッド♪


◆ベジマイト 1個
オーストラリアのイーストスプレッドです。
決して 甘くもなく さしておいしくてたまらない物では
無いのですが 無性に食べたくなる周期がありまして(笑)
 
トーストに塗るのが 一番食べやすいかな~。

◆保冷バッグ 3個
下の写真、左側のが3年前くらいに買った カルディの
ネコ保冷バッグです。 
横側の写真です。 幅はそれほど変わりませんが 少し
小ぶりですね。
 
ネコバッグは お菓子等のセットで1500円だった?
当時は購入制限が一人3個だったかな?
長女と2人で6個買いました(笑)
私、長女、長女の義母さん、姉、姪、友達。
友達以外は お中元代わりに配りました。
普通に ちょっと持つのにもちょうどいい大きさなので
みんな 喜んで使ってくれています。
 
今回のは 左のネコバッグより 6cmくらい深さがある
保冷バッグを 普段遣い用に買いました。
ネコバッグは 大事に使いたいので。 
それに 大は小を兼ねますからね♪
 
ネコバッグは裏表の柄が違いますが 普通のは同じです。
 
ネコ柄とお菓子等の付録が無い分 税込449円♪
リーズナブルなお値段です。
しっかりした生地と 内側アルミなので 保冷・保温に
便利だと思います。
 
8月7日に 新しいバッグセットが発売のようですが
なんと・・・お一人様1個限り。
え~~~ みんなの分、買ってあげられないじゃん!
これも『転売ヤー』たちのせいですかね??
転売は「発売後1年間は販売価格より高くしてはいけ
ない」という法律でも作ったらどうですかね?
一人1個は 厳し過ぎます。
 
以上、カルディで9,864円の爆買いでした。
ゆめタウンポイント金券で7500円分、残りはカルディ
カードのチャージしていた分で買いました。
次回は カルディカードにチャージしないと。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生協の商品を使って

2021-07-16 13:35:03 | 買い物
時々 紹介している生協で届いた商品。
今回は それらを使ったところを紹介します。
 
『8種野菜の焼ビーフン』
キャベツ、さやいんげん、ブロッコリー、とうもろこし、
玉ねぎ、赤ピーマン、たけのこ、にんじん。
野菜には入っていませんが きくらげも入っています。
左のお皿が 2袋分をチンして出したところ。
右は 小鉢1杯分、残ったものです。
探さなくても 沢山野菜が入っていて おいしいです。
 
『かに焼グラタン』
一般的な冷凍グラタンの3分の2くらいの量で 私には
ちょうどいいです。 
1個につき レンジ600Wで2分40秒♪
そしてお値段なんと108円♪
容器も紙なので 簡単に捨てられます。
 
『えび』と『かに』が 時々チラシに載るので 載った
時は 必ず買っています。

『北海道 ダイスカットかぼちゃ』
1.5cm角くらいにカットされた冷凍かぼちゃ。
水にくぐらせて レンジでチンして 料理に使います。
汁物なら そのまま入れて使えます。
 
前回はチンして ピザソースとチーズで焼きました。
今回は チンして冷まし、ハムの角切りとマヨネーズ和え。

「青じそたっぷり2倍 夏野菜『山形のだし』」
 
『山形のだし』は10年前くらいに ケンミンショーで
知って、食べてみたいと思っていたら チラシに載りました♪
それで食べてからのファンです。
夏場は 何回か買います。
ご飯にのせても 冷奴にのせても ぶっかけうどんにも
おいしいんですよね~~~。
※食べるのは私だけです・・・冒険しない家人たち。

『あぶり焼きチキン ガーリックペッパー』
もう何度も買っています。
骨付き手羽元に切り目が入っていて 食べ易いです。
 
『ヨシダ グルメのたれ オリジナル ハーフボトル』
これも10数年前から 定期的に買っています。
大ボトルもありますが 我が家は少人数なのでハーフです。
甘辛照焼風の味なので 炒め物はもちろん 煮物にも使え
ます。

今回、初めて見たので買ってみました。
『本場札幌 スープカレー チキン』
 
CoCo壱番屋のスープカレーを食べてファンになり ハウスの
レトルトスープカレーも食べてみました。
それもおいしかったです。(今もキープ中(笑))
 
今回これが目に止まったのは「骨付きやわらかチキンレッグ」
が丸ごと入っているからです。 
レトルトで骨付きってすごいと思いませんか?
まだ食べていませんが 楽しみです♪

 
『乾燥野菜 九州ほうれん草』
ベビー用チラシに載っている 離乳食にも使える乾燥野菜。
我が家では 味噌汁やスープ用に買っています♪
 
『国産野菜の入ったハンバーグ』
ボイルで食べられる やわらかいハンバーグ。
これなら義母もOKです。
 
『さとの雪 とよまさり 美味しい豆腐』
お豆腐は 小さく分かれた4個パックのを買います。
冷奴にはそのまま1個ずつ使えますし 味噌汁なら2人で
1個と 使い勝手が良いです。
麻婆豆腐の予定の時だけ 大きいのを買います。
 
『サラダえび 開きタイプ』
これも 長年 ずっと買っています。
常に冷凍庫には2パックくらいあります。
解凍するだけで そのまま食べられるのが便利です。
開きタイプなので 解凍すると寿司ネタ状態。
ばら寿司や海鮮丼にのせたり 冷やし中華にのせたり。
炒め物、煮物にもおいしいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均ヘッドライト他

2021-07-13 15:27:24 | 買い物
黒いブタさんアースノーマットを買ったドラッグストアで
恒例の週一ドリンク購入。
 
私は2Lの水を2本。
Tさんは500mlの水、カルピス、濃厚カルピス、アクエリ
アスを2本ずつ。
それぞれ2Lのを買って 小分けして飲めば安上がりだけど
開栓後数日で飲み切れないので しょうがなく500ml。
水は私と共用できるので 2Lにして欲しいところだけど!
 
このドラッグストアには 100円ショップ『Watts』の
商品が4列分 売られています。
棚が向い合せにあるから 通路2筋分ですね。
 
なので 超定番商品が多いのですが 季節物の所は四季
折々の雑貨が並びます。
今は 手動のハンディ扇風機や虫取り網や水鉄砲とか(笑)
 
私は 夏休みご飯に備えて 紙コップ類を見たかったの
ですが 花見の頃にはあった紙コップや紙皿等がありま
せんでした。
代わりに 見つけたのが こちら。
『LEDヘッドライト』です。

ゴムベルトで頭に固定できるライトです。
生前の母が 夜に 畑の虫退治に行く時用に 両手が空く
ヘッドライトを買ってあげたのですが あれは千円以上
だったと思います。
それが LEDライトで 100円だなんて、びっくり。
単四電池3本は別売りだとしても 安い!!
 
頭(おでこ)に当たる部分いは 薄いですがウレタン貼り。
そこを めくると 電池ボックス。
 

電池ボックスの外側の 頭に当たる部分が 本体と分離
して 角度調整して使えます。
角度調整は 便利ですね♪
ゴムベルトも もちろん 長さが調節できます。
大人も子どもも そして頭に直に付ける時や ヘルメットの
上に付ける等 色々な場面に適応しますね。

早速 電池を入れましょう。
小さなネジを1個はずして 単四電池を3本入れます。
小さなネジは 転がして無くしがちなので ドライバーボッ
クスの蓋に置くようにしています。
 
各社のおもちゃや 電池製品に多い ネジ留め電池ボックス。
子どもがいたずらしないためにも ネジ留めは安全だとは
思うのですが ササっと電池交換したい時や 買ってすぐに
使いたい時に 細いドライバーが無い・・・!
という事もあるので 電池ボックスの改良を望みます。

カメラっぽい本体の 丸いポッチリがスイッチでした。
1灯ですがLEDなので とても明るいです。

隣の6畳和室の奥のカーテンに 明かりが届いているのが
分かるでしょうか。 
手前の白い壁なら 眩しいくらいです。
日常使い(いつ使う?(笑))なら 十分の明るさです。
キャンプとか 庭先花火の時にも便利かも。
よく 夜明け前の交通事故で 歩行中のお年寄りが亡く
なることが多いのですが 反射板も良いですが こんな
ヘッドライトだと かなり遠くからでも認識できるので
有効だと思いますね~。 100円だし(笑) 
 
小さな懐中電灯も各部屋にありますが やはり両手が使える
ライトというのは 便利だと思うので いざ!という時の
ために 非常持ち出し袋にキープしておきます♪


同じく 100均Wattsで見つけた『したばき手袋』
ビニール手袋の内側にはく物のようです。
 
ビニール手袋は使わないですが なぜ買ったかと言うと・・
『シャンプー後のドライヤーの時に使ってみたい』から。
 
ドライヤーには以前の肩下10cmくらいの時は3~4分。
今の肩くらいの髪だと2分半~3分かかります。
ボケーっとしながらドライヤーを使っていると 乾いている
のに いつまでも使っていることがあるので タイマーを
使っています(笑)
長かった時は ドライヤーに4分以上かかるようになると
カットに行く・・・という目安にもしていました(笑)
 
今は 以前より短いので ドライヤーも楽ですがそれでも
夏場は 少しでも早く終わらせたいですからね。
 
よくテレビ等で シャンプー後のドライヤーの時間を短縮
するのに「薄いタオルを頭にかぶせ タオルの上からドライ
ヤーをかけると速い!というのをやっていました。
「え?タオルの上から?」と思いますが 髪の水分がタオルに
吸い取られ そのタオルがドライヤーで乾かされ また髪の
水分を吸ってくれる・・・という流れで 結局 普通に乾かす
よりも 速いそうです。
それは試したことは無いのですが 時短のもう1つが「軍手を
はいて 髪をかき上げながら乾かす」というもの。
 
これも タオルと同じ原理で 水分を手袋に吸わせながら乾燥
して行く・・・ということですね。
軍手だとゴワゴワして 指の動きもぎこちなくなりそうなので
この薄い「したばき手袋」を買ってみました。
 
早く検証してみたくて 手袋をドレッサーの横に置いたのに
ついつい いつもの癖で 普通~にドライヤーをしてしまい
後で「あぁっ!!」と 思い出す始末(笑)
今夜こそ ドライヤーに引っかけておこうと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブタさん蚊取り器

2021-07-12 14:47:28 | 買い物
『蚊』は 入って来ますか?
我が家は 道路の向かいが小さな緑地で そこに薮蚊が
いっぱいです。
夕方の移動販売『とくし丸』に行く時には 虫よけスプレー
をしていないと たった数分で 何ヶ所も刺されます。
 
ベランダの網戸は 開けたら すぐに閉めるようにして
いますが 義母はよく玄関を開けっ放しで(^_^;)
 
蚊取り線香は 思わぬ火事が心配なので使いません。
スプレー式のも 匂いが嫌いなので 微香のを買っては
いますが 余程でないと使いません。
 
愛用しているのは電器蚊取り『アースノーマット』です。
この夏も『アースノーマット』を出しましたが 本体は
かなり年季が入ってきました。
そろそろ本体を買い替えようと ドラッグストアで探して
みると グリーンのしかなくて。
好みの色じゃなかったので 諦めていたんです。
 
そしたら・・・
 
昨日、ドラッグストアに こんな可愛い黒ブタさんが(笑)
他にも『ミニオンズ』のがありました。
ミニオンズのは 電池式だったかな?
ミニオンズも可愛いけれど 我が家にはね・・・(^_^;)

昭和の蚊遣り器が 陶器の豚ってイメージですね。
私の子ども時代の蚊遣り器は 素っ気無い 蚊取り線香の
空き缶でした(笑)



真ん中の十字のところから 薬剤の匂いが広がります。
微香性なので 殆ど分かりません。

尻尾の上の白いところが スイッチでした。
 
この夏 使い始めた薬液が まだ残っているので それを
セットしました。
スイッチONで スイッチがほのかに緑色に光っています。

これが 今までの本体。
白い コンパクトで目立たないのを探していたんですが
ハッキリクッキリの黒になってしまいました(笑)


奥行き、高さは 殆ど変わりませんが 前から見た幅が
黒ブタちゃんの方が 存在感がありますね。
これは 見えたら見えたで 可愛いのでグッドです♪
 
 
蚊の対策は これとスプレーと虫よけウエットティッシュで
何とかやっていますが ベランダに来る ハチやアブには
「蜂ジェット」です。 かなり遠くまでプシューっと飛ぶ分。
昨日も ベランダの軒の内側に「ブィ~~ンブイブイブイブイ
ブブブイ ブブブイ ブイブイブィ~ン」と 暴走族の空吹かしの
ような アブの羽音が聞こえて。
ダッシュで 蜂ジェット吹いて 退散してもらいました。
ベランダのスダレにいた蜂に刺されてから 蜂がトラウマ!
蜂・アブは 寄ってこないで!!
「虫コナーズ」は 効果が全然実感無かったので「網戸
虫よけスプレー」を買って 網戸、スダレに吹き付けました。
容器入りの虫よけジェルも 置いています。
鳩もそうですが 蜂にも 巣を作られると困るので!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の買い物&探し物

2021-07-09 15:02:50 | 買い物
==生協配達で届いたもの=========
冷凍庫が一杯なので 冷凍食品は控えめに注文しました。
★8種野菜の焼ビーフン 2食入り
★マスクメロン グリーン(カットメロン)
★香川県 ブロッコリー
★京都産九条ねぎのひとくちねぎ焼き
★高知アイス ほうじ茶アイスクリーム
 
高知アイスは 先月友達とその話をしたら チラシに載った
ので 久し振りに買いました。
十何種類もある中で チラシに載ったのは2、3品。
めったに買えないから 全部買いたいけれど 2個組で
お高いんですよね・・・(^_^;)
今回は『ほうじ茶』だけにしました。
早く試食したいんですが 雨続きで ちょっとアイスの
気分じゃないので またそのうち♪
 
最近、誰かと商品の話しをしたら チラシに載るんです。
今までも載っていたけれど 私が気付いてなかっただけ
なのかも知れませんが(笑) 立て続けに3品も。
 
先月は ブロ友さんが好きだと言っていた「フォロの
ドレッシング」が載り、早速買って 使っています♪
次女も気に入ったので 次に載ったら2本 買う予定
ですが そういう時は 見当たりません(^_^;)
他のブロ友さんと徳島県産『阿波尾鶏(あわおどり)』の
ことを話した直後には『ヨシケイ』に阿波尾鶏を使った
親子丼が載りました(笑)
 
どれも そんなに頻繁に載る商品じゃ無いんですけどね。
誰かと話したり 見たりした記憶が残っている時は見つけ
やすいのかな。
 

生協の沖縄特集チラシから
沖縄県産豚肉 100%ポーク
 『SPAM』みたいな ランチョンミートですね。
 スパムより安いので買ってみました。
 
缶の写真のように 玉子焼きと一緒にご飯にはさんで 
海苔で包むと おいしいですよね~~。
また夏休みご飯で 作ろうと思います。
 

海ぶどう
 いつだったから 沖縄土産で頂いてからの好物♪
 これと言ったクセも無く。
 あの プチプチ感がたまらないです(笑)
 
コンビーフハッシュ
 最近 テレビで見たような気がします。
 特徴は ・コンビーフにポテトが入っている
      ・加熱してあるので そのまま食べられる
 沖縄では そのまま1品で おつまみにしたり パンに
 挟んだりの他 ゴーヤチャンプルに入れたり 色々な
 使い方が出来る 万能食材みたいです。
ウインナー・ハム・ベーコン的な使い方でいいのかな?
まずは パンに挟んでみようかな。


『これは便利 キッチンカーブばさみ』
 
刃先が細くカーブしているので ブロッコリーの房切り等
細かいカットにも使える 料理ばさみです。
包丁を持つのも億劫な時があるし 手元もおぼつかない
ので 極力 キッチンばさみで出来ることはハサミで♪


『通気性のチカラ 呼吸楽 ドライマスク』
 
マスクの息苦しさが 夏場は 更に増して不快なので
買ってみました。2組セット。

マスク内にこもる 自分の呼気の暑さを減らそうと 浅い
呼吸をしていると 本当に酸欠っぽくなります。
これだと 空気を吸い易いようですが・・・
 
空気が吸い易いってことは ウイルスも吸い易いってこと
だよね~と思いますが 飛沫は防げますね。
あちこち触った手が 口や鼻を触るのも防げます。

やわらかい肌触りです。
真ん中が2重になっていて 両サイドが開いています。
小さな保冷剤なら 入りそう(笑)
 
 
==スーパーで買った物===========
『魚がし横丁の あら汁 大和寿司監修』
 
豊洲市場の大和寿司さん監修だそうです。
お寿司屋さんのあら汁、いいですよね~~。
 
あさり、しじみ、あおさ、わかめのインスタント味噌汁は
よく見ますが『あら汁』は 初めて見ました。
一人分のあら汁なんて 絶対作らないので インスタント
で飲めるとは・・・楽しみです。
期待し過ぎずに食べたいと思います(^_^;)
 
★『みそラーメン辛口仕立て 冷やし台湾ラーメン風
★『塩らーめん 冷やし瀬戸内レモン仕立て
 
先週 土曜日にコープ店舗で この2種類のバラ売りを
買いました。
翌日曜日の朝 いつも行くスーパーより大きなスーパーで
5個入りパックがありましたが まだ試食していなかった
ので 5個入りを買うのが不安で パスしました。
その後 お昼に食べてみたら おいしかったんです。
それで 次に行く時まで残ってるかな~と思っていたら
先日 友達から「今〇〇スーパー」とLINEがあって。
その時に教えてくれたのが ↓↓に紹介する赤からなんですが
もに「まだスーパーにおる? こないだの塩らーめんと
  みそラーメンがあったら 買って欲しい」
と、LINEしたら この写真が(笑)
良かった~~(笑) ありがとうね。
冷やしラーメン、どちらもおいしかったです。
 
上でラーメンを買ってもらった友達がLINEして来たのが
こちらの『赤から鍋スープ』シリーズの新味。
★『赤から塩レモン鍋スープ
★『赤からカレー鍋スープ
 
どちらも ストレート鍋スープで 辛さは赤からの3番。
一番売れている分と同じようです。
 
赤からは 長女が愛知へ行ってから知って 美味しいから
毎年買っていますが ストレートスープ3、4人前は今の
我が家には多過ぎて(^_^;)
定番の『赤から鍋スープ』だけは 1人前ずつになった
小分けパックも売られているので 我が家では それを
買って 2人前で3人分を作るのが定番です。
長女や次女が揃った時に食べれば・・とも思いましたが
S奈ちゃんには まだ辛くて。
それに夏の鍋はね~(^_^;)
 
ということで こちらは買いませんでした。
 
 
==ずっと探しているもの==========
長女が「食べてみたら おいしかった」とLINEしてきた
のが もう1ヶ月前。(発売は3月)
 
浜乙女 麺用ふりかけ『悪魔やくみ』
 
天かす、ねぎ、青じそ、のりのふりかけで 長女たちは
そうめんつゆに入れて食べたそうです。
長女は 昔から生ネギが嫌いで うどん屋さんでも「ネギ
抜きで」と言うくらい(笑)
でも ネギの無い麺類って 地味だから「乾燥ネギでも
ええから買って S助たちには入れなよ~」と言っていま
した。
それで これなら乾燥ネギだし・・と思ったのかどうか(笑)
とにかく おいしかったそうなので 私もすぐ探しました。
でも 1ヶ月経って まだ見つかりません。
スーパー3軒、ドラッグストア2軒だけですけど・・・。
よく行く店では 毎週チェックしていますが 無いです。
以前の 広島菜混ぜ込みご飯の素『ひろし』みたいです(笑)
 
↑これは HPからお借りした画像ですが・・・
『悪魔めし』シリーズの3作目が このやくみなんです。
 
この派手なパッケージ、見た事がある方も多いでしょう。
我が家も金色の『混ぜ込み悪魔めし』とパープルの『混ぜ
込み悪魔めし・焦がしねぎ塩』は買って おにぎりにしたし
今もその2種類はスーパーにあります。
でも いくら待っても 水色が入荷しません(^_^;)
 
しびれが切れたので 長女に頼みました。
「お盆に買って来て」(笑)
 
長女たちが帰省した時の そうめんで 大試食会です♪♪
 
 
==探す前に頼んだもの============

『チャルメラ 塩』
 
これは別の友達が「今から これ食べる」とLINEしてきた
ものです。
我が家は Tさんが『出前一丁』が好きで 『チャルメラ』は
馴染が無かったんです。
でも友達は「『チャルメラ』が好き」と言うので 普通の
醤油味のを買って 時々食べるようになりました。
 
もに「塩って 前からあった? 新味?」
友達「無かった気がするけど 新発売とは書いてなかった」
 
ほぅ!! 
昔からあったにせよ 新発売にせよ この辺のスーパーには
醤油しか無い気がします。(キッパリ)
それで もう探す気力も無いので
「今度会う時でええけん 5食でもバラでも よろしく」(笑)
 
『チャルメラ』の塩なら 不味いことは無いだろうから5食
入りでも なんとか消費できるでしょう♪
 
うどん県民なので うどんはもちろんですが 夏場は特に
麺類でないと 食欲が無い私。
・・・麺類以外も 結構しっかり食べていますが・・・
簡単に作れておいしい麺類情報、そして新商品情報、お待ち
しております♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均と景品

2021-06-29 16:37:16 | 買い物
100均、大好きのもにもにです(笑)
友達は「のし袋くらいしか買わない」そうです。
え~~信じられない(笑)
私にとって100均は 何か欲しいと思った時の「まずは
100均」ですけどね(笑)
 
今回は 事前にTさんに「土日のどっちでもええけど〇〇
の大きいセリアに連れてって欲しい」とお願いしました。
丁度、四畳半のカーテンを『ニトリ』で買いたいと思って
いたので 私のお気に入りのセリアは割と近くなんです。
近くの(と言っても5km強)セリアは小型店なので定番
商品くらいしかありません。
お気に入りのセリアは 食品、インテリア、文具等も充実
している単独の大型店です。
この大きさのセリアは 私の行動範囲だと ここかイオンの
中くらいですが コロナ禍以降、イオンのセリアには行って
いません。
なので ここのセリアも久し振り~~~~。嬉しい~~。
久し振りに100均で3千円以上買ってしまいました(笑)

まずは 近くのセリアには無かった 横長のプランターと
水受け皿。
ベランダの朝顔用です。
土も2リットル×4袋と 観葉植物用の土を1袋。

ツルを縦に伸ばせるように 園芸ネット。
園芸用はりがね 20m。
この針金は 好きな長さに簡単に切れるので 園芸以外
にも ベランダの柵に目隠し用すだれをくくりつける用
として重宝しています。
 

このミニ観葉植物・・・造花なんです。
ベランダ用に本物’を買おうと思っていたのですが ’これ
なら室内に置けるので こっちにしました。
 
3種類の観葉植物が寄せ植え状態で 可愛くラッピング
されているので すぐ飾れました♪
2階の固定電話の横や 小物類置き場にちょこっと緑が
あるのって 癒されます。

これらも 欲しくてメモしていたものたちです。
シューズブラシ2種類、ペットボトルブラシ、ボトル用
ブラシ、ミニ水筒。
上段の3つのブラシは 窓枠等を掃除する時用に。
シューズブラシは 前回の窓枠のカビ取りで酷使したので
予備用含めて買い足しました。
右のペットボトルブラシというのは ペットボトルに付け
ると 水を出しながら 掃除が出来るというものです。
ペットボトルに付けるジョウロ口とか 色々ありますね。
 


『ノートパソコン用放熱スタンド』
これは Tさんがどこからか見つけて来ました。
ノートパソコンをそのままテーブルに置いて使っていたら
加熱し過ぎてフリーズしたことがあって その後は100均
のプラスチック折り畳み収納棚を使っていたんですが重さで
歪んできたので これを試してみます。
 
半円球のゴムが2個。
それを ノートPCの幅に合わせて 奥側に適当に置いて
その上に ノートPCをのせるだけ。
ゴムなので 滑らないです。
 
排気口近くに置くと効率的ですね。
テーブルから2cmくらい浮くので 熱のこもり方が違う
と思います。


これも 以前と同じ汁椀を探していました。
電子レンジも食洗器も使える 塗り仕様の広口椀です。
汁椀としても 小丼物用としても 煮物椀としても 使い
勝手の良い大きさなので 多用していました。
それが・・春の台所の引き戸交換の時に 義母が食器棚の
中を全部出して片付けた時に処分してしまったようで。
6個もあったのに 未だ行方不明のまま・・・。
100円なので 再度 買うことにしましたが なかなか
大きいセリアに行く機会が無くて 今になりました。
やっぱり ここでは買えた~~。 良かった~。
地味な料理も この赤いお椀で 派手になります(笑)
 
保冷バッグ、350ml缶6本収納のを2枚。
ビールの6缶パックくらいの大きさのです。
ちょこっと冷蔵物のお裾分けとかに使います。
以前使っていた 景品の保冷バッグが カビ臭くなって
しまったので 買い替えです。


こちらも保冷バッグで 9缶収納可。
大は小を兼ねるなので こちらも買いました。
 
これらより大きい保冷バッグは 色々とあるので今回は
小ぶりのを買いました。

100均とニトリを回った後、今セール中のエディオンも
回って Tさんが景品だけもらってきました♪
 
今回の景品・・・保冷バッグ(笑)(笑)(笑)
 
こちらは『LOGOS』の製品で 生地もしっかり。
500mlペットボトルが8本?10本?
かなり入ります。
ちょうど同じ形&大きさの スヌーピー柄の保冷バッグが
先々週、持ち手と本体の接着部が破れて ガムテープで
補強していたので これはすごく嬉しいです。
 
土曜日は 行きたかった大きなセリアで メモしていた
物が全部買えました。 やっぱり大型店はいいですね。
もっと近くに この規模のセリアが出来たらいいのに(願)
ニトリでカーテンも買えたし、日曜日はしまむらで肌布団
の買い替えも出来たし 冷感枕カバーも買い替え♪
良い買い物ができました。
広い店内(セリア、ニトリ)を歩いただけで脚がダルダル
で困ります。 今週末は整形だな・・・。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コープ

2021-06-23 14:01:46 | 買い物
昨日届いた 生協個別配達です。
左の保冷レジカゴバッグには 冷蔵品、冷凍品。
真ん中の段ボールは『リフレッシュ・レモン』1箱。
右のカゴバッグには常温品や雑貨。 
 
配達トラックが自宅前に止まるだけでも嬉しいのに 重い
物の時は 生協さんが玄関まで運んでくれるんです♪
なので 今回も缶ジュースを箱入りで買いました。
私はマイカゴを持ち、冷凍物等で重いレジカゴバッグと
ジュース箱は生協さんが 運んでくれました。
本当に助かります。ありがたいです♪
 
玄関からは 小分けに台所へ何往復・・・。

『サラトリオ』ポットに3種類のレタスが植えられていて
葉っぱも小ぶりで軟らかく 使い易いです。
毎週、生協と週末のスーパーで時間差で買っています。
 
『盛岡冷麺』これは 前にも食べたことがあると思って
多分、麺が中華麺じゃ無い分ですよね? 違ったかな?
まあ 中華麺でも好きですけど。
 
『おいしく減塩 紀州南高梅 塩分3%』
昔ながらの酸っぱい梅干しが苦手で はちみつ入り等の
甘目のや 鰹風味のを買いますが 減塩にも気をつけな
いといけません。
スーパーだとどんなに低くても塩分6%。
生協だと たまに3%の『さわや果な梅干し』とか減塩
のが載るので 見つけたら買います。
夏場には 熱中症予防にもなりますからね♪

『まるごと 小あじの 南蛮漬け』初めて買いました。
冷凍庫が一杯なので 冷蔵品をチョイス♪
骨まで食べられるそうです。
 
『ブリック牛乳 200ml 6個パック』
私用の牛乳です。 Tさんは高脂肪のを買うので私は飲み
ません。 一人で1リットルパックだと 開封後が心配に
なるので 手軽に新鮮なまま飲める 小分けパック。
夏場は飲む量も増えるから 500mlを2個でもいいな。
 
『ローストビーフ』GWにも食べた分です。
いつも買っていた『切り落としローストビーフ』に比べる
と ちょっとハムっぽいですが これはこれで 軟らか
くていいです。


『ふき土佐煮』 味付け少量総菜は重宝します♪
 
『千切りキャベツ』 助かります♪ 
野菜は他にも カットふなしめじと ブロッコリーを。
 
『絹仕立て 京風揚げだし』これも初めての物です。
 
『ロコモコ&チキンカレー』冷凍ご飯とおかずのセット。
一人ランチ用に買ってみました♪
 
『めんべい』 博多名物の明太子せんべいです。
もう何回目のリピートだか(笑)
 
『CO-OP やわらか食パン 3枚入り』
いつもは 日持ちのするクロワッサンを箱買いしていま
すが たまに 食パンも食べたいので(笑)
今朝はカルディの『ぬって焼いたらカレーパン』しました。
 

今日の一人昼ご飯に『彩野菜と五穀ごはんのロコモコ』
中袋ごとレンジでチンするだけ♪


上が冷凍の状態。フィルム付きのままレンチンします。
目玉焼きまで冷凍なんですね。
玉子は自分で焼いて 後でのせるのかと思っていました。
 
下が出来あがり。 
ハンバーグ、目玉焼き、ブロッコリー、茄子、パプリカ。
おいしそう~~。


ハンバーグをめくってみると 下には五穀ご飯。
ご飯は1cmくらいなので ちょうどいい量でした。
 
5分もレンチンしたのに なんで目玉焼きは半熟のまま?
すごいですね。 恐るべし冷凍おかず!!
デミグラスソースもおいしかったです。
 
これが1食 税抜き298円って いいですよね~♪♪
また美味しそうなのが載ったら 買ってみます。
もう1個のチキンカレーも楽しみ。

雑貨チラシから『美濃焼かる~い飯碗 5食組』
 
白いお茶碗だと米粒の残りが見えないんです(笑)
それで 去年かな?中に色が付いたお茶碗を買いました。
1400円くらいしたような(^_^;)
 
ちょっと飽きてきたけど あれを買う時も イオンで何軒
も探して やっと妥協できるのがあった程度。
なかなか 色付きのがありませんでした。
ネットで探しても結構高いし、重さが分からないし。
 
そしたら生協チラシでコレ♪
色付きセット。 
しかも「かる~い」らしい(笑)
5組重ねても 15cm弱。 
今回20%引き 税込1298円。
1個250円程度。  買うしかないでしょ(笑)

同じく生協で買った 美濃焼のうどん・蕎麦鉢と似た色。
軽くて 持ち易いです。

白とベージュ。
これは長女たちに使ってもらおうかな。
飯碗としてだけでなく サラダ小鉢にも使えそう。

一瞬「え?5色組なのに 同じ物?」と思ったら 内側に
「✖」模様があるのと 無いのとでした。
 
これなら ご飯粒を見落とすことも無いでしょう(笑)


雑貨『カビクリーンシート』15枚入り2個パック×2。
これは 窓ガラス掃除をした時にも 重宝したウェット
ティッシュタイプのカビ取り・カビよけシート。
液体カビハイターみたいな ツンとした臭いも無く 使い
易かったので 買い足しました。
 
『風通る さらさらパーカー ボーダー柄』
出掛ける時は 日除け&冷房対策として 薄手の長袖を
バッグに入れています。
今までの 白黒ボーダーが 毛玉っぽくなってきたので
新調しました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする