もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20090814 東北紀行 帰り道 03 ツァイスイエナ プラクチカ20mm

2009年08月15日 07時47分54秒 | Zeiss Jena Prakticar 20mm
 東北紀行 帰り道 の 寄り道 03 埼玉古墳公園
 広い空、広い公園、とても暑い朝。この方角はイベント広場だけで古墳は見えません。写真は後で。それにしても暑い。置いてあった車の中は40度を超えていた。
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に プラクティカ 20mm F2.8(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:20mm 単焦点 ISO-50 1/125 補正+0.3 F11(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090814 東北紀行 帰り道 02 LUMIX GV 14-45mm

2009年08月15日 07時39分58秒 | レンズ etc
 寄り道その2「行田古代蓮の里」
 大賀蓮と同じか、それよりすこ新しいくらいの古代蓮です。花はちらほら?
 撮影情報 パナソニックDMC-G1に LUMIX G VARIO 14-45mm(35mm換算 28-90mm)/F3.5-5.6ASPH
:14mm(換算28mm)F10 ISO-100 1/500 補正-0(プログラムAE)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090813 東北紀行 帰り道 01 メイヤープリマゴン 35mm

2009年08月15日 06時25分47秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 帰り道の簡単報告
 福島県西会津野澤駅で、SL会津号を撮ってきました。
 写真は少ないのですが、来週あたり出したいなと考えています。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・プリマゴン 35mm F4.5
:35mm 単焦点 ISO-200 1/500 補正-0 F11(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090808 東北紀行夏 三内丸山遺跡 30 キャノンTS-E 24mmF3.5L

2009年08月15日 06時19分04秒 | Canon TS-E 24mm F3.5 L
 三内丸山遺跡、8月8日の空?
 暑い日でした?三内丸山、レポート終了です。
 撮影情報:5DにキャノンTS-E24mm F3.5L(マニュアルフォーカス)
:24mm固定(アオリ機能付き)F11 ISO-50 1/100 補正-0(AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090808 東北紀行夏 三内丸山遺跡 29 LUMIX GV 14-45mm

2009年08月15日 06時12分20秒 | レンズ etc
 竪穴式住居の一例の説明図?
 茅葺(かやぶき)、柱なし?
 撮影情報 パナソニックDMC-G1に LUMIX G VARIO 14-45mm(35mm換算 28-90mm)/F3.5-5.6ASPH
:25mm(換算50mm)F14 ISO-100 1/640 補正-0(プログラムAE)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090808 東北紀行夏 三内丸山遺跡 28 LUMIX GV 14-45mm

2009年08月15日 03時14分08秒 | レンズ etc
 竪穴式住居の一例?
 茅葺(かやぶき)、柱なし?
 撮影情報 パナソニックDMC-G1に LUMIX G VARIO 14-45mm(35mm換算 28-90mm)/F3.5-5.6ASPH
:23mm(換算46mm)F10 ISO-100 1/250 補正-0(プログラムAE)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090808 東北紀行夏 三内丸山遺跡 27 LUMIX GV 14-45mm

2009年08月15日 01時35分59秒 | レンズ etc
 竪穴式住居の屋根の材料と様式?
 茅葺(かやぶき)、土葺(つちぶき)、樹皮葺(じゅひぶき)?
 樹皮を一回り剥いでしまえば、木は枯れてしまう。多くの木を切り倒して使用するときでもないと手に入りにくい材料だったのではないだろうか?古代の村に日常的に木の柱を必要とする作業があったのだろうか?
 撮影情報 パナソニックDMC-G1に LUMIX G VARIO 14-45mm(35mm換算 28-90mm)/F3.5-5.6ASPH
:33mm(換算66mm)F13 ISO-100 1/640 補正-0(プログラムAE)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090808 東北紀行夏 三内丸山遺跡 26 LUMIX GV 14-45mm

2009年08月15日 01時28分42秒 | レンズ etc
 左奥に写っていた、竪穴式住居だ。
 円錐形の家はないし、全体が少し大きい。?
 撮影情報 パナソニックDMC-G1に LUMIX G VARIO 14-45mm(35mm換算 28-90mm)/F3.5-5.6ASPH
:36mm(換算72mm)F10 ISO-100 1/320 補正-0.3(プログラムAE)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090808 東北紀行夏 三内丸山遺跡 25 LUMIX GV 14-45mm

2009年08月15日 01時15分14秒 | レンズ etc
 竪穴式住居の村の様だ?
 形がだいぶ違い、年代ごとの仕様も違うので。本当は、このように多種多様な小屋が並ばないのではないかと思う?
 撮影情報 パナソニックDMC-G1に LUMIX G VARIO 14-45mm(35mm換算 28-90mm)/F3.5-5.6ASPH
:39mm(換算78mm)F10 ISO-100 1/320 補正-0.3(プログラムAE)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする