*始める日経、続ける日経*

日経新聞を読み、気づいた事や感じた事をまとめています。

12月22日(木)

2005-12-22 12:07:42 | 日経投稿
◆1面「株の大量取得開示 機関投資家、2週間ごとに」
株のことは良く分からないので、という言い訳の枕詞を
おいてしまいますが、例えば開示する情報を絞り込み
システムなどで自動的に示せる仕組みを作れば一部の問題は
解決しそうです。例えば、株の保有比率を開示するだけであれば
総株数と、機関投資家の持ち株数とが分かれば瞬時に結果を
出すことができます。そもそもこの規約が必要かどうか
という議論は必要ですが、実行されるのであれば仕組みづくりも
同時に考えていくことが大切です。

◆5面「固定・携帯電話融合」
確かに、NTTは固定電話のインフラを抱え込んでいますが、
最近では光ファイバーなど独自のネットワークを保有し
IP電話のサービスを行っているところもあります。
逆にその強みを活かし、例えば携帯電話の利用料金が
ポイント加算され、そのポイントでIP電話のオプション
サービスが受けられる、といった仕組みを作っても
面白そうです。

◆15面「ノジマ、CD店買収」
携帯電話をMP3プレーヤーとして使用できるようになったとき
CDを一度パソコンなどに取り込んでからMP3に変換し、そして
携帯電話に転送するという作業が必要になります。
例えばノジマで携帯電話を購入したお客さんには、無料で
その場で購入したCDを携帯電話に入れてくれる
といったサービスがあれば他店との差別化も図れそうです。

◆35面「ボーダフォン 電源プラグ無料貸し出し」
最近勢力が弱くなってきてしまっているボーダフォンですが
例えば海外での利用を促進したいのであればその特色を
打ち出したサービスを展開することが必要です。
海外で利用した料金が一定金額を超えると、それに比例して
国内での通話料金が割引になる、といったサービスが
あれば海外での利用促進も期待できます。

◆42面「看護職員4万3000人不足」
資格を持っていると同時に、例えば育児などの経験もある
という人達の労働力を眠らせておくことは非常に
もったいないことです。育児をしながら仕事を続けるための
環境づくりとして仕事場内に託児所を作るという動きも
ありますが、こういう場で一度退職した女性を雇用する
といった動きがあっても良さそうです。

12月18日(日)

2005-12-18 12:06:24 | 日経投稿
◆1面「ホンダ、太陽電池に参入」
なぜ太陽電池なのか、とも思ったのですが将来的には
太陽電池で走る車というものもできそうです。
また、今回の参入をきっかけとして太陽電池が普及し、
よりその価格が下がって行くことを期待しています。

◆1面「21世紀ミュージアムサミット」
とても行ってみたい会議ですが、場所が東京であるということと
時期が1月27日という修論の追い込みの時期には難しい時期と
重なっているのでなかなか難しそうです。
もし誰か行かれるようでしたら、是非議事録をお願いします。

◆1面「最高ランクに28病院」
例えば、ランク別に点数を付けておき、実際に医師が
そこで働いたという事実がとれることによって
各医師のランク付けも決まる、となっても面白そうです。
心臓病以外にも、総合的なランキングとして
調査が行われることを期待します。

◆13面「ボケ防止に7つの習慣」
基本的には人とのやりとりを忘れないように心がける
ということがとても重要です。最近は独り暮らしの
年配の方が増えていてその方の安否確認が大切ですが
たとえば年配の方同士の連絡網を作成し、互いに
安否確認を行いながらの談話ができればぼけ防止にも
つながります。例えばそういった取り組みが
展開されていくことを期待します。

◆23面「グローバルスタンダードと国家戦略」
先日この本の著者の坂村先生の講演会を聞く機会が
ありましたが、一番印象的だったのは「目標や
ありたい姿というものをまず想像してから
それをふまえて今やるべきことを考えて下さい」
とおっしゃっていたことです。
何事も、根底を見つめることが重要です。

12月17日(土)

2005-12-17 23:36:31 | 日経投稿
◆1面(プラス1)「夫・妻に来年直してほしいこと」
なぜ年末にこういう暗い話題を持ってくるのかが不思議です。
相手の悪いところを指摘するよりも、良いところを指摘して
「来年はそこをもっとよくしていこう」と言ったほうがよほど建設的です。
どうしてもお互いの悪いところを指摘して改善したいのであれば
それぞれが「自分はここを直すよう心がけるから、あなたもここを
直すように心がけて」と考える意識が大切です。

◆1面「トヨタ、3年ぶり減少」
軽自動車などの低価格帯の自動車と、レクサスなどの高価格帯の
自動車とを利用する人の二極化がますます進んでいるとも
いえそうです。今後、例えばネット上での車の販売が増えれば
低価格帯の車はもっと安くなり、ますます二極化が進むとも
考えられます。もしかしたら将来、トヨタは低価格帯の車は
軽自動車とあわせてダイハツで一本化する、という動きも
出てくるかも知れません。

◆9面「『不妊治療休暇』認めて」
今後の少子化社会を考えるのであれば、育児休暇だけではなく
このように不妊治療休暇も認められる必要があります。
特に不妊においては精神的なストレスも大きな影響があるので
治療に専念できるよう、その人のポストや仕事も確保された上で
休暇が取れることが理想的です。ただ、そのためには本人が
それだけ仕事で認められるだけの努力ももちろん必要です。

◆9面「移り変わる流行逃さず」
「移り変わる流行」をとらえるためには、常に現場の声を
聞いておくことが必要です。それも、例えば自分の部下に
「現場の声を聞いて来い」というだけではなく、まずは自分が
率先してその行動を示すことが大切です。
自分自身も人の上に立つ立場になったときは、この意識を
忘れないようにします。

◆39面「大阪の夜空、光のマジック」
このような仕掛けに使われている技術がどのようなものかは
分かりませんが、今までなかったような仕掛け(サービス)が
実は古くからある技術を使って実現されている、ということは
多くあります。新規の技術開発だけではなく、新規の
利用開発も行っていくことが必要です。そしてそれを実現
するためには、感度の高いアンテナを高くたてて
おかなければいけません。

12月15日(木)

2005-12-15 17:54:15 | 日経投稿
◆1面「消費税改革、07年度メド」
定率減税の廃止が行われると家計にとっては大きな負担です。
一方で、児童手当の支給対象を緩和すると書かれていたので
今後子供のいない家庭の税負担は重くなりそうです。
子供を育てるための貯金をしたいと思っても税金でそれが
削減されてしまっては、さらに敷居が高くなってしまいます。
例えば年収だけではなく、年齢によっても税率に差をつける
といった制度があっても良さそうです。

◆13面「オンライン版に活路」
オンライン版では、国内の読者だけではなく国外の
読者へも広告を出すことができるという点が
確かに非常に魅力的だと気づかされました。
広告を出す企業側としては、全世界へ向けた
広告の作り方というものが大切になってくるので
いかにコストを抑えて多くの国に向けた広告が
作れるかというノウハウが必要となってきます。
広告の作り方も変わってきそうです。

◆15面「ブログ使い交流来年から活発に」
確かに情報発信をすることで人からの情報も集まりやすくは
なりますが、それがすぐに「活発に動く」ことにつながるとは
思えません。情報交換だけではなく、それを実際に行動に
移すと言い出す人が必要です。個人的には、私自身が
そうやって「動きましょう」と呼びかけられる
人間になりたいと思っています。

◆35面「携帯で栄養士の助言」
値段も比較的手頃なので、独り暮らしの学生の利用も
見込めそうです。地元のスーパーの情報と合わせて
「今日は野菜を多めにとりましょう。○○のスーパーでは
今日キャベツが安いので、是非それを購入してこういう
お料理を作りましょう」とまで情報を提供してもらえたら
最高です。今後のサービス展開に期待します。

◆42面「『心の病』で休職最多」
心の病の原因となってしまうような生徒が増加している
ということに加え、ひとクラスの人数が減ったことで
生徒同士による問題解決の力というものが減り、
逆に教師の生徒一人に対する負担が増えてしまった
ということも考えられます。今後は、学校側だけで
全てを賄うことがますます難しくなってくるので
例えば家庭や地域と連携して、それこそ一緒に授業を行う
といった新しい取り組みが必要になってきそうです。

小学生の時の夢はなんでしたか?

2005-12-15 17:53:48 | 日々の出来事
みなさん、小学生のときの夢はなんだったか覚えていますか?
プロ野球選手? 花屋さん? パイロット? 総理大臣?
色々あると思いますが、是非思い出してみてください。

また、今の自分の夢は何ですか?
これも考えてみてください。

そして、その二つの夢に共通点はありますか?
逆に、違いはどのようなところでしょうか。

共通点があるとしたら、それはあなたにとって
中心となっている大切な想いです。
そして違いがあるとしたら、それはあなたが
これまでの成長の過程で変化した部分です。

これから就職活動をする人、あるいは
来年から働き出す人も、もう一度
自分の夢の変化の過程というものを考えてみると
改めて今自分がするべきことというものが
見えてくるのではないかと思います。

と、こんな話しを昨日友人がしてくれました。
とても興味深いです。

ちなみに、私の小学生のときの夢は
「ケーキ屋さんになること」。
そして、今の夢は
「人が集まる明るい家庭に生きること」
です。

友達にこれを話したところ、
「自分を中心として人に幸せを与えたいって
思ってるところが共通してるよね」と
コメントをもらいました。
あまり自分では意識していなかったことなので
ちょっと嬉しかったです。

これからも、自分の夢を目指して今自分が
するべきことを確認しながら生きていかなければ
と改めて思わされました。

素敵な気づきをくれた友人に感謝します。
どうもありがとう。

12月14日(水)

2005-12-14 18:50:40 | 日経投稿
◆1面「実質増税2兆円規模」
私はたばこ税上げには賛成です。健康促進法を
進めるのであれば税金も上げ、喫煙者を減らす動きに
持って行くことが必要です。
ひとつの提案としては、増税した分、例えば「あなたの
○○円が教育の○○に使われます」といった
表示があると気持ち的には増税への心理的な
抵抗も少なくなりそうです。

◆1面「背伸びし合って勁くなる」
「自由」と「放任」を混同してしまうと、「ぬるま湯」につかった
人間が育ってしまいます。大切なことは、やはり子供達の
憧れや手本となる大人がいて、その人が自分が成長する
過程において「自由な教育を受けた」と伝えていくことです。
まずは自分自身がそのような「かっこいい大人」に
なれることを目指して、辛いこともネタだと思って
前向きに物事に取り組んでいきます。
別の話しではありますが、この見出しの漢字を最初から
読めた人がどれだけいるのかが気になります。

◆15面「スタバで焼きたてパン」
「良く食べるキャラ」が一部友人の間で定着した身としては
見逃すわけにはいかない記事です。パンは「焼きたて」
であることによって付加価値を持つことになるので、
多少高くても仕方がありません。パンの売れ行きが
良ければ、将来的にコーヒーとのセット割引
といったサービスも出てくるかも知れません。

◆17面「三次元CAD指導員 大卒文系女子ら 戦力化」
「女性」というだけではなく、さらにその中でも「英語力がある」
という特定の能力を活かしていく新しい切り口です。
当然ともいえますが、戦力としての女性の需要が増えるほど
「女性である」ということに加えて「自分の売り」が
必要になってきます。それを勉強や仕事に限らず、
日常的にそれを意識した行動が必要です。

◆33面「コンビニ宅配中」
以前、コンビニから出るゴミについて調べていたところ
賞味期限の近い商品を捨てるのではなく、このような
宅配の際に「おまけ」として一緒にあげるという
サービスをしている店舗があるということを知りました。
地域密着型のサービスができ、同時に廃棄物の量も
減らせるという一石二鳥な取り組みなので、
今後も普及していくことを期待します。

探し物は何ですか♪

2005-12-14 18:49:56 | 日々の出来事
先日、自転車のかごにマフラーを入れて走っていたら
途中で落としてしまったらしく、マフラーを紛失してしまいました。
慌てて交番で遺失物届けをしたのですが、説明のときに
「茶色と白のふわふわのマフラーなんです」と言ったら
対応をしてくださった年配の警察官の方が
「茶色と白のふわふわ、ね…」といいながら
私が言った言葉をそのまま遺失物届けに書いていて
ちょっと笑いそうになってしまいました(笑)。
とても丁寧に対応してくださったので、
マフラーを落としてしまった悲しさを和らげて頂きました。

マフラー、でてきて欲しいものです…。

皆さんも、落し物には十分気を付けて下さい。

12月13日(火)

2005-12-13 08:43:38 | 日経投稿
※いつもより多く投稿しております

◆1面「『第3のビール』増税」
結局増税が決まりました。価格競争を勝ち抜くために企業が
してきた努力がないがしろにされてしまっている気がして
残念です。今後、さらに「第4のビール」の開発が検討されたと
しても、結局また増税になるのでは、という懸念から
開発が進まないかも知れないと思うと技術革新を
妨げているのではということさえ考えてしまいます。

◆1面(広告)「生ゴミを水に変える TERAL」
サイトを見ると、生ゴミをそのまま排水溝に捨てるだけで
処理が完了すると書いてありますが、もしこれが
本当であれば大きなゴミ処理に大きな変化が起きそうです。
私も、残ったご飯を無理して食べる必要がなくなります(笑)。
今後の展開に注目です。
【TERAL】http://www.teral.net/
※広島県福山市の会社のようです

◆5面「米国産牛肉 18日第一便」
輸入が再開されたとしても、私自身はやはり積極的に
食べたいとは思えません。輸入再開と、消費量の回復は
同一ではないので、消費量が伸びなければまたアメリカから
何か要請がきそうです。

◆9面「英大が流行語大賞選出」
流行語大賞を受賞した言葉は「ポッドキャスト」だそうです。
日本では海外の流行が半年から1年遅れで入ってくるので
来年はもしかしたらこの言葉が日本でも流行語大賞に
入るかも知れません。実際来年どうなるか、要注目です。

◆11面「NHK 公開番組の観覧募集」
料金を払った人に対して優遇サービスを提供するという
取り組みは確かに評価できますが、非常に限定的という
印象を受けます。自分が利用したいサービスがあるときだけ
料金を支払う、という人も出てくると思うので根本的な
解決にはならなさそうです。

◆15面「ゲーム内に宣伝商品」
ゲーム内容と、実際に閲覧する広告主のサイトとが
デザイン的な面などで統一されていなければ、利用者は
興ざめしてしまいます。どれだけゲームの利用者が多いか
ということと合わせて、逆に広告主のサイトのデザインで
また広告料金も変わってきそうです。

◆15面「早稲田アカデミー 教員養成大学院を設立」
波紋の広がっている教育業界ですが、例えば教員免許を
医師免許のように非常に取得が難しい制度にして
お給料も高くすることで質を高める、という方法も
考えられます。もちろん、医師免許には医師免許の問題点が
あるので、それを改善するような仕組みがあれば
教育業界も変わりそうです。

◆16面「新規公開株の横顔 プロダクションIG」
インターン先の社長さんが、プロダクションIGの社長さんと
仲が良いので勝手に親近感を感じてしまいます。
父が転職したために自分が注目する株をどれにしようか
悩んでいたところなので、今後はここの株価に注目して
いきます。個人的には少し購入したいくらいの気持ちです。

◆31面「かんざし復活」
やはり日本の伝統の良さというものは受け継がれていく
という印象を受けます。日本に限らず、例えばかんざしが
海外でも注目を集め、日本とは違った新しい使われ方をして
それが日本に戻ってくる、という展開も面白そうです。

◆35面「ユニークチョコを展示販売」
「浪速餃子スタジアム」には一度行ってみたいと
思っているのでこの魅力的な企画は私にとって
非常に強い動機付けになります。
修士論文が終了したら「自分へのご褒美」として
行く予定をいれてしまいそうです。

◆38面「今年の漢字は『愛』」
自分自身が人に愛を伝えるためには、まず自分自身を
愛することが必要なのかも知れません。
そのためにも、自分自身を大切にするという姿勢が
必要です。逆にそれが独りよがりにならないよう
バランスをとることが大切ですが、そこがまた
難しいと感じる今日この頃です。

12月11日(日)

2005-12-11 08:28:26 | 日経投稿
※本日は、友人のFさんとのコラボ投稿です

◆1面「米含め来年から『対話』」
F:「対話」になったことで一歩前進だとは思う。
ただ、そういった温暖化対策によって、経済の
鈍化が起こるのではないかという懸念がある。
T:温暖化防止という新しいビジネスが発生するので
鈍化にはつながらないと思う。ただ、そもそも
何故米国が京都議定書に協力していないのかが知りたい。
まだまだ勉強不足…。

◆7面「電子マネー普及先決」
F・T:利用者としては、カードは統一された方が
便利。ただ、統一してしまうと各社の差別化が難しく
なるので、それぞれの利用履歴などを使った割引
サービスを展開すればいいのではないか。

◆9面(広告)「10歳からの能力主義」
F:読み書きそろばんだけではなく、美術や音楽などの
文化的な教科も、学年が上がるごとに段階的に評価対象に
入れて行くと良い。
T:インデックスデジタルの谷井社長は、自身が考える
「人材育成の仕組み」を一度企業という単位で試し、それが
成功すれば学校に導入したいという考えをお持ちだった。
このように、一度社会人を経験している人が学校にもっと
入ることにより、変革が期待できるのではないか。

◆11面「院内に癒しの空間」
F:病院内の照明を明るくするだけでも、心理的な
効果がある。それと同様に、癒し空間を提供することの
健康への影響が期待できる。
T:記事にもあるように、例えば睡眠薬と同様の効果が
得られるのであれば、これも保険の対象にしても良いと思う。
こういった施設に資金を投入したとしても、結果的に
快復する人が多いのであれば医療費削減につながる
可能性も期待できる。

◆12面「深夜徘徊と家庭の居場所」
F・T:自分の家に居場所がないのであれば、
共働きをせず、専業主婦をしているお母さんが
いる別の家庭に子供達の居場所を作るという取り組みが
考えられる。もちろん、ボランティアとしてではなく
「仕事」としても良いと思う。こうすれば、主婦への
雇用機会も与えることになるので、一石二鳥ではないか。

◆15面「携帯料金 最新の節約術」
F・T:料金体系が複雑なので、自分で計算することは
手間がかかる。一括で料金比較ができるサイトがあれば便利。
今後のナンバーポータビリティーに備えても、このサイトに
ビジネスチャンスがありそう。携帯電話の料金だけではなく
例えばインターネットの利用料金比較サイトなどもあると良い。

12月10日(土)

2005-12-10 07:59:12 | 日経投稿
◆1面「郵便参入の条件緩和」
設置が必要となるポスト数を削減するとのことですが、
新しく設置するのではなく、例えば現在のポストを複数社で
同時に利用するという方法を考えても良さそうです。
例えば、ICタグが小型化・薄型化されて切手などに
織り込まれるようになれば、一旦ポストから全て手紙を
回収してどこかの工場で自動振り分けをする、ということも
可能になります。今後の展開に期待です。

◆1面「一年生大臣『老より若人』」
物事に対するマイナスイメージというものは一度ついて
しまうとなかなか挽回が難しいものです。「子育ては
大変だからしたくない」と考える女性をこれ以上
増やさないためにも、「育児の楽しさ」を伝えていく
仕組みが大切です。例えば、子育て経験のある女性を
集めて、育児の楽しさの伝承と、子育て中の人達を支援する
タイムダラーの仕組みを導入した団体を作るという
取り組みがあっても面白そうです。

◆11面「BSフジのテレビ広告 商品その場で注文」
双方向のやりとりを活用した興味深い方法です。これ以外にも
例えばオークション形式で「この商品だったらいくらで買う」
という投票をしてもらい、その平均値を価格とするという
価格の決め方も考えられます。この方法であれば市場に
とっての「適正価格」も分かるという利点がありそうです。

◆13面「女性販売員比率 2年間で2倍に」
女性販売員の優位性は、やはり気配りや心配りの
きめ細かさが挙げられます。他にも、子育て経験や
介護経験などのある販売員の方であればその知識を
活かした販売も可能です。女性雇用を積極的に
行う場として、このような「女性販売員」は今後
他の分野でも増えそうです。

◆5面(プラス1)「決して『NO』は言いません」
ここでも、大切なことは「なぜできないか」を
説明することよりも「どうすればできるか」を考えること、
という「すごい会議」の考え方との共通項があります。
また、「どうすれば…」という言葉はとても前向きな
言葉でもあります。改めて、この発想を大切にしなければ
と思わされます。