帰ってきたエイトマン8888

個人の日記です。

卓球王国 2102年8月号 ②

2012年06月29日 | 書籍
・とにかく「勝つためには?」「勝つためには」を繰り返して、そういう打法に到達しただけなんですよ。

・誰も私から卓球を奪うことはできない。

・指導者は技術だけを教えれば良いというのは間違い、心を育て、強くすることが本当の指導者の仕事なんです。

・世界チャンピオンとして恥ずかしくない試合、恥ずかしくない生活をしなければならない。

・卓球しかできないと思われるのは恥ずかしかったし、卓球で世界チャンピオンになれたのなら、仕事でも
努力すればやれないことはないと思っていた。

・仕事は自分ひとりでやっているんじゃない、周りの人がやってくれているんだとハッキリ悟りましたね。

・指導者は選手の模範たれ。

・毅然とした生活態度:三敬(1、人を敬う 2、事を敬う 3、己を敬う=3は自分を尊敬するのではなく
自分の言葉や行為が、多くの人から尊敬されるような、謙虚な人間でなければならないということ)

・人に信用されるということ。これに勝るうれしさはありません。

*************************************

追記:私はこの雑誌の編集会社、編集部、記者の力量にも素晴らしさを感じた。

*************************************


卓球王国 2102年8月号 ①

2012年06月29日 | 書籍
母から頂いた記事を読んで感動した。「卓球王国 伝説のプレーヤー 大川とみ」である。久しぶりに感動した。

*************************

記事(後編)より

1956年、世界選手権東京大会で、日本代表に名を連ねた大川とみ。

ついに勝ち上がった女子シングルス決勝、試合前に恩師から一通の

手紙が届けられた。「試合が終わるまで読むな」

謎の伝言とともに託された手紙の、一行目に記されていた言葉とは?

日本女子初の世界女王・大川とみと、名伯楽・矢尾板弘、その信頼関係が

紡いだドラマのような、真実のストーリー。

*************************
画像右下は大橋美歩さん。


SC11:00~

2012年06月29日 | 運動
秋葉さん、高橋さん、烏さんの3人。少人数ですがヨガスタジオ暑くて
エアコン入れました。楽しく楽しく運動できて、腹筋スクワット100回づつ
行いました。

先日行われたウォーキング大会に参加した話で盛り上がりました。

イルカ汁が無料で振る舞われたのですが、私好き、私嫌いで盛り上がりました。
イルカは鯨肉だそうです。