goo blog サービス終了のお知らせ 

ししまるの空き箱

宝箱? びっくり箱? ゴミ箱?
どんな箱になるかは自分次第。あなた次第。

2014-09-18 | 日々あれこれ
ご近所さんからいただきました。
毎年ぐらいこうやってネットに入れていただいています。

少し離れた土地に栗の木があるそうで、
これだけ丸々とした栗が採れるといいですね。


さっそく妻が茹でてくれました。
料理に使うというより、我が家ではだいたいそのまま茹でます。
包丁で半分にカットし、スプーンでくり抜く感じ。

痩せた栗だとうまく食べられないけど、これなら大丈夫。
今日も夕食後にいくつか食べました。



これから季節ものの美味しいものがたくさん出回ってくる季節。
そして、食べ過ぎにも注意しなければいけない季節。


温水プール

2014-09-14 | 日々あれこれ
今まで子供の水泳練習につきあってプールに行ったりしましたが、
まさか 9月になってから行くことになるとは思いませんでした。

それもまあ、Mのやる気が上がっているからですけど。
水泳の授業はとっくに終わっているのにね。


行ったところは温水プールだったので、すごく快適。
しかも夏休みほど人が多くないので、効率的に練習出来るように思います。

ただ、温水プール特有なのか、一旦入ってから上がるとちょっと寒い。
どちらかというとずっと入っていたい気分でした。

室内に入ってくる風は、心地いい筈なんですけどね。


今年は、もう夏の暑さにはなかなか戻らない感じでしょうか?

これからもプールへ行くかどうかはM次第。
Yは当然のように、自主的にお留守番でした。

新米の季節

2014-09-10 | 日々あれこれ
家の近くは田んぼも多いので、この季節になるとお米の様子も気になります。

特に、Yが小学校 5年の時は学校近くでお米を育てていて、
周りの様子をチェックしていたのを思い出しました。
また、Mの時にも同じようにお米を育てるのかも知れません。


今年は夏の気温も低く、日照時間もかなり少なかったようですが、
影響はどうなんでしょうね。





そろそろ、早いところは稲刈りが始まると思います。
こちらの稲穂はさらに粒が大きくなって、頭を垂れています。



お米の季節といえば、体重の増える季節。
いろいろ美味しいものが出回りますからね。

そう言えば、今年は夏に体重があまり減りませんでした。
雨が多かったし外で遊ぶ機会が減ったから?
例年のようにテニス後にバテて昼ご飯も食べられないということもなかったし。
いや、そもそも年齢のせいで痩せにくい体質になったという理由が大きかったりして。



球技三昧

2014-08-27 | 日々あれこれ
子供の夏休みもあとわずか。
ということもあって有給休暇を取りました。

娘二人を連れてどこかへ行こうと考えていたけれど、
Yは夏休みの宿題が済んでいないので、自宅で追い込み。

あれ? 昨日終えているはずじゃなかったっけ?
どうやら昨日はおばあちゃんちで寝ちゃったらしい。
結局、Mと二人で遊びに行くことになりました。


行き先は、Mの行きたがっていたスポッチャ。

ここならいろいろ普段出来ないスポーツができます。
まずは、二年前の温泉旅行以来やりたがっていた卓球を。

身長が伸びたこともあって、かなりうまくなっていたのに驚き。
イメージではとにかく力任せという感じだったけど、
丁寧に返してやればラリーも続きます。
こりゃ、お姉ちゃんともいい勝負するんじゃない?

そのあと、バスケット、パターゴルフ、バドミントン、サッカーなどなど。
室内でミニボウリングをしたりゲームをしたり、
初めての 3時間コースでしたが、あっという間でした。

普段やらないスポーツをやると、普段使わない筋肉を使うので、
意外なところに筋肉痛が出たりするのがちょっと心配。
もちろん、これは自分の話ですが...。


花火

2014-08-21 | 日々あれこれ
近所の神社で行われる奉納花火大会。
いつも日にちで決まっているため、週末とは限りません。

いつもほぼ毎年、自宅の窓からみんなで眺めています。
今年もせっかくなので、仕事を少し早めに終わらせて帰宅。
渋滞に捕まりながらも何とか間に合いました。


でも、今年は少し様子が違う。
いつもなら二階の部屋に電気が付いているのに、消えています。

今年はYが学習塾でいないのでした。
そして、Mはすっかり花火の音が怖くなって、ずっと一階に籠もってました。
いやぁ、これじゃ花火大会に出かけるなんて、もう無理。

今回は、ガット張り替えのテニスラケットを受け取る予定もあったので、
このあと一人でフラフラと出かけながら眺めていました。




そして花火終了後に、塾のお迎え。
なんと、Yは授業を受けながらも塾の窓から花火が見えていたそうです。

ちょっと意外でした。
それより、ちゃんと先生の話は聞いていたんだよね???





再始動

2014-08-18 | 日々あれこれ
いよいよ会社の夏休みも終わって、再始動。

夏休みが終わった途端に、夏らしい太陽が出ていいお天気。
なかなかこういうところが噛み合わない...。


いつもは休み気分が抜けずに、頭がついていかないことも多いけど、
今年は仕事タンマリで、強制的に脳みそフル回転でした。


Mも今日から学童保育再開。
学校の宿題もほぼやってしまったみたい。

Yは宿題提出で久々に中学校へ顔を出しました。
昨日は追い込みで、ずいぶん宿題頑張っていたようでしたけど。
でも一人だけまだのんびりモードが続きそうで、家でやりたい放題です。(たぶん)
運動部に入ってる子たちは、かなり忙しそうなのにね。




どんより

2014-08-15 | 日々あれこれ
今年の夏休みは、台風から始まってすっきりしないお天気続き。

傘を持ち歩くシチュエーションがやけに多い。
そして湿度だけは高い。

家を空けていた月曜から木曜も、浜松は雨が多かったようですね。


最近、気温の変化でモッコウバラの新芽の伸び方が変わるのでは?と、
思うようになりました。

というのも、いつもなら真夏は一旦新芽の伸び方がストップするから。
今年は 8月から涼しめの日が多いので、結構頻繁に剪定している気がします。


実家から戻って今日は庭の草取りをしましたが、相変わらずひと仕事になります。
涼しいと蚊も多いようで、早めに中断してしまったけど...。
ジャングル化しないように真面目にやらないと。

畑のオクラは、かなり大きく成長していました。(硬くなっていて数本捨てました。)
すぐに大きくなるので、不在の時は義母に「収穫していいよ」と言ってあったけど、
雨の日が多くてそのままだったようです。


お盆シーズンの台風自体も珍しいということでしたが、
これからは夏らしいお天気は戻ってくるんでしょうかねぇ。

なにより、せっかくの夏休み、
調子が狂っている子供たちも多いんじゃないかな?

ひやわん

2014-08-14 | 日々あれこれ
実家近くのショッピングセンターにて、変な顔出しパネルを発見。

どうやら最近出来たご当地キャラクターらしい。

「あれっこわい犬 名張のひやわん」


なんだか可愛げのないポーカーフェイスだと思ったら、実は意味があるらしく、
名張は観阿弥ゆかりの地ということで、能面をイメージしているみたい。

名前の由来は「ひやわい」。
これは過去のブログ記事にも書いたけど、建物同士の間の路地のこと。(方言?)
頭のてっぺん(耳の付け根)をみると、そんなシルエットが。

他にも、首まわりに伊賀の組み紐や堅焼きがあったり、地元ネタ盛りだくさん。
これは浜松の家康君と同じか。(ウナギのちょんまげ、ピアノ鍵盤のはかま...。)


帰省先で突然現れたキャラクターに、一瞬面喰らいましたが、
これも見慣れれば愛着が湧いてくるんでしょうかねぇ。



ちなみに、「あれっ こわい」についてですが、
妻も初めて聞いて頭の中が「???」になったそうです。

Yがまだずっと小さい頃、実家で絵を描いたりしていたら、
今は亡き祖母(だったか?)に「あれっこわい」と言われた時。

でもこれって、怖いわけではなくビックリしたときに使う方言なんですよね。
「こんなに小さいのに絵が描けるの?」といった驚きで出た言葉。

そんな 10年ぐらい前のことを思い出しました。


流しそうめん

2014-08-13 | 日々あれこれ
鳥羽方面へ寄りながら、帰省です。

夏の帰省先での恒例行事といえば流しそうめん。

毎度同じような写真を載せていますが、
こうやって毎年ひとつのことを続けられるのも、ありがたいことです。

青竹でやっていた時期もあったけど、この孟宗竹もここ数年使っています。
すっかりセッティングも慣れたもので、母もかえって「楽な昼食」と言ってました。




関西風ですから、錦糸玉子、キュウリ、ハムなどを一緒にいただきます。
関東の人が見ると、「冷やし中華じゃないのに」って言うんですよね。




子供たちも流す役が楽しくて、この場所にいる時間が長くなります。
Mが見ているのは、そうめんと一緒に流す「その他いろいろ」。

今回はサクランボ、巨峰、ミニトマト、枝豆などが流されました。
ミニトマトは、敢えて楕円形のアイコがお勧め。
さすがに、枝豆はつかみにくい!


台風11号

2014-08-10 | 日々あれこれ
結構ゆっくりと進む台風に、ハラハラしてました。

浜松はどうだったかというと、直撃はしなかったので風はたいしたことなかったですが、
台風が西側を通ったために、南からの湿った空気で雨が長かったです。

久々に全く家の外へ一歩も出ない一日。
まあこういう日も貴重で、子供たちとゆっくり遊べました。

Yなんかは、一昨年のクリスマスに買ってもらったジグソーパズルなんかも。
おいおい、まだやってなかったのかよ。


それより、実家のある三重県のほうは豪雨続きで、特別警戒も出ていましたね。
ニュース映像で見る限りでも、かなり大変な様子がみられました。


で、明日(11日から)三重へ行きます。

実家は山のほうだけど、一日目は帰りついでに海のほうで一泊。
そんなこともあって、かなり心配していたのでした...。

天気はすっかり回復しているようで、警報も解除。
あとは波がどのくらい残っているか。

海で遊ぶのは久しぶりで楽しみだけど、まずは安全第一ですね。


行ってきます。