goo blog サービス終了のお知らせ 

ししまるの空き箱

宝箱? びっくり箱? ゴミ箱?
どんな箱になるかは自分次第。あなた次第。

覚醒・台頭・混戦

2014-09-09 | テニス
国民的関心事になっていたテニスの US オープン。
残念ながら錦織選手は負けてしまいましたけど、いい活躍を見せてくれました。

WOWOW に加入していないので、いつもは公式ページなどで(動画なしで)
戦況をチェックしていますが、今回は NHK の録画放映をさらに録画して見ました。
負けたとわかっていてもどうしても見たくて、今見終わったところ。

マスコミの楽観的予想は、サッカー W杯日本代表の時と似ていて、
イヤな予感はしていましたが、やはりチリッチは強かった。
ひとつステップを上がった印象でした。


よく 10年もの間、同じ選手たちが頑張っていたものだと改めて思いますが、
今年前半からは、かなり新しい風が入ってきた気がします。

ワウリンカの全豪優勝や錦織世代の活躍。
ディミトロフ、ラオニッチ、チリッチ、錦織。
怪我で休んでいるデルポトロも復帰が楽しみ。

そして、ビッグ4 をはじめとする選手たちの踏ん張りも期待すると、
来年のツアーはかなりワクワクします。
もちろんその中に、日本人選手がいることは大きな誇りですね。


どうしてもマイナースポーツだから、テレビでやらないテニスですが、
今回の件でおもしろさを知ってくれた人が増えてくれればとにかく嬉しいです。
時間の読めないところがテレビ向きじゃないといわれますが、
この流れで地上波でコンスタントにやらないかなー、なんて。


あと、報道はあまりされてませんでしたけど、実は他の日本人も大活躍の大会でした。
ジュニア男子ダブルスでは、高校生の中川選手が優勝。(日本勢初!)
車いす男子の国枝選手は、シングルス、ダブルスとも優勝。
車いす女子の上地選手も、シングルス、ダブルスとも優勝。
同世代のクルム伊達選手は、女子ダブルスでベスト4。

こういうところも、もっと注目されていい活躍だと思います。
車いすの二人は、すでにレジェンド級ですからね。



テニス団体戦

2014-08-31 | テニス
今年も懲りずに出場させてもらいました。

県大会の予選ではありますが、我々は初戦突破が現実的な目標。

まずはいつものように、結果から。

◎本日の結果

 チーム 一回戦 × 1-2 (2-6, 0-6, 6-4)
 初戦敗退...。


ダブルス 3本の団体戦ですが、今年は珍しく自分たちのペアが一本目。
高齢の切り込み隊長でしたが、役割果たせず。
最後のペアが逆転勝利しただけに、申し訳ない結果でした。

2ブレイクでしたが、相手のサーブはチャンスすらもらえなかった感じ。
押し込まれて苦し紛れに返したところを確実に決められていたし、
そもそもレシーブのミスも多かった感じ。

先日の試合もそうでしたが、深い球で押し込まれてやられるパターンがここのところ多いです。
最近の若い人は、しっかり回転をかけてコントロールしてきます。

せっかく天候としては暑すぎずいい感じだったのに、
また消化不良でコートを後にしました。
まだまだ課題はたくさん出てきます。この歳になっても。


ところで、この試合の前に朝からチーム練習したのですが、
車を降りたらバッグが妙に重いことに気づきました。

どうやら朝の準備で着替えを詰めていたところ、
一緒にパジャマまで持ってきてしまったみたい。

まあ、こういうところからしっかりしないとダメなんでしょうねぇ...。




    

雨の迫る音

2014-08-23 | テニス
最近、またすっきりしないお天気が続きますね。
雨雲もどこからか発生して一気に降るような。

今朝のテニスもそんな判断しにくい状況でしたが、
Web の雨雲ズームレーダーとにらめっこしながらテニスコートへ。


6時過ぎについて、全く問題無さそうでしたが、
同じ頃に南の方に住んでいる仲間から、雨が降っていて行くのをやめた、と。
この時点で、3時間持つかな?という感じでした。

8時前頃には小雨が降ってきて、それでもテニスは続けていたのですが、
ある瞬間に、西のほうから変な音が。

雨が強く地面を叩くような音でした。
どんどん音が大きくなって、みんなが「来たか」と思ったら、もう土砂降り。
数分で水たまりが出来るような状態。
車に避難するのも大変で、木陰で待機してました。


こういう降り方、最近多いですね。
この土砂降りが長時間続いて、各地に被害をもたらしていますし。

音でやってくる雨は、ちょっと怖いです。




ハシゴ

2014-08-02 | テニス
今日は、いつもの早朝テニスの後、久々に会社テニス部へ。

会社のテニス部は、幽霊部員というか準会員扱いで、
練習はあまり参加できないものの、登録して試合には出させてもらっています。

イベントじゃなくて練習参加するのは、ほぼ 2年ぶり。
会うのが 3年ぶり、5年ぶりという人もいて、楽しくテニスできました。


今日テニス部へ行った目的は、近々ある団体戦に出場するからです。
団体戦のために、コートを多めに予約してもらっていました。
12名で参戦予定ですが、そのうちの 8名が練習参加。
気合いも徐々に入ってきます。

先週はちょっとふがいない試合をしてしまったけれど、
課題の克服に向けて、重点ポイントを決めて練習。
自分の場合は、レシーブが浅くなることと、ロブが短くて打ち込まれることですかね。

まあ団体戦は県大会の予選でもあるので相手も強く、
押し込まれることが多いですが、あせらず試合を運べたらなと思います。


それにしても、この季節の朝昼連続ハシゴテニスはバテます。
また水を飲み過ぎて、胃がやられてしまったかも。


炎天下

2014-07-27 | テニス
今年二回目のダブルス大会。

とにかく、ものすごい暑さとの戦いでした。
普段から朝ぐらいしかテニスしてないオジサンペアにはキツかった。

A,B,C と 3ランクあるうちの一番上(A) で出場しましたが、
1勝3敗のやや残念な結果...。

◎本日の結果
 <予選リーグ>
 × 1-6 
 × 5-6 
 <順位別トーナメント>
 ○ 6-2 
 × 4-6 


今日のポイントとなる試合は、2試合目。
5-3 リードで自分たちのサーブという、圧倒的優位からひっくり返されました。
このリードした状況で、押せ押せで行くのか、慎重に行くのか、未だにわからず。
強いて言えば、今回はそのまま押し切りたくて焦りが出たような気もします。

ここ一年は「負けるときは完敗」を繰り返していたので、
接戦でリードした時点で、自分たちの勝ちパターンと思い込んでしまったかも。
(後で話したら、ペアも同じ事を思ってたようです。)

あと、この暑いコンディションでの試合、
知らず知らずのうちに動きや反応が鈍くなっていたかも知れません。
ストロークでラケット先に引っかけるようなミスショットが多く、
これってやっぱり足が動いてない証拠かも。

うまい人の試合を見ていると、シンプルに球をさばいている印象があって、
特にこういう体力勝負の試合には、これが安定して出来る人が強いのでしょうね。

また、夏のうちに試合予定もあるので、反省しながら練習に励みます。



ところで、この試合中にちょっとしたイベントがありました。
サーブのスピードガンコンテスト。



一体自分のサーブってどのくらい出るのだろう、と興味があってやってみましたが、
意外と数字が出ませんでしたね。 127km/h だって。(遅っ!)
速かった人で 160,170 は出ていましたが、一方で信頼性も微妙と言ってました。
確かに、写真で見るとおりサーブの後ろからどうやって測っているのだろう。

ま、自分の実力を思い知ったいい機会でした。
やはり自分にとっては、年齢相応にスピードよりコントロール重視ですかね。




ガット張り

2014-07-19 | テニス
最近は早朝のテニスといえども、暑さにやられてしまう日も多いです。

今朝は気温は低かったかも知れないけど、湿気が難敵。
まつわりつくような汗をずっとかいているような感じでした。

たった 3時間のテニスで、前半調子がよくても後半イマイチなのは、
暑さもあるけど、やはり体力の無さなのかも。
たとえ足が動いたとしても、やっぱりプレーの質が雑になります。
体幹から鍛えないとダメかもね...。


さて、あるメンバーから「ガット張り始めました」というような話がありました。
シールも手作りしてくれたり、ちょっと本格的。

朝のテニスメンバーでもストリングマシーンを持っている人が 3人ほどいて、
すごいなぁと思います。
なんだか、趣味のランクがひとつ上に上がっているような印象。


早朝テニスでは、だいたい 3ヶ月に一回ぐらいはガットが切れてしまうので、
次回試しにお願いしてみようかなと思います。


見逃した!

2014-07-07 | テニス
最近、確信しました。
自分はもう立派な「頭痛持ち」の仲間であると。

よく休みの日の午後から頭が痛くなる事があって、
たぶん激しいテニスの後か、炎天下の草むしりの後だと思っていました。

でも、最近は天候も一因じゃないかと考えるようにもなって。
気圧の変化で頭痛になる人って、よく聞きますから。

そんな感じで、日曜日も夕方から頭痛がしてきて、
夕食後には子供たちよりも先に布団に入ってしまったのでした。


そして。
起きて後悔。

ウィンブルドンの男子決勝、見逃した!


こんなに今までほぼ毎日チェックしてみてきたのに、肝心の決勝を見逃すなんて。
せめて録画予約しておけばよかったのに。

久々にフェデラーが四大大会決勝に残って、しかもフルセットの白熱した試合だったらしい。
見られなかった事実が、余計に悔しい気持ちを増幅させてくれます。

ま、どこかで入手して見る機会はあるでしょうけどね。



テニスとサッカー

2014-06-28 | テニス
この二つで、ずーっと寝不足です。

今週初めから始まったテニス全英オープン(ウィンブルドン)。
NHKで放映してくれる主要大会はこれだけだから、毎年じっくり見ています。

昨夜も飲み会から帰って、テレビを見ながら 4時ぐらいになりました。
もし晴れていたらそのまま朝 6時から早朝テニスだったので、雨で助かったかも。


そして、まさに今年ですが、
4年に一度はサッカーのW杯と重なってしまいます。
このために、もう今週からは大変な状態。

もともとサッカーW杯もずっと楽しみに見ていて、
4年前なんかはほぼ全試合チェックしていたぐらい。
今年は控えめにしようと思っていても、やっぱり気になって見てしまう。

特に最近はW杯の予選リーグ最終戦があったから、2試合同時進行だったりすると、
その裏で(NHK教育テレビで)ウィンブルドンの試合をやっていて、
「2,5,8,2,5,8」とかチャンネルを頻繁に切り替えながら夜中に見ていました。


ウィンブルドンもブラジルW杯も、ちょうどベスト16が決まる時期がほぼ一致。
ますます楽しくも辛い日々が続きます...。




ナダル強し

2014-06-09 | テニス
開幕直前のサッカーW杯で盛り上がりつつありますが、
個人的にはテニスの季節。

全仏オープン終了しました。
男子はナダルが 5連覇達成でしたね。

というより 10年間で 9回優勝。
初出場から通算 66勝 1敗という成績には驚き以外ありません。
もうローランギャロスは、庭のようなもの?


そう考えると、前哨戦で錦織がナダルを追い詰めたのは価値がありますね。
残念ながら怪我が完全に癒えず、初戦負けとなってしまいましたが、
これからにますます期待が大きくなります。


自分は、土曜日に室内テニスだったのですが、あまりの蒸し暑さに 4時間でヘロヘロでした。
ナダルの体力、脚力、精神力、100分の 1でもいいから授かりたい気持ち。

トップ10

2014-05-12 | テニス
テニス錦織選手の快進撃は続いていますね。

バルセロナで優勝したと思ったら、今度はマドリードでも準優勝。
こちらはレベルもひとつ上なので、喜びもひとしお。

そして、本日発表のランキングでついにトップ10入りです。(第九位)
おめでとー!


5年ほど前に初優勝してから、本当にこの日を待っていました。
いや、テニス似始めて興味をもった大学時代以来?

もしリアルタイムで今回の大会を見ていたら、
独身寮の談話室でシューゾーの全英ベスト8 を見たときの興奮を超えたかも。

特に決勝のナダル戦、ずいぶん押していたようですね。
王者に引けを取らない戦いぶりは、本当に全仏が楽しみです。
怪我を癒やして、頑張ってもらいましょう。