goo blog サービス終了のお知らせ 

moalboalの一日

海の事、陸の事、毎日更新中~♪

しゅ~りょ~

2010-03-25 20:51:06 | ウミウシ
気温 32℃  天気   水温 28℃



やってしまいました

パソコンのデスクトップ上に今まで撮った魚の写真
フォルダにまとめてあったんですけど、昨日の夜他のフォルダを
消そうと思ってゴミ箱に捨てたらなんと画像の
フォルダまで捨てていたみたいで、そのままゴミ箱を空にしてしまいました

何百枚もの写真が一瞬で・・・・・

自分のミスですが、やりきれないこの感じ。。。

ファイル復元ソフトを使ってデータの復元を試みて
ますが、はたしてどれだけ復元できるかどうか・・・
せめて6割位復元できたら嬉しいんだけどなぁ~

なので今日の写真はまだXDカードに残っていた



ハルゲルダ・バタンガス
です

一見コンペイトウウミウシに似てますね~
以前はエアプレーン、この個体はコンプトンベイで見つけました

動いているところはまだ見た事が無く、この時もジッとしていました
二次鰓がみたい



ファイルの復元でなるべく多くの写真が元通りになりますように

皆さんもPCの誤操作気をつけて下さいね

以上、愚痴でした

それではまた



れすきゅ~

2010-03-24 22:06:42 | ウミウシ
気温 33℃  天気   水温 28℃


今日はレスキューのコースを実施しました

うちのスタッフをダイブマスターに育てていてあと
レスキューとダイブマスターの2つで修了なので、時間が空いているときに
やっておかないと、と思ったからです

レスキューダイバーは、自分で自分の身を守る方法や
万が一、ダイバーが溺れてしまったり水中や水面で心肺停止状態になった時、
パニックダイバーをどう対処するか等、色んなスキルを学ぶことが出来ます

とても重要なスキルなので、ちゃんと出来るまで何回もやり直しをして
しっかりと身につけてもらえるようにスパルタ
やりました

何とかスキルを一通り終えたスタッフはヘトヘトになってました・・・

明日もまだ怪しいスキルを復習して、完全にマスター出来るようになってもらわないと~~


今日の写真



ニシキツバメガイです

比較的有名なウミウシさんですね~
水深2m位の浅場で発見しました

日本でも見れるウミウシです
色のコントラストがなんともキレイですよね



この種類も移動するスピードが、写真を撮ってるとものすごく速く感じて
なかなかピント合わせが難しかったです

ボゴパライソ北で見ることが出来ますよ~

それではまた


おいしそう②

2010-03-23 20:23:38 | ハゼ
気温 33℃  天気 ピーカン  水温 28℃

ここの所雨が降っていなくて、ここモアルボアルではいつもより
が止まってる時間が長いです・・・

普段から夜中は出て昼間は止まってるというのが普通なのですが、
最近ではたまに夜中もチョロチョロしか出ない時があって大変です

今、メインの水道管をもう一本増やす工事をしているので
それが完成したら、こんなに水で悩むことも無くなるでしょう

いや、無くなる事を切に願う

そろそろ水温も上がってきていいコンディションになってきましたよ~

ぜひ遊びに来て下さ~い


今日の写真



ブラックベリーゴビーです

おとといに引き続きおいしそうな名前第2段です

全然ブラックではない 

そうですよねー実は幼魚の時がブラックと白色なんですよ~
幼魚の写真はまだ取れてませ~ん

生息水深はベニハゼの中でも少し深場が好きなようです
ボゴパライソの砂地で見ることが出来ますよ
あとその南のマラバゴンというポイントでもいます


良い感じです

2010-03-22 20:38:32 | エビとか
気温 33℃  天気   水温 28℃


お日様ピーカンで波も多少はあるものの
ここ最近ではいいコンディションでした

これからどんどん良くなっていきま~~す

と、思います・・・・


今日はエビさんを紹介します




コールマンズシュリンプygです

フクロウウニ等と共生してますね

この個体はまだ小さくて1cmも無い位でした
少し前に見たときは大きい個体がいたんですけどね~



大きくなると色も明暗がはっきり出ます
少し生息水深が深いのが難点ですね

このエビを見る時はウニの棘に気をつけて下さいね

それではまた




甘くておいしそう

2010-03-21 20:59:59 | ウミウシ
気温 33℃ 天気 時々  水温 28℃


今日は甘くておいしそうな子を紹介しま~す

もちろん食べられませんが・・・

では早速



スイートジェリーミドリガイです

名前がおいしそうですよね

ゴクラクミドリガイ科のツリディラ属で、比較的同じツリディラ属の他の
種類より大きく成長します
リネオラータなんて1cm満たないのが多いですが、4cmとかにもなり
居たら色も鮮やかで見つけやすいです

・・・・が

モアルでは個体数が少ないのか、初めて見ました



スイートジェリーとよく似ているのがヨゾラミドリガイ
これまた素敵な名前じゃないですか

ヨゾラの方には体に黒い斑紋があるので似ていますが、それを確認したら
判別が可能です

もしヨゾラミドリガイも見つけたらスイートジェリーミドリガイ
の写真と並べてご紹介しま~~~す

それではまた・・・