模型というか?ジオラマ?による説明。判りやすい。
NHK の動画も見たけど、あれでは地下の仕組みは判らない。是は良く判った。
詳しい説明と、体験できる仕組みがあった。やらなかった。島根県の通史ででの紹介の展示だった。特に是が良かった。
でも、頭をかしげるところも多かった。水稲は、弥生時代(弥生時代は否定もされる)あたりから広がりが増えているが、
それ以前から日本では稲作(陸稲)があった。稲作は、半島からは伝わって来ていない。←是が最近の定説。再考を願う。
w^x^w これで、歴史博物館を終わりにして、松江市内の神社へ。