
長女が夏の帰省中に 押し入れの断捨離を
手伝ってくれました。
籐の引き出しは 次女が生まれた頃にベビー
用品(オムツや着替え)を入れるのに買った
んだったかな~???
景品で貰った物だったかな??
どちらにせよ 籐製品って見た目はおしゃれ
だけど 収納力はそれほど・・・ですね。
今回は収納力重視なので これは処分。
使わないミシンや 溜め込んでいた服の共布や
ボタン類、昔の暖簾やイベントグッズ等を捨て
ました。
籐の引き出しの奥にも カラーボックスがあって
結局 奥の物は普段は取れません。
なので奥行きのある引き出しに変えようと思い
ホームセンターへ行きました。

今 隣の押入入れの左下は こんな風に引き
出しを6個。
シーズンオフの服と雑貨を入れています。
深さ30cmのを下段に2個。
23cmのを 上に2個ずつ。
押入れの上段は 下段より高くて90cm。
ここと同じ3段を入れても 上部に少し隙間
ができます。
引き出しに入りきらない大物、長尺物もある
かも知れないので とりあえず 深いのと
浅いのを2個ずつ、4個買うことに♪
(追加は すぐできますから)

義母と3人で行ったので トランクに3個と
助手席に1個(笑)
義母が買った花苗等は 助手席の足元へ。
帰りに寄ったドラッグストアのマイカゴは
トランクに入らないので 引き出しの中へ
入れました(笑)


今は空き部屋の四畳半へ置きました。
先に押入れの 籐引き出しやカラーボックス
を出さないと 入れられません。
カラーボックスをどうするかな~。
他で使う所も無いけど・・・。
前に不要になった1個は長女にあげたし。
分解して処分するか 物置に置いておくか。
物置に入れたら もう使わないよね~(^_^;)
ぼちぼち、やろうと思います。


今日はセール日。
防災の日がある9月は 防災グッズ景品が
多いですね。
今回は2WAYライトでした。


ワイドにもスポット的にも使えるライトです。


単三電池が3本も要るのね!


こちらはワイド面。


裏の電池ボックス。

スポットライトとワイド面。

スポットライトとワイド面。
持ち手が付いているので 吊り下げもできて
便利そう。
今は ライトも沢山あるから 単三電池を
一緒の箱に入れて 置いておきます。
急に必要な時に 電池が無かったらただの
ガラクタですもんね。
各部屋のライトも 電池が切れてないかを
チェックしときます。

ペット用トイレシート。
ホームセンターに入店する時は 店頭に積ま
れていた物をスルーしていたのですが 帰り
には これらのポップも良く見えました。
『ペット用トイレシート』でした。
レギュラーサイズ、ワイドサイズや 枚数も
色々なパックがありました。
『値上がり前に』という文字もありました。
こういうのも値上がりなんですね。
で!!
ペットもいないのに なぜペットシートを?
防災の日の防災グッズ特集で 緊急時トイレ
事情として 断水した自宅トイレの便座に
45Lのゴミ袋(できれば黒)を2枚重ねで
かぶせ そこにペットシーツ1枚と 割いた
新聞紙を少量敷いて用を足し 使用後はゴミ
袋ごと外して口を縛り 次のゴミ袋をセット
する・・・というのがありました。
ペットシートは使ったことが無いのでよく
知りませんでしたが かなりの吸水性がある
ようですね。
自宅トイレでも 我が家のような段ボール製
トイレでも バケツでも 応用できますよね。
そして ペットシートは126枚入りでも
1260円くらい。
つまり1枚10円と コスパが良いのです♪
126枚あれば 3人家族で5日くらいは
使えます♪
GWにはトイレ詰まりがあって その日の
内に直りましたが トイレの重要性を痛感。
『もしもの時』のために 1パック買って
みました。
GWに組み立てた段ボールトイレと共に
このペットシートと黒いゴミ袋と 封を
した使用後のゴミ袋を入れる消臭袋を
一緒に片付けておこうと思います。
でも、使うことがありませんように♪