goo blog サービス終了のお知らせ 

当たっちゃいました☆

モニターや懸賞など、”応募”できるものに挑戦中。ほんとにいい商品に出会ったときはみんなにいい情報を教えてあげたいです♪

【モニプラ】松前大とろ鯖寿司

2009-12-16 | 当選報告と感想
            

モニプラさんで鯖やさんの松前大とろ鯖寿司が当選しました
 http://www.torosaba.com/product/5(松前大とろ鯖寿司)

松前大とろ鯖寿司は鯖やさんでも最高級のさば寿司です
青森県八戸のブランド鯖「八戸前沖さば」は、寒い海で脂を蓄え、他の地域で捕れるマサバの中でも刺身や鯖寿司に最も適してて、脂肪分の含有量もトップクラス
鯖やさんの鯖寿司は1本1本が手作業で丁寧に作られてます。
100本に1本ぐらいしか獲れないという特大のさばを使って作られた松前大とろ鯖寿司は、肉厚・脂の乗り・さばの旨味が他の商品と比べてみても違うそうです。
まさに最高級と言わせる逸品なんだとか

鯖寿司大好きの私としては、「特大鯖」って聞いただけでもヨダレもんなんですが、それがまた1本1本手作りで、他の商品と比べて明らかに違うなんて言われたら!
もぉ~、当選通知のメールをもらってから毎日のように「鯖寿司~、鯖寿司~」って口にしてました
商品到着当日の朝も主人に「今夜は鯖寿司だからね~ 行ってらっしゃ~い」って見送ったくらいです。

商品は土曜日のお昼に届きました
早速大事に冷蔵庫へ・・・・

そして夕方になり、夕ご飯の準備開始!
今日の準備はなんて楽しいことでしょう

届いた鯖寿司、開けてみるとこんな感じになってました。

           

これをさらに開けると・・・・

           

ご対面です
この段階ではまだ昆布の周りをラップが包んでる状況です。
上からだと分かりにくいかもしれないけど、横から見るとよく分かります。

           

このラップで包んである状態ごと、包丁で切るのが正しい切り方なんですって。

           

こうやってちゃんと鯖寿司の箱に書いてありました!

ではでは、早速包丁を濡らしてと・・・・・カット開始
10等分にするのが一番いいみたいなんで、まずは真っ二つに切っちゃいます。

           
おぉ~
すっごい肉厚な上に、きれいなしてます
こんな鯖寿司、初めてかも

これをそれぞれ5等分に切って、合計10等分のカット完了です

           

ラップの上から大体でカットしましたが、結構均等に切れました

           

みんなが帰ってきて、夕食で~す

そうだ!
みなさんは鯖寿司にこうやって昆布が巻いてあったら、どうやって食べられますか?
うちは主人と子供は昆布は取って食べるんです。
どんな鯖寿司でも取りますね。
でも私は取ったり、取らなかったりなんです。

透き通るような薄~い昆布で巻いてあるものや、鯖やさんみたいにしっかりした昆布で巻いてあるもの、色んなタイプがあります。
今回のようなしっかりタイプで鯖寿司と一緒に食べたときに食感があまりに違う場合は私も取って食べます。
でもこの松前大とろ鯖寿司に巻いてある昆布は取る必要がないくらい柔らかい食感
全然お寿司の邪魔をしません!
北海道黒松前昆布っていうので巻いてあるそうなんですが、お箸でスッとつまんだだけでもポロッと切れちゃうくらい柔らかい!
この厚みでここまで柔らかいのはほんとに初めてでビックリしました
きっとこの昆布も丁寧に作られてるんでしょうねぇ~

松前大とろ鯖寿司には、「おいしい食べ方」っていうのがあるそうなので、それにしたがって食べました。



商品に同封されてたパンフレットみたいなのにも、これと同じことが書いてあったんですが・・・・
切れ目」ってこれですよねぇ?

           

説明には「切れ目」がいっぱい書いてあるけど、実物には写真の部分(3貫分)にしか切れ目はありませんでした。
切れ目側が「頭」ってことでしたが、説明の絵と全然違うだけに、「こっちが頭でいいの?」ってだいぶ長い間主人と悩みました

考えても考えても分からないし、「いいや、食べれば分かるでしょ」ってことで、とりあえず両端を食べ比べてみることに!

食べ比べてみると、切れ目がない方はとろ~っと柔らかい食感で、切れ目がある方はややパサついた食感
「パサついた」って言っても「反対側に比べると」ってことであって、普通の鯖と比べると全然パサついてません!

「あれ?切れ目がある方は頭なんだよね?頭側ってとろける食感らしいんだけど・・・・」
ますます説明と食い違ってきてパニックです

ず~っと切れ目のない方から、切れ目側に向かって食べていったんですが、やっぱり最後に近づくほどとろける感じが減っていきます。
これって「切れ目側が頭じゃなかった」ってこと???
よく分かりません

松前大とろ鯖寿司は、私が今まで食べたことある鯖寿司の中ではかなりあっさりしたタイプの鯖寿司でした。
シャリはほんのり甘くて、ギューッて詰まってる感じがします。
あんまり酢がきつくないから子供にも食べやすかったみたいです
鯖は当然鯖の匂いはするんだけど鯖臭さっていうのは全然ありません。
飲み込んだあとも嫌な青臭さみたいなのは全然ないし、大葉が入ってるので爽やかな後味です。
個人的には真ん中部分(鯖寿司の中心部分)だけじゃなく、鯖の下全体に大葉があるともっと嬉しいかも
お好みでポン酢、ゆず胡椒などつけてもいいってことでしたが、私はこのまま食べるのが気に入りました

今まで鯖寿司って部位なんて気にせず食べてましたが、こんなに違うものなんですね
ほんとに食感が全然違っててビックリすると同時に、色んな食感が味わえて楽しかったです

松前大とろ鯖寿司を食べた翌日、いつも買い物に行くお店で鯖寿司を手にとって見ました。
・・・・・全然違う
色も、厚みも、形も、何もかもが全然違ってて、お店の人には申し訳ないけど不味そう
昨日食べた鯖寿司があまりにインパクトありすぎだったんで、何を見ても「しょぼっ!」としか思えなくなっちゃいましたね

鯖寿司って苦手な人も多いって聞きますが、そういう人にこそ、この松前大とろ鯖寿司をぜひ試して欲しいなぁって思います。
鯖アレルギーとか、そういう場合は根本的に無理ですが、ただ単に美味しいのに当たったことがないからあんまり好きじゃないっていうならぜひぜひぜひ
こんなにさっぱり食べれて、とろける鯖寿司はなかなかないですよ
これなら贈答品としても絶対喜ばれると思います

鯖や(本店)

鯖や(本店) | とろ鯖棒寿司

鯖や(楽天ショップ)

鯖や(ぐるなびショップ)

鯖寿司専門店「鯖や」究極の鯖寿司!ファンサイトに参加中


最新の画像もっと見る