goo blog サービス終了のお知らせ 

忘れな草の花籠

確かハンドメイドブログだったはず・・・

そうめんwithマリーゴールド

2023-07-04 13:34:40 | グリーン&フラワー
暑いですね。
昨日、夜に雨が降っていたんですね。
まっっったく気づきませんでした。
確かに昨夜は曇っていて
スーパームーン、かげってました。

     

7月はバックムーンだそうです。

今日も暑いので涼し気な画像を。
昨日のお昼ご飯のそうめんです。

     

ポイントはこちら。

     

マリーゴールドです♪
食べられるマリーゴールド。
去年は花がつかなかったのですが
今年はきれいに咲いてくれました♪

     

色づいたつぼみ。
そっと見守ります。ドキドキ。

     

ふつうのマリーゴールドよりちっちゃめのお花。
味はですねー。
キクっぽい味。
そもそも香りがキクっぽい。
調べてみたらやっぱりキク科のお花のようです。
・・・となるとお刺身に合いそうですね。
マリーゴールドの名前、
「聖母マリアの黄金の花」っていう意味なんだー!
知らなかった。
きれいですね。
聖母マリアの祭日の日に咲いていたそうです。

では暑いけれど本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪

私はこれから土偶のお勉強。(笑)
配信切れる前に見とかないとね。


さて本日の朝ドラ。
高藤さんのお話って何気に伏線だったんですねー。
「君は相手がどれほどの地位でも奪いたいものは奪う。」
すんごいイヤミ・・・。
地位身分学歴こそがすべて。
田邊教授はそういう環境で生きてきたのでしょうね。
なんやかんやで権威主義のユーシー。
万太郎が早川逸馬さんの自由民権運動の思想に触れたことも
大きな伏線だったのかもしれませんね。
聡子さん、不憫ですが
寿惠子ちゃんといいお友達になれそうでよかったです。
万太郎はまさしく草木の精。
本物の植物学者。
「(どんなに準備をして植物採集に行っても)巡りあえる者と会えない者がいる」
生まれながらにもっているんですよね、万太郎は。
その万太郎のことがうらやましくてほしくてしかたないんでしょうね、ユーシー。
そうそう、ホウライシダってアジアンタムのことなんですね。
アジアンタム、とってもかわいくて好き。
私が自分の部屋に初めて飾った観葉植物は
アジアンタムだったかと思います。懐かしいなー。
すごくかわいいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クチナシ

2023-06-26 13:47:53 | グリーン&フラワー
今日も蒸し暑いですね。
でも夏本番はこれから。
こんなもんじゃないんですよねぇ。

昨日から日曜の冷凍復活してしまいました。
だから土曜の冷凍、少なかったんでしょうが。
あ~あ・・・。
昨日の午後はバイトの男の子がほぼほぼ荷下ろしをやってくれたので
かなり助かりました。
やっぱりこの足腰の痛みの原因は仕事だったんだな、と痛感。
荷下ろしはやってもらったといっても日曜はめちゃめちゃ忙しいので
終わって帰るころにはぐったりなんですけどね。
だから結局家に帰ってお疲れさま酒盛りをやってしまうしだい。(笑)

さてさて画像はクチナシの花。

     

こんなに開くんですね、花。
二週間ほど前の画像ですがいまだに道を歩くとただよってくるいい香り。

そういえば先日道を歩いていたらよその家の青じそを発見。
ひどく懐かしい感じにおそわれました。
懐かしく、そしてなんだかときめきました。
おそらく私が思い出したのは青じそによく似た植物。
名前はなんだかわかりませんが。
しそではないのですがしそによく似た葉っぱ。
脳裏に浮かんだのが白い泡状のもの。
ほたるの卵です。
たぶん、子どものころにこれがほたるの卵だよ、と教わって
そのしそに似た植物にくっついていたのでときめいていたのだと思われます。
懐かしい。
いったい誰に教わったのか、そして植物がなんだったのかは覚えていないのですが・・・。
とにかくそのしそに似た葉っぱをさがしては泡もさがしてた子どものころ。
やはり私の記憶は植物たちとともにあるようです。

話は変わりますが
最近スマホをさわると別の指が反応してヘンなとこまで
ぽちっとしてしまいます。(困)
私は左手でスマホをもって右手の人差し指でポチる派なのですが
勝手に薬指やら小指やらがいっしょに動いて予想外のものを押してしまいます。
地味に凹むしあせります。

では今週もはじまりました。
今週はお日さまの出番は少なそうです。
本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪


さてさて今朝の朝ドラ。
「あまちゃん」は東京編になりましたねー。
いやぁ、個性の強いキャラがもりだくさん。
まめりん、かわいい♪
そしてマンションの女、いたいた、いましたね~。
笑いました。
ミズタクが本領発揮する東京編ですね。

「らんまん」はヤマザクラの週ですね。
ヤマザクラがタキさんの姿に重なります。
ヤマザクラといえば牧野博士の絵の中でもとりわけ有名なもの。
「大日本植物誌」の巻頭を飾った絵だそうです。
日本植物学の父を育てたおばあちゃん、ということは
日本植物学の曾祖母ということなのですね。
そして今回は小野大輔さんのイケボを堪能できた回でもありました。
それにしても2年生コンビが登場すると癒やされるなぁ。

あ、昨日の「どうする家康」ですが
やっぱり山田半蔵が登場するとドキドキしますね~。
大鼠ちゃんのあのひとこと、爆笑しました。
すごくロマンチックなシチュエーションだったんですけどね。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラシノキ

2023-05-12 14:59:09 | グリーン&フラワー
きのうの雨、想像以上に降りましたね。
にわか雨の予報はでてましたが
雷まで鳴るとは。
帰りはなんとかやんでいてよかったですが
仕事中に店頭のカバーをしていたら濡れてしまうという・・・。

帰りにとってもきれいな夕陽をみました。
真っ赤で大きくて。
撮影したい!と思い帰り道のルートを変更したのですが
残念ながら位置的に難しかったです。
気付いたときに撮影すればよかったんですけどねー。
めちゃめちゃきれいだったんですよ。
心のカメラにおさめときます。

で、帰りにとっても目をひくお花が。

     

このブラシのような木。
まさしくブラシノキなるものです。
オーストラリアの植物だと思っていたのですが
日本にもあったんですねー。
てかまったく気づかなかった。
何度となくこの道、通っていたんですが。
すごく目をひきます。
赤くて大きくて。

昨日のおやつはチョコボールの紅茶ラテ。

     

パケ買いです。(笑)

     

ほんのりチョコボールの香りのする紅茶ラテでした。
おいしくいただきました。

週末はやっぱり雨なんですね~。
明日も傘、必要になりそうですね。
今日は貴重な晴れ間。
これから下り坂になるようですが。
では本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪


さて本日の「らんまん」、
情報量ありすぎて・・・。
とりあえず大奥さまのツンデレが見られました。(笑)
そして寿惠子ちゃんと万太郎くんとの再会。
再開に喜んだ万太郎くんのセリフ、
とってもよかったです。
「植物はどこにでもあると思うでしょ?」
「けんど会えるかは一期一会です。」
「植物には足がないき。
一度根付いたらそこで咲いて枯れます。
ほんじゃきその草花に会いたかったら
こちらからは出向かんといかん。
出向いても必ず会えるわけじゃない。
お日さんや風の具合で咲かんこともある。
ありふれた草花でも
おんなじもんは2つとない。」
人との出会いといっしょですね。
「人間は口があってよかったですね♪」と寿惠子ちゃん。
・・・からの「ズギャン!」、最高でした。
胸を射抜かれた万太郎くんのセリフはアドリブだそうです。
植物も一期一会か~、なるほど・・・と感嘆していたら
寿惠子ちゃんの推しっぷりがすごかった!
里見八犬伝推しだったらしく。(笑)
すべて後半の寿惠子ちゃんにもっていかれました。
ちなみに私の中で里見八犬伝といえば
薬師丸ひろ子さんと真田広之さんの角川映画。
見にいったなぁ。懐かしい。
内容覚えてないけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりの日

2023-05-04 10:39:35 | グリーン&フラワー
今日はみどりの日ですね。
風、強いですがとってもいいお天気。
こんな日はのんびりお散歩にでかけたいのですが
お仕事です。(涙)

みどりの日なので今日は
みどりの画像でごまか・・・癒やされましょう。

     

ヘデラ

     

     

さくら並木

     

     

     

やっぱりクスノキ、大好き♪
この時期の緑色が特に好きなんです。

     

そしてオガタマノキも新芽の色。
パワー、もらえます。

では今日は暑くなりそうですが
本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪


今日の「らんまん」も涙・涙。
神木くんと松坂さんの演技がかなり見ごたえあります。
「槙野万太郎は、おばあちゃんの孫と生まれてほんまに・・・
ほんまに幸せでした」
「・・・わしは許さんぞね。
わしは、決しておまんを許さんぞね。
・・・許さんぞねっ・・・!」
「おばあちゃん!」
子どものころ、お母ちゃんのためにバイカオウレンの花の絵を描いていたのですが
それを大事に肌身離さず持っていたのですね、おばあちゃん。(涙)
そして東京に行く決意表明をみんなの前で。
何気に笑顔で綾ちゃんに深々と頭を下げた分家のぼんの伸治くん、いいやつだ~。
竹雄の騎士っぷりもあいかわらずで
いいコンビだなぁ・・・なんて思っていた矢先、
えっ!?
これは明日も見逃せない・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤の花

2023-05-02 12:13:37 | グリーン&フラワー
風、強っ!
いいお天気になりましたね。

そういえば今年はまだ藤の花見てないなー、
年々藤の花も咲くのが早くなってきてるから
もう終わってるかも・・・と思いつつ、
遠回りしてお買いものにいきました。

     

咲いてました~!!
なんとかまだかろうじて咲いてました。
かわいい♪
花盛りとはいかないけれどとってもかわいく咲いていました。

そしてコンビニに寄って郵便局に行こうとしたところ、
何かオーラを感じる・・・。
ふと見ると藤の花が!

     

こっちは白。
おいでおいで、って手招きしてくれました。
足元でモンシロチョウもひらひら飛んでました。
とってもきれいでした。

そういえば子どものころ、
藤まつりに行ったなぁ。
今もやっているのかなー。
そこかしこ藤の花の香りが漂っていました。
おまつり、行きたい。
ん?
今気づいたけどおまつりって「まつる」の名詞形ですね。
そもそもは神さまや仏さまをお祀りするのがメイン。
だから神社やお寺でおまつりがあるのですねー。←この年齢になって気づいたよ・・・

そしてバファリンプレミアムを買いにいったはずなのに
すっかり買うのを忘れてしまいました。←お約束
しかたないのでバファリンルナをお守り代わりに持ち歩いときます。


     

     

スズランを下から撮ってみた。(笑)
かわいい・・・。

では風が強いので飛ばされないよう、
本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪


今日の朝ドラ、万太郎くんと逸馬さんの迫真の演技がすごかったですね。
かなり見ごたえがありました。涙。
おばあさまのことばも胸にしみます。
万太郎くんには笑顔でいてほしいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月1日はスズランの日

2023-05-01 13:42:23 | グリーン&フラワー
今日はちょっとヘンなお天気ですね。
朝は少し寒かったのでちょっと着込んで病院に行きました。
連休で病院がお休みになる前に電気治療にいっときました。
でも月曜はダメですね~。
土日の疲れと睡眠不足とで
何度となく寝そうになりました。
今もちょっと眠いのでお昼寝しちゃおっかなー。

さて5月になりました。
5月1日はすずらんの日♪
ではとってもかわいらしいすずらんをどうぞ♪

     

とってもいい香りです。
かわいらしいブーケで届きます。
開けるのがちょっともったいない。(笑)

     

二つに分けました。

     

そしてこの時期だけの素敵なコラボ。

     

かわいい・・・。ただただかわいい・・・。
至福のときです。
私の二大スターの忘れな草とすずらん。
最強コンビです。
この姿だけでごはん三杯いけます。

     

歌っているでしょう?
花の妖精ってゼッタイにいると思うんだ―。(力説!)

今、TV画面にシャーレーポピーの映像が映ったのですが
私の中で「ポピー」といえばひよ子のポピーを思い出すんですよねー。←食欲全開
子どものころ、よくCMが流れていて
すっごく憧れていました。
ひよ子もおいしくて好きなのですが
ポピーってなかなか食べる機会がなかったんですよね。
ポピーってブッセです。
初めて食べたとき、めちゃめちゃ感動したなー。
これがあの「ポピー」か!って。
ポピー、まだ販売してるのかなー???
今度福岡に帰ったとき、ちょっと注意しておみやげ屋さん、見てみよう。
でもひよ子のお店にしか売ってないのかなー。

本日の朝ドラ、竹雄くんが切なくて切なくて。
「うしろはわしがおりますき。」
ちゃんと二人のことを守ってくれている竹雄くん、がんばれ!
そして今日の名言。
「草花は踏んづけられたらそのときこそが変化の機会」。
そう、植物たちっていろんなことを教えてくれるんですよね。

で、ふと思い出したのが
中学生のころに母から教えてもらったことば。
正確なことばは覚えてないのですが、
こんな感じでした。
「踏まれても踏まれても根強く忍べ野辺の草
やがて花咲く春は来るらん」
ちょっと調べてみたのですが
いろいろあるようです。
作者未詳で、ニュアンスは同じですがそれぞれ少しずつ違っているようですね。
  踏まれても根強く生きよ道芝のやがて花咲く春も来るらん
踏まれても根強くしのべ道芝のやがて花咲く春もくるらん
踏まれても根強く生きよ道芝のやがて花咲く春もくるらん
踏まるとも根強く生きる道草のやがて花咲く春も来るらん
踏まれても根強く忍べ道芝のやがて花咲く春は来ぬべし 
こんな感じです。
参考はこちら。https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000090898

もともとは短歌だったのかなー???
そうなると「踏まれても」は1回だけ?
母に聞いてもたぶんもう覚えてないんだろうなー。
中学の生徒手帳に書き込んでたんで実家の机の中を探せばあるかもしれませんね。←探す気力はないけど


ということで5月になりました。
さわやかな季節がめぐってきましたね。
では本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪
私は眠い・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-04-27 10:03:44 | グリーン&フラワー
晴れましたねー。
昨日の雨、風も強くてビックリしました。
飛ばされませんでしたか?

昨日撮影しようかと思っていたのですが
雨風強かったのであきらめて本日撮影。

     

穀雨の翌日、4/21にまいた種が昨日発芽しました~♪
かわいい♪♪♪
すくすく育ちますように・・・。

     

昨日の晩ごはんは春キャベツのお好み焼き。
おいしいんですよね~、春キャベツ。

今、「あさイチ」見ながら書いているのですが
筑前煮を作ってるシーンで
「筑前煮のことがめ煮と言ってくれたのは
聖子ちゃん!」と華大さん。
そうそう、そうなんですよね~。
福岡では「がめ煮」って言うんです。
我が家でも「がめ煮」って言ってましたね。
あ、お煮しめとも言ってましたねー。
筑前煮って言うことはあんまりなかったかも。
聖子ちゃん、福岡のことば言ってくれてありがとう、って
私も当時思ってましたよー。(笑)
昨日、昭和歌謡の番組見てたのですが、
聖子ちゃんやっぱりかわいかったし懐かしかった!
なによりも上手なんですよねー、歌。
そして明菜ちゃんもデビュー当時のあのふっくらした感じが
懐かしくてかわいかったです。
チェッカーズも7人そろってる姿に泣けます。クロベエがいる~!(涙)
筑前煮、食べたくなったなー。
ちなみにあさイチの筑前煮はトマトときゅうりの入っている、
これからの季節野菜バージョン、新生がめ煮です。

話がそれましたが
それたついでに気になった記事を。

救いがなさすぎる…胸をえぐられるような『まんが日本昔ばなし』で“とことん悲しかった話”(ふたまん+) - Yahoo!ニュース

 1975年から1994年までTBS系列で放送された『まんが日本昔ばなし』。日本各地の昔ばなしをアニメーションにし、市原悦子と常田富士男がそれぞれ何役ものキャラを演じ分け声...

Yahoo!ニュース

 


毎週火曜にけっこう楽しみにしている「日本の昔ばなし」(松金よねこさんと柄本明さんの)です。
↑は元祖の「まんが日本昔ばなし」ですが。
ちょうどですね。
最近この悲しいお話を見たばっかりだったんですよ。
めちゃめちゃしんどいお話でした、「もの言わぬお菊」。
たぶん内容はほとんど同じかと。
最後に「雉も鳴かずば撃たれまい」の内容のセリフがほんと胸にささります。
「ふとんの話」も最近見たばかりで印象に残ってた作品です。
昔ばなしってめでたしめでたしばかりのお話だけではないんですよね。
教訓にしなきゃいけなかったり、考えさせられるお話があったりで・・・。
メジャーなものもやってくれるのでありがたいです。
けっこう忘れてたりするお話もあるんですよねー。
このまえは「さるかに合戦」があってました。
「姥捨て山」のお話もありましたね。
意外と見入ってしまう昔ばなしです。


今日は仕事だから早めに記事書き上げようと思ったのに
またムダに長くなっちゃいましたね。
では本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪

本日の朝ドラ。
竹雄くんのせつない想いが胸に響きます。
綾ちゃんが自分のことを強欲だ・・・と嘆いていたときにかけていたことば。
「欲のない人らぁおりますか?」
うんうん。そうだよね。
みんな何かしらの欲をもっている。
「前に向かうための力じゃ!」
おぉ、すごい!
そうか。そうなんだね。
私のこの限りない欲望、燃え盛る煩悩の炎も
前に向かうための力なんだ!←ドラマではちゃんと「綾さま」って主語がついてたよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よもぎ(と朝ごはんとおやつ)

2023-04-14 14:06:01 | グリーン&フラワー
今日も風、強いですね。
朝はそこまでなかったのですが。

今日は熊本地震から7年。
九州は大きな地震があるというイメージがなかっただけに
かなりな衝撃でした。
熊本城や阿蘇神社。
あんなに頑丈な建物が・・・。

「自然の力は人より大きい」とは今朝の「らんまん」の蘭光先生のことば。
今はおだやかでもいつ牙をむくかわからない。
「ともに生きるにはどうしたらいいのですか?」という祐一郎くんのことばに
先生は答えてくれませんでした。
自分で見つけろ、ってことでしょうか。
少なからず自然に対しては畏敬の念を抱かないといけませんよね。
人間のおごりを捨て、謙虚に。
私たちは自然の中で生かされているのだから。


さて昨日の晩ごはんによもぎの天ぷら(※福岡ではさつまあげのことを天ぷらといいます)を出しました。
よもぎ感満載のとってもおいしい天ぷらでした。
「まみどり~」と長女はうれしそうでしたが
ふと思いついたように
「よもぎってどんなの?」と。
え!?
まさかのよもぎを・・・知らない・・・!?
カルチャーショック。
よもぎっていちばん日本人になじみ深い野草じゃないの???
画像を見せたところ、
あ、見たことある~、これがよもぎなんだー、と感心してましたが。
よもぎを知らないことにただただビックリです。
たしかに長女が小学生のときは
学校と家までの距離も短く、緑もほとんどなかったから
見ないといえば見ないのだけれど・・・。

でもよく考えたらこのあたりでも見かけない。
ひょっとしてよもぎ自体も数が減っているのかも。
そういえば外来種として厄介者だったセイタカアワダチソウもかなりな数、なくなってしまったと
ニュースで耳にしました。

とりあえず病院帰りに探してみようと道端、
きょろきょろしたのですが確かに見かけません。
ないのです。よもぎ。
本当にないんだ・・・と思いつつ
家に帰り着いたら玄関付近の草たちの中に
紛れていました、よもぎ。

     

いた~!
ちょっとほっとしました。
よもぎ大福、食べたくなったなぁ。←結局食欲

そんな本日の朝ごはんはパン。

     

昨日、やたらとこの黒糖ロールの在庫がたくさんだったので
一袋買って帰りました。
ウィンナーとたまごを入れてプチホットドッグ。
黒糖ロールが甘いからどうかな?と思ったけど
意外と相性、よかったです。

ちなみに本日のおやつはこちら。

     

ウェハース。
なにげにウェハース、大好きなんです。
気付けばひとりで一袋、食べちゃいました・・・。(反省)


明日は雨ですね。
そのせいか今は曇ってます。
風、強いので気をつけつつ
本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪


本日の朝ドラ。
主役は蘭光先生でしたね。
私も蘭光先生から学びたい。
名言がいっぱいありました。
身分が消えたときには何が残るか?
「己」が残るのだと。
「己」というのは自分が何者かということですよね。
自分が何者か、「学び」は助けになるのだと。
道を選ぶのは「己」だと。

「心が震える先に金色の道がある。
その道を歩いていったらええ。」
名言ですね。
キンセイランを見て心を震わせた万太郎くんへの贈ることば。
キンセイランって漢字にあてはめるとどんな漢字になるんだろう。←調べてもわからなかった
金色に輝く蘭でした。
学び=真似び
植物を模写してる万太郎くんの姿はまさしく学び。
蘭光先生の名前って蘭の光ですね。
素敵な名前。
まさしく万太郎くんの金色の道を照らしてくれてるみたいですよね。
それにしてもあの押し花素敵だなー。ほしい。

そういえば小学生のころ、
確か夏休みの宿題の自由研究だったと思うのですが
大量の押し花を提出しました。
学校が何かのコンクールに出してくれたみたいで
金賞をもらいました。
懐かしいなー。
ちなみに同じく押し花を提出した友だちは銀賞でした。
どこが違うの~!?って不服そうでしたが。(笑)
たぶん、数の違いかと。(笑)
懐かしい子どものころの思い出、思い出しちゃいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンパワーをどうぞ

2023-04-11 13:21:18 | グリーン&フラワー
風、強っ!
やっぱり今日も午後から強い南風になりましたね。
気温もかなり上がりそうです。
なので早めに買い物すませちゃいました。

すぐ近くにスーパーがあるので
寄り道さえしなけらばかなり短時間で買い物はすむはずなのですが
今日は緑に呼ばれました。
天気もいいのでかなりグリーンがパワー全開でした。
エネルギー、わかりますか?

     

新芽のオガタマノキ。
ひさびさに緑の帯が登場してますね。
最近神社にお参りしてないので緑の帯の写真はとれてませんが
この木は神社と深い関わりのある木です。

     

シャガが花盛りであちこち咲いてます。

     

新緑のもみじもとってもきれい。
エネルギーに満ちあふれています。

     

こちらは梨。
梨の花もかわいいんですよね~。
今年も咲くかな、花。

     

あじさいも生き生きとしています。
だんだんとあじさいの季節も近づいてきてますね。

これを撮影していたら
ブーンと羽音が。
???と思っていたらクマンバチが一匹飛んでました。
同じ場所で止まりながら飛んでました。
なんか訴えてるような感じがしました。
花をさがしていたのかなー。
クマンバチはコワいハチではないのですが
やっぱり迫力がありますね~。
ん?クマンバチ?クマバチ?方言???
で、ひとしきり買い物したあと
帰っていると少し離れたところにまた同じクマンバチがいました。
うーん。何かのメッセージ???(違います)

そして家に帰り着くとなぜか部屋の中につつじの香りがしてました。
???
いや、今部屋の中にお花はないよね・・・?
グリーンはいるけど。
買いもの行ってる間に次女が忘れ物をとりに帰ってきてたみたいですが。
なぜにつつじ???

さてさて今日は何を買いにいってきたかというと
最近ハマっているものです。

     

干しいも・・・。
最近干しいものおいしさに目覚めてしまいました。
っていうかねー。
最近私のおじいちゃん化が止まらなくって。←性別を超えたな?
朝ドラも調子がよければ3回見るし、
大河も楽しんでるし、時代劇がおもしろいし・・・。
日曜の朝の時代劇が妙におもしろくって。
日曜は朝から仕事なんでゆっくりできないのに
早起きして(土曜早朝からの日曜早起きなんでけっこうハード)
6:10からの「大富豪同心2」見てます。
予定調和が心地よくって。(笑)
そんな私が今日買ったおやつは
干しいも、黒糖かりんとう、ぬれ煎餅です。
うーん、おじいちゃん化が止まらない。
ちなみにうちのお店の売れ筋(対象・おじいちゃん)は
ダントツ黒飴です。
これはおじいちゃんたち、よく買っていってますねー。
まだ私は黒飴には手を出したことがないのですが
基本、黒砂糖系が好きなのでヤバいかもしれませんね。
基本的に飴はほとんど食べない私なので今のところ、
購入することはありませんが。


では本日も風が強いですが
飛ばされないよう気を付けて
本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪

今日の朝ドラのヒーローは竹雄くんですね。
なんてすばらしいナイト。
ぜひとも私もお世話になりたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろグリーンの季節

2023-04-10 13:21:09 | グリーン&フラワー
風、強っ!
朝はそうでもなかったのですが
お昼になるにしたがって強くなってきましたねー。
南風だそうで気温も上がりそうです。
こんな日はひきこもり。←たまった録画を見なきゃ

本日のお昼ご飯はひさびさにチャーハン。

     

急に食べたくなったので作りました。
よく考えると具材は朝のおかゆと同じ・・・。(笑)
レタスとしらすが加わったくらいですかね。
あとは焼きと煮込みという調理方法が違うくらいで
ほぼほぼ同じもの。
なのに味が違う・・・。
チャーハンが思ったより味薄かったです。
よく考えるとだし系を何も入れてませんでした。
鶏ガラスープ使おうか迷ってやめたんですよね~。
せめて白だしくらい入れればよかった。

さてさてさくらも葉桜になり、徐々に新緑の季節になってきましたね。
クスノキのグリーンもこれからもっともっときれいになりそうです。

     

うちの吊りしのぶもこんなに色鮮やかになりました。

     

陽射しを受けて気持ちよさそうな忘れな草。

     

ひとつの茎にピンクと水色が咲いてます。かわいい。


今日の朝ドラ、ネジバナが登場してましたねー。
ネジバナ、別名モジズリです。

     

こちらは5年前の6月に撮影したネジバナ。
マックの敷地内に生えていたものです。
かわいい~。
グリーンにピンクがとっても映えます。
蘭の仲間だそうです。知らなかったー。
今日は新しい子役ちゃんたちが登場しましたねー。
祐一郎くん役の子が前髪クネ男こと勝地涼さんにそっくり!
(でも大きくなったら中村蒼くんになる予定)
前髪クネ男といえばやっぱりあまちゃん!
おもしろいですねー。
今日はゴーストバスターズは初お目見え回でした。
80年代盛りだくさんなのでほんっと楽しい。
今日は高橋真梨子さん、アルフィー、杏里さんがでてたのですが
みんな若い!そして懐かしい!
ちょこちょこでてくる80年代アイテムも必見です。

ということで今週もはじまりました。
風が強いので飛ばされないよう
本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートピーとフリージア

2023-04-04 13:15:44 | グリーン&フラワー
今日はすっきり晴れましたね~。
布団干し日和です。

今日は病院に行ってきました。
昨日、あまりにも足腰痛くって支えなしで
立てなかったので。←またか
今日になって少し動けるようになりましたが
やはり痛かったので病院へ。
漢方薬もだんだんと減らしていこうと思っていて
ここ数日飲まなかったのがマズかったのでしょうね~。
とりあえず今は薬も飲んでしっかり動けるようになりました。
よかった~。

さてさてタイトルがなんだか聖子ちゃんの歌っぽくなってますが。(笑)

     

まずはスイートピー。
かわいらしいスイートピーですが
アウトレットで100円でした。
買ったときは元気がなかったのですが
ちゃんと水あげしたらこんなに生き生きとなりました。
香りもとってもいいです。
スイートピーの香りって本当に癒やされますよね~。

そしてフリージア。
今年も咲いてくれました。

     

3/20ごろ。
ちっちゃなつぼみがついてほんのり色づいてます。

     

10日ほどでしっかりとつぼみになりました。

     

     

かわいい♪
水を浴びてうれしそう。

もうそろそろグリーンが生き生きとする季節がやってきますね。
グリーンといえば昨日から
「眠れる森」の再放送が始まりました。←あまりにも強引・・・グリーン=森
大好きな大好きなドラマでした。
森のグリーンがとっても素敵で。
25年も前のドラマだったんですね。
でも今見てもまったく遜色なく違和感なく楽しめます。
ミポリンがめちゃめちゃきれい!
ついつい見とれてしまいます。
ミポリンもキムタクも当時はまだ20代だったんですね~。
若々しい。
原作者の野沢さんが亡くなられたのを知ったのは数年前でしたが。
もっといろんな作品、見たかったな。
ひさびさに見て初めて気づいたこと。
・森は群馬の森だった
・子役で風間くんがでてた
・プロローグは「カムフラージュ」の歌詞にドンピシャだった
また今日も新しい発見、あるかな~。

さて再放送といえば「あまちゃん」も再放送。
私の記念すべき朝ドラ鑑賞デビュー作品です。
昨日は機器の調子が悪くて見られなかったのですが
今日から見ました。
懐かしい~!
のんちゃんがやっぱりめちゃめちゃかわいくってキラキラしている。
あの子犬のようなお目目がとってもかわいいんですよねー。
あのキラキラ感はTHE朝ドラヒロインって感じですよね~。
めちゃめちゃ好きな作品でした。

そして本日の「らんまん」はディーンさまでしょう。(笑)
(それにしてもディーンさまはなぜにおディーンさまと様づけになってるんでしょうか)
五代さまでも話題をかっさらい、今回の龍馬でも話題をかっさらいそうですよね。
(ちなみに私はどんくさい系の深夜先生(@「星降る夜に」)、好きでしたねー。)
朝ドラはディーンさまの使い方を熟知している、とどなたかがツイートしてましたが
激しく同意です。(笑)
天狗ディーンさまとチビ万太郎くんが手を合わせるシーン、
めちゃめちゃ好きでした。


あいかわらず脈絡ない日記になってますが。
本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り道

2023-03-31 14:43:43 | グリーン&フラワー
今日、思ったより寒い・・・。
かなりあったかくなるという予報だったので
薄着で病院に行ったら風が冷たかったです。

さくらももうじき散っちゃうだろうから、と
昨日は仕事に行く途中
寄り道しつつさくらを眺めました。
さくらの花びら、きれいに舞っていました。

     

さくらの花びらが雪のように降り積もってとってもきれいでした。
さつきのつぼみ、葉っぱ、さくらの色合いがなんともいえずきれいで
くぎづけになっちゃいました。
自然よりすばらしい芸術作品はないですよね。
本当にきれいでした。

     

もちろんさくらの花びら道もきれい。

     

とってもかわいらしい。
何か話しているような感じですよね。

     

いつもの通勤路もさくらが咲いてると雰囲気が違いますね。
川にきれいに映っている景色もほんっときれい。

さて川といえば天の川。
天の川といえば
織姫と彦星。
そしてかささぎ。(笑)
もうわかるかと思いますが
「舞いあがれ!」の最終回でしたね。←強引

もう涙・涙。
うまく回想シーンをはさむのでいっそう泣けます。
すべての物語がうまくつながって
人生に無駄なことってないんだなぁと思わせる、そんなお話でした。
家族だけじゃなくって
五島のみんな、浪速バードマンのみんな、航空学校のみんな、東大阪のみんな、
たくさんの人とのつながりが物語に深みをもたせてくれるんですよね。
それにしても舞ちゃんが右を向いたときに大河内教官が出るんじゃないかと期待していたのは私だけではなかったようです。(笑)
回想だけだったようで残念!

めぐみさんにも悠人兄ちゃんにも泣けましたね。
おとうちゃーん!
梅津のおばちゃんが灯台見て
「舞ちゃんとくるみちゃんが貴司を見つけてくれた場所や」っていうセリフがあるのですが
そのセリフを受けてくるみちゃんが
「貴司くんが自分を見つけた場所です」と言ったのが本当に心にしみました。
もうことばのひとつひとつが素敵すぎて。

彦星貴司くんが「島で待ってる」と言い、
かささぎに乗ってくる織姫舞ちゃんを待つなんて
ロマンチックですよね~。
そしてふたりの間を横たわるのは
天の川でなく、大きな海。

そしてばんば。
実はヒロインはばんばだったのでは!?
本当に年の重ね方が自然で自然で。
動作も言葉遣いも。高畑さん、本当にすごかった。

キャストのみなさん、スタッフのみなさん、
素敵な作品を本当にありがとうございました。
スタンディングオベーションです。

そして私は「トビウオが飛ぶとき」、予約しちゃいました・・・。

では本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪
もう15時近いけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンゲソウ

2023-03-29 12:47:40 | グリーン&フラワー
今日もくもりかぁ・・・と思っていたら
お日さま、でてきました。
うれしい。
やっぱりお日さまがでてくると元気がでますねー。

さくらも徐々に散ってきています。

     

花びらじゅうたんができる時期になりましたね。
それにしても年々早くなってきているさくら。
期間も短くなってる気がするけど気のせいかなー。

さてずっとアップしようと思っていましたが
結局アップできずに
本日まとめてのアップです。

     

3/14、約2週間ほど前ですね。
ちっちゃなつぼみが♪
日ごとに育っていきます。

     

3/20の朝。
一週間経って色づいてきました。

     

夕方には輪郭が。

     

3/21の夕方、開花です♪

     

     

     

     

     

花盛り。
数もどんどん増えていってます。

     

今日もきれいに咲いています♪
かわいい・・・。
ただただかわいい・・・。

では本日の忘れな草をどうぞ♪

     

絶賛溺愛中です。

では本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪

朝ドラもあと残り僅かですね。
誰かの呼ぶ声が聴こえる、
っていうのは耳の聴こえない桑原さんの描く脚本だからこそ
いっそう深みがありますね。
こころの声っていうのはたとえ耳で聴こえなくても
こころを通して伝わるものなのですよね。
それにしてもばんばの演技、すごいなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花たちの目覚め

2023-03-20 13:40:21 | グリーン&フラワー
いいお天気になりましたねー。
でも明日からは下り坂だそうです。
なので今日はお買い物のついでに
さくらのようすを見つつ、遠回りしちゃいました。

あったかくなってきて
そろそろ花たちもめざめてきたようです。

ということで念願の私の花(笑)も咲き始めました♪

     

冬に購入した苗。
こちらは12月17日に植え付けたもの。

それが現在・・・。

     

しっかり根付いてすくすくと成長♪
何の花か、わかりますよね?(笑)

     

だんだんとつぼみから色づいてきて・・・。

     

     

かわいい・・・。
ただただかわいい。

     

白も咲きました♪

     

     

忘れな草、溺愛の季節になりましたね。
これからまたスマホの容量が激減するかと・・・。

     

スミレも咲きましたよ♪

・・・ということで本日は花たちのめざめをどうぞ。(笑)

     

境内には入れない(←いつも近くまではいくのですが)のですが
鳥居のところにある白のさくら。数輪咲いてました。かわいい♪

買いもの行くのに時間をかける私です。

     

ビオラ、やっぱりこの季節は鮮やかですねー。

     

ハナニラ。お星さまみたい。

     

そしてこちら。

     

何の花かわかりますか?
もう咲ききっちゃった感じがしますが。
花、開きすぎてますね。木蓮です。
何日か前にとったのはきれいだったのですが
くもりだし、逆光だしで
きれいに撮れてなかったのであげてません。
またそのうち。
ここの木蓮、めちゃめちゃ背が高くてさくらほどの高さです。

     

     

     

ノースポール、きれいに咲いてますねー。

     

さくらも開花しているのが日に日に増えてきてます。↑これは辛夷ですが。

     

これはたぶん梅だと思うのですが。
去年も撮影しましたがすごく好きです。
いかんせん近くで見られないので何の花かはちょっとわかりづらい。
勝手にぽんぽん梅と呼んでます。

     

枝によって花の付き具合がまったく違いますね。

     

つぼみの枝もとっても好きです。

     

こちらは満開。

     

     

これは雪やなぎ。
ぽつぽつ咲いてる姿、かわいらしい♪

     

水辺のさくらってとっても風情があります。
しっかりカモも写っちゃってます。(笑)

     

ぶっとい幹にちらっと咲いてるこのさくら、大好きです。←こういうのに弱い

     

ちょっと歩くだけで花たちがパワーをくれます。

そしてさきほどはぽつぽつと咲いてる雪やなぎでしたが
こちらはTHE雪やなぎ、という
定番の雪やなぎ。
圧倒的な雪やなぎ感(意味不明)の画像をどうぞ♪

     

これぞ雪やなぎ、って感じです。

     

・・・ということで
そろそろ頭の中もお花畑になりそうな感じですね。

では今週もはじまりました。
あいにくの天気になりそうな週になりそうですが
曇りの日のほうがお花の撮影はいいそうなので
さくらの花々を撮るチャンスかもしれませんね。
では本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花たち

2023-03-16 10:14:38 | グリーン&フラワー
今日もかなりあったかくなりそうですね。

さて3月に入ってお花たちも徐々に花開いていってます。
バタバタしていてなかなかアップできませんでしたが。

     

↑3/2、父の誕生日にヒヤシンスにつぼみがあるのを発見!

     

翌日に少し成長しているのがわかります。
と同時に謎の球根に色がついてるのも発見。

     

この球根、芽がでているのは気づいていたのですが
何の球根なのかまったく心当たりがありません。
球根がどっかから飛んできて根付くというのは考えられないし・・・。
オレンジ色、これ虫じゃないよね・・・???
まわりに枯れ葉がいっぱいあるけれど
そのまんまにして腐葉土にしてます。←ズボラの極み

     

↑3/4。この日は福岡に発つ日。
留守の間にお花、咲いてそうだなー。

3/8。
帰宅した翌日。さっそくベランダチェック。(笑)

     

うわぁ♪きれいに花咲いてる!

     

とってもいい香り。
芳醇なヒヤシンス独特の香りです。
そして・・・

     

ムスカリっ!
ムスカリも色がついてるっ!かーわいい♪

そして件の謎の球根。

     

ク・・・クロッカスだっ!!
え?私植えてたっけ???
調べてみたら一年ほど前、植えてたようです。(笑)←私の記憶・・・

     

お昼にはきれいに咲きました。
かわいい♪
すごいなー。これが生命の力なんですね。
そして

     

これ、アリッサムです。
帰省中に供物用のお花を買ったのですが
50円という安さで売られていた苗。
買ってかえっちゃいました。(笑)
もちろんちゃんと飛行機に乗せていっしょに帰りましたよ。(笑)

     

↑こちらはおとといの画像。
しっかり根付いてます、アリッサム。かわいい・・・。

そして本日。

     

ムスカリ、もう1個つぼみがついてる!
すごいなー。

花たちの生命力、ただただ感動です。
ぎゅっと凝縮されたパワー。
分けてもらいましょうね。

植物たちはひとのためになることによって
霊性が進化するそうです。(@春日大社の元宮司の葉室さん)
だからたくさんのお野菜を食べることは
植物たちにとって喜ばしいことなのだそうです。
菜食は人間にとっても植物たちにとってもいいことなのだそうです。
葉室さん、どうやって知ったんだろう・・・?


さて本日はお仕事。
先週新しい人(といっても別のお店で別の時間帯に働いていた経験者)に仕事を教えていたのですが
いかんせん、先週はひさびさの仕事だったため
まったく使いものにならなかった私。
新しい人が帰ったあとに気づきます。
あ、飲料のダンボールの開け方、
教えてなかった・・・。
中途半端に開けられたダンボール箱、
泣く泣く片付けました。
やっぱり一から丁寧に教えないと、ですね。
てか先週はひさびさすぎて私も頭がまわらなかったんですよね~。←いいわけしとく

では本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪


今日の朝ドラ、
情報量が多すぎて・・・。
でも涙・涙です。
ばんばが子舞ちゃんに言っていたことばが自分に帰ってきたことにじーん。
さらにめぐみさんの覚悟がすばらしすぎてじーん。
やっぱり丁寧に作られている脚本っていいですよね。
ことばって気持ちの伝わる最小限でいいんじゃないのかな、って思います。
饒舌な人とか口の達者な人とか、
すごいな、とは思いますが
最終的にこころに響くのは
こころとことばが重なった想いのこめられたひとことだったりするんですよね。
ことばが多すぎると逆に伝わらないのかもしれませんね。
そもそも日本人って余白が好きな民族だと思うし。
行間を読むのって楽しいんですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする