
シロにならねば!
■ ゆうぞうさんちのシロです~
今日は歯医者と胃腸科のハシゴ
・善玉コレステロール
・悪玉コレステロール
・中性脂肪
全部減少~~♪
ところが~~「尿酸」が増えた!
■尿酸とは何か
尿酸とはプリン体という物質であり、体内の細胞の老廃物です。
尿酸という言葉は「尿に排泄される酸」という性質に由来しているそうで、
通常は代謝の経過で腎臓から燃えカスとして尿と共に一定量排泄されるものです。
尿酸の血液内における濃度、いわゆる尿酸の基準値は、
おおよそ「 4.0~7.0mg/dl位」が正常とされています。
■尿酸値上昇のメカニズム
高尿酸値に至る経過・原因・メカニズムについてですが、ふつう体内では、
毎日0.5g程の新たな尿酸が自己生成され、更に食物から0.1g程を吸収されて、
常に体内外を循環しています。
しかし、
何らかの異常等により尿酸が腎臓からスムーズに排泄されないという原因や、
尿酸の成分となっていく「プリン体(動植物の細胞核になる成分)」の過剰摂取、
過食や美食、肥満、多量のアルコール摂取、過度の運動や筋肉疲労、脱水、
継続的なストレス等の要因によって尿酸が体内に多く作られてしまう場合など、
結果的に尿酸値は上がっていきます。また、
尿酸値は遺伝による影響があるともいわれます。
■尿酸値が高いと言われたら
住民検診や健康診断の結果などで尿酸値が高いと診断されたら、まずは迷わず病院で精密検査を受けましょう。腎臓結石が出来ていたり、痛風になる可能性が高くなります(予備軍)。痛風や結石は、じわじわと悪化し、ある日突然痛み(発作)を発症します。また、痛風や結石は、悪化すると内臓にも影響を及ぼしますので、医師の所見をもとに正しく治療していくことが肝心です。
だそうです・・・・
で・・・
食物の含量表を頂きましたので~~
プリン体が少ない食物を選ぶ!
ややこしいなーー・・・・・(ソフトバンクのお父さんか・・・)

■簡単に知りたい方
『食品中プリン体含量』
■詳しく知りたい方
『食品中プリン体含量』
2月も採血で検診
3月にいよいよ大腸の内視鏡検査です
もう少しガンバ
■ ゆうぞうさんちのシロです~

今日は歯医者と胃腸科のハシゴ
・善玉コレステロール
・悪玉コレステロール
・中性脂肪
全部減少~~♪
ところが~~「尿酸」が増えた!
■尿酸とは何か

尿酸とはプリン体という物質であり、体内の細胞の老廃物です。
尿酸という言葉は「尿に排泄される酸」という性質に由来しているそうで、
通常は代謝の経過で腎臓から燃えカスとして尿と共に一定量排泄されるものです。
尿酸の血液内における濃度、いわゆる尿酸の基準値は、
おおよそ「 4.0~7.0mg/dl位」が正常とされています。
■尿酸値上昇のメカニズム

高尿酸値に至る経過・原因・メカニズムについてですが、ふつう体内では、
毎日0.5g程の新たな尿酸が自己生成され、更に食物から0.1g程を吸収されて、
常に体内外を循環しています。
しかし、
何らかの異常等により尿酸が腎臓からスムーズに排泄されないという原因や、
尿酸の成分となっていく「プリン体(動植物の細胞核になる成分)」の過剰摂取、
過食や美食、肥満、多量のアルコール摂取、過度の運動や筋肉疲労、脱水、
継続的なストレス等の要因によって尿酸が体内に多く作られてしまう場合など、
結果的に尿酸値は上がっていきます。また、
尿酸値は遺伝による影響があるともいわれます。
■尿酸値が高いと言われたら

住民検診や健康診断の結果などで尿酸値が高いと診断されたら、まずは迷わず病院で精密検査を受けましょう。腎臓結石が出来ていたり、痛風になる可能性が高くなります(予備軍)。痛風や結石は、じわじわと悪化し、ある日突然痛み(発作)を発症します。また、痛風や結石は、悪化すると内臓にも影響を及ぼしますので、医師の所見をもとに正しく治療していくことが肝心です。
だそうです・・・・
で・・・
食物の含量表を頂きましたので~~
プリン体が少ない食物を選ぶ!
ややこしいなーー・・・・・(ソフトバンクのお父さんか・・・)

■簡単に知りたい方


■詳しく知りたい方


2月も採血で検診
3月にいよいよ大腸の内視鏡検査です
もう少しガンバ

お医者さんに「お酒は控えて」って言われたけど
私は飲まない~~~
でも増えた!
色々やっかいですね!
範囲内が良いそうなんだけど
そうは問屋が卸さない・・・
平均してまん丸のバランスなんて・・・
無理~~~~
ですよね!
そう~嘘って思いますよね
あまり気にせずのんびり~♪
少しでも成果があったんだから
一応は勝手に~~合格!
贅沢な食事をしてる人がかかるなんて言われて
いわゆる贅沢な食材にプリン体が多く含まれてて
例えばうに、いくら、キャビアなどの魚卵類とか
ホルモン系ばかり食べるとかかると言われてましたが
含量の表を見るとそういうわけでもなく、色んな食材に
含まれてるもんなんですねぇ。
野菜にもこんなに含まれてるなんて驚きです。
肉より魚の方が多いんですね。100以下がない
やはりレバーとか内臓系は多いですね。
しかし、プリン体の含量気にしながら、栄養のバランスも
考えるのはかなり難しい気がしますね。
これだと魚より肉の方がってことになるけど、
そしたら脂肪が気になるし・・・
菜食主義にならなきゃいけなくなりそう・・・
尿酸値高くなったとのことですが、痛風になる程のレベルには
まだ程遠いのでは?
気をつけた方がいいけど、あまり気にしすぎるのも
どうだろうって気がします。
過剰摂取に気をつけてバランスのいい食事をすればイイのでは?
悪玉が増えても、善玉が多ければいいそうですよ。
バターってね、善玉なのよ
通風になると、風が吹いても傷むんだそうです。
お肉も食べられなくなるし…
そうならないためにも、今から予防だね。
ダンナは酒飲みなので(私もだけど・・・)
アルコールに含まれているプリン体を気にして
ビール等含有量が多いお酒を止めているのですが
食品中にも結構含まれているのですね!?
減量メニューに使う食材が結構含有量が高い・・・
原料を取るか尿酸値を取るか・・・
難しい選択だ~~~~~