ししまるの空き箱

宝箱? びっくり箱? ゴミ箱?
どんな箱になるかは自分次第。あなた次第。

緑の季節

2016-05-05 | 庭の樹木
 
我が家で一番大きな樹は、このユズリハです。

この季節になると、新しい葉っぱが出てきて古い葉っぱが落ちます。
まさに「ユズリハ」の名の由来のごとし。
正月などめでたいときに使われますね。

この古い葉っぱが、とにかく大量に降ってくるのが困りもの。
折しも浜松まつりで凧揚げするぐらいの風が吹く季節ですから、
拾っても拾ってもそれ以上に葉っぱが落ちてくるような。

これは約一ヶ月ほど続きます。たぶん。
まあ、我が家の風物詩と言えなくもないですけどね。




オリーブの新芽もしっかりした緑色になりました。
よく見ると、今年は例年以上に、花(蕾)がついているようです。

昨年、神戸に旅行したときに、街路に植えられていたオリーブを見て、
我が家の樹も花や実がたくさん出来ればいいのにと思ってました。

さて、今後実も出来るようになるでしょうか?




最後に、Mが生まれたときに市からもらったモッコク。

こちらも大きくなりすぎて、てっぺんは切りました。
庭木の王様といわれるだけあって、自然に樹形は整うようです。

新芽の色とツヤは綺麗だけれど、これから「モッコクハマキ」の被害が出る頃。
虫が葉っぱをくっつけて幼虫を育てるのです。

早めに殺虫剤をまかないと、茶色い姿になるので要注意。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
教えて下さい! (からす)
2016-06-03 06:21:32
オリーブ、花芽がたくさんで羨ましいです。
我が家にも17年(一度、地上部分がゾウムシ被害で枯れましたが)のオリーブがありますが
2度、ちょびっと咲いただけです。
どうしたらあんなに咲くんですか?
オリーブ (ししまる)
2016-06-12 04:19:35
からすさん:
このオリーブ、イベントの無料配布でもらったヤツで、
植えてからもほぼそのまま。
たいした世話はしていません。
花も最近気づいたところなので、ひょっとしたら毎年では
ないのかもしれませんね。

コメントを投稿