goo blog サービス終了のお知らせ 

『夢は叶う伝説』★第2巻★

■写真が好きです 
■大腸ポリープ切除は「健康管理」
■息子と娘に「母」を残す
■弘法様・仏教

■ 有れば便利なキッチン道具/無くても・・・

2009年01月07日 19時53分28秒 | 気ままに日記
買いました!
スプーンの計量器はあるんだけど
黄身を分けるのが便利そう~


お魚用の簡易まな板を見ていたら こんなのがあったので!
目盛りが印刷されてる~~これは便利かも!


パイ生地で色々作ってみたいので
パイカッターと刷毛を


刷毛の下のは山形が出来るはさみ?


これは知らなかった!
お魚を焼く度にこびり付く油がこれなら
お手入れ簡単~♪


久しぶりに”ぬか”
冬場は浅漬よりこっちかな~


早速~作ってます!
明後日あたり食べ頃になるかな
上手くいったら大きな器に移して・・・お茄子!!

どんどん飯炊きおばさんに変身 


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■ 今日も焼き魚/朝ご飯 | トップ | ■ 携帯ストラップ/新規を追加~ »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アイデア品 (にゃんこ)
2009-01-07 22:02:57
キッチン物を見て歩くの好きです。

思いがけない物、見つかるでしょ?
黄身を分けるのは、簡単よ。
手で取るの

普通に割って、黄身だけ崩れないように手で取るの。
あら不思議~
こんなに簡単でいいのかしらン?みたいなぁ~

ぬか床は古いのをひとつまみ入れるだけで、早く発酵して
美味しいのよね。
我が家にも母の残したぬか床があります。
母の味だから、ずっと残していきたいわ
返信する
へぇぇ (ゆうぞう)
2009-01-08 09:20:03
キッチン用品はあまり見て回ることってないけど
いろいろ便利なグッズがあるんですねぇ。

目盛りのついたまな板は確かに便利かも。
卵の黄身とり器ってのも驚き。

なんかこういうのがあると台所に立つのも
楽しくなりそうですね。
返信する
Unknown (ちー)
2009-01-08 19:04:22
にゃんこさま
楽しいですよね~
文房具も好きだけど・・・へへ

黄身は手で取れますか?
早速試して見ます~

年季の入ったぬか床があるんですか!
それは素敵ですね~
最近は母の味どころか仕草が似てきました・・・
気がついたのがハサミの使い方!
あっ! って思いました


ゆうぞうさん
面白いですよ!
”男料理”のゆうぞうさんも見たら
「これは使えそう」がきっとあるはず

それが積もって山になる台所の下や上の棚・・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

気ままに日記」カテゴリの最新記事