goo blog サービス終了のお知らせ 

最中日記

肩こりのドラム、最中のブログ

FIRE コーヒーゼリー

2010年09月08日 | 日常のこと
キリンの「FIRE コーヒーゼリー」を飲み(食べ?)ました。

かつて、ファンタのゼリーとかありましたが、
大人向けイメージのコーヒーのブランドでゼリーておもろいすね。

3回ほど振って飲むよう書いてましたが、
けっこうゆるくでゲル状でした。
味は悪くないんすけど…。

こういう試みは大好きです!

麺六NOW

2010年09月07日 | 日常のこと
麺元素」へ行きました。
つけ麺、チャーシューが鴨ロースになってました。

なるほど、
こちらのほうが合うかも!

風味付けに軽く黒胡椒がかかってるのもいいすね~
ますます死角なし!



一方、「群青」はつけ麺リニューアルに伴い、
値上げした模様。
ショック!
とにかく一度行ってみんとなあ。

風の森の居酒屋

2010年09月01日 | 日常のこと
千日前線、小路駅から徒歩1分ほど南へ。

元ベアーズのブッキング、黒瀬さんと、
SILETOCOカマチさんが始めたお店、
「風の森の居酒屋」に行きました。
カンソー先生、病気さん、ワンダラーさん、松浦くん、キャピーと、
いつもの(?)吐きだめメンバーが集まりました。

こちらでは全品300円均一。
量はちょっと少な目に感じましたが、
料理はひと手間かかってておいしいです。
ゴーヤチャンプルーの玉子とかほわほわ!

ビールはヱビス、
日本酒、焼酎は品揃え豊富だし、
チョイスもすばらしい。
勧めていただいたものは全てハズレなしでした。

がっつり食べるってより、
上質のお酒を気軽に楽しめるお店です。
近所にあったら通ってしまいますネ。

飲んだ後は、
内環を挟んで向かいにある麺屋7.5Hzへ。
高井田系極太麺おいし~
このコンボはやばいな~


鬼フェス2010

2010年08月29日 | 日常のこと
真夜中、
鬼ノ城にて野外フェスを開催いたしました。
今後の肩こりを占う上で大切な儀式であります。

草木も眠る午前2時半に起床。

午前3時、力士と合流し、阿宗神社へ。
神社にて観客の墨汁とその義弟(妹の夫)と会い、
一緒に儀式の成功を祈願。

午前3時半、鬼ノ城にてフェス設営開始。
ビールや音源、Tシャツなどの物販を準備。

午前4時前。
月明かりを頼りに儀式(ライブ)開始。

午前5時過ぎ、あたりが明るくなってきたところで儀式終了。
演者・観客、全員で山の上から今年の豊富を叫ぶ。


* * *

ライブについてレポートしたいところですが、
あの面白さは文章では再現不可能と悟り、諦めました。

フィールドを縦横無尽に駆けまわり、
仰向けで馬のように砂浴びをする力士…。

温羅(伝説の鬼)の霊をまとい、優雅に舞う力士…。

そして、それを真夜中の山の上、
ノリノリで観るふたりの観客。

シュールなシチュエーションです。

これを伝えるのは本当に難しい…。

様々な出来事がありましたが、
とにかく「むちゃむちゃおもしろかった!」としか言えません。
僕に再現するだけの筆力がないことが残念です。

僕は久々のギターでかなりたどたどしかったのですが、
それを補って余りある力士のキレキレッぷりが凄まじかった!
身内褒めっつーのも良くありませんが、
あれほどの力士、今まで観たことないです。
演奏がギターのみだからか、
むき出しの自分の持てる力をフルで爆発させている感じでした、
もしも僕が警察なら、罪状なくても取り急ぎ逮捕する。
それぐらいヤバかった。

野外恒例の「俺の頭はMAYONEIZU」も披露され、
玉子、油、塩、酢。材料が力士の頭で混ぜられました。
力士曰く「今年は本当に作れた、固まってきてた」とのこと。
終演後は「酢で目がチクチクするョ~」と連呼していました。

今年も良い儀式となりました。
やり終えた後の爽快感たるや!

来年のことは分かりませんが、
この儀式は続けていきたいところです。

白桃のミルクレープ

2010年08月20日 | 日常のこと
誕生日ということでケーキ。
プチプランスにて「白桃のミルクレープ」を購入。

クレープ生地はほわほわもっちりだし、
クリームはほどよい甘さで心地よい。
各素材の品質や、組み合わせのバランスなど
基本面でのポテンシャルの高さが発揮されてます。

そしてキモである白桃が、みずみずしいフレッシュさで存在感あってよかったです。



▽好き度:B+

プチプランスはバウムクーヘンがリニューアルされたので、
こちらもチェックですな!
試食したらさらにおいしくなってた!

松翁 白にごり酒

2010年07月19日 | 日常のこと
先日ですが、千林商店街にて、高知県香美市の物産展をやってたのでチラ見。
ゆずはわかりますが、
鹿バーガーとかすげー。

せっかくなので何か1品と思い、
松尾酒造「松翁 白にごり酒」を買い求めました。

海洋深層水を使ったというお酒です。

甘酒に近いような、甘くてまろっとしたお味でした。
試飲した時はもっとキリッとした印象でしたが、分離してたんかな。



▽好き度:C

餅屋 大西 アイスキャンデー

2010年07月16日 | 日常のこと
長田神社へ参拝し、帰り道。
参道にある「餅屋 大西」のアイスキャンデーを食べました。
たまたま通りがかったのですが、
手作りでおいしそうなので購入。
レモン、抹茶などいろいろありましたが王道っぽいミルクをチョイス。
100円でした。
ちなみにレモン、抹茶は55円。安!

紙の包みを開けて食べてみると、
シャクシャクッとした食感に、
甘いけどしつこくなく、ほどよく感じられるミルク。
どこか懐かしい味のミルクキャンデーでございました。
食べてるとどうしても溶けちゃいますが、
したたらせながら食べるのも趣があって良いです。

通りがかる度に食べたいッス!



▽好き度:B


あと、同じ通りにある「ユリヤ」は関西の地ソースが大量に揃えられててグッド!
僕の知らない地ソースもたくさんありました。

ワンダフルソース ウスター

2010年07月10日 | 日常のこと
かなり久しぶりの地ソース。
尼崎の「ワンダフルソース」。
本来なら、ちゃんと工場を訪ねて話を聞きたいのですが、
駅から遠いし、
贈り物として必要で時間がなかったので、
「メイドインアマガサキショップ」にて購入。

ウスターととんかつの2種類ありましたが、
とんかつは要冷蔵で日保ちしないので、
今回はウスターのみ購入。
とんかつを買うのは工場訪問するときだ!

ワンダフルソースは木桶で手作りされていて、これは珍しいことのようです。
かつて「どっちの料理ショー」にも取り上げられたことがあるそうな。

ジャケもイカス!



実食。
千林の「コロッケや」にてとんかつを購入、
ソースかつ丼にしました。
この組み合わせ、プチ贅沢!(気持ちの面で)

口に入れてわかったのは、
このワンダフルソース、揚げ物によく合う!
酸味が強いのですが、フルーティな酸味のためか、
揚げ物の油っぽさを感じさせなくしてくれます。
相性バツグンで、これはおいしく食べれますな!

また、後日、普段やりませんが、
チャーハンにもかけてみました。
(関西ではこうする人、多いらしいです)
すると、よりクリアにソースの旨味が感じられて、
いくらでも食べられそうな予感!
もたれないねぇ~。

是非、とんかつのほうも食べたくなりました。
是非!

ポポンB フレッシュ

2010年07月02日 | 日常のこと
低血圧のせいか、疲れがたまりやすいので、
たまに栄養剤飲みます。

「ポポンB フレッシュ」を試してみました。

「疲れ」を前面に出したパッケージ。
主成分はビタミンB1誘導体、ジセチアミン塩酸塩水和物。

体感としては僕には正直イマイチでした。
一言に「疲れ」と言っても、人によって不足してる栄養は違うだろうし、
僕には合っていないのかもしれませんね。

椎茸カレー

2010年06月27日 | 日常のこと
昨日の千林商店街、
宮崎物産展で購入した「椎茸カレー」を食べました。
宮崎は椎茸も特産品だったんすね。

その名の通り、
椎茸メインで肉はナシ、
大きめの野菜が入ったカレーでありました。
グルタミン酸やらが出てるのか、
旨味が感じられたような?
塩分も少なく、ヘルシーでございました。
1食分で350円でしたが、
まあ、お土産的な品ですんでアリですね。