goo blog サービス終了のお知らせ 

moalboalの一日

海の事、陸の事、毎日更新中~♪

記念ダイブでした(*^-^*)

2019-01-31 14:01:49 | 祝★記念
気温 27℃  天気   水温 26℃  透明度 12~15m  風・・ややあり 北東

こんにちは~
アイです

今日は少し風が弱めのスタートだったので、あさイチイワシへ行ってまいりました~

朝はダイバーも少なくて快適☀

日が差してたので輝くイワシ見れました

水中のイワシやメアジの動きを見ていると何やら捕食者がいる模様👀👀👀

進んでいくとまず現れたのはカスミアジ----🐟

最近よく姿を現してスキあらばイワシを狙っています

ポイント終盤にはホシカイワリ群がガンガンイワシに突っ込んでいました

捕食者が突っ込んだ時にビシャ-----っとイワシやメアジが散る音は何度聞いても気持ち良いです

そしてこの1ダイブで300DIVEを迎えられたS様
おめでとうございます



素敵なダイバー仲間と南国フルーツにかこまれて記念写真📷

これからも素敵な仲間と楽しく潜ってくださいね★

2本目のぺスカドール島では少し風がありましたが魚の多いサウスで潜って来ました
最近どんどん数が増えてますキビレボウズハギ
ムレハタよりも数が多くて存在感ありました

ここではリクエストのあったセンジュミノウミウシたっぷり見てきました👀


ウミウシだって知らなければウミウシに見えない・・・・ですね。
この子はちゃっかりヤドカリに乗っかってます

さて、今日は午後も風があまり出なさそうなのでこれから少し北エリアで潜ってきます

Ai


久々に北のエリアへ!!!

2019-01-30 17:43:52 | インポート
気温 28℃  天気   水温 26℃  透明度 12~15m  風・・北東 やや有り

こんばんは~~ゆいです
今日は朝一でペスカのカテドラルケーブへ
水面はバチャバチャ波がたっていました
それでもパープルビューティーやメラネシアンアンティアスは綺麗でした
あとは、沖の方でキビレボウズハギがたくさん群れていました

2本目はドルフィンハウスへ
久々の北のエリアでした
下の方にビックアイバラクーダがいたらしい~~~~~
他にはバブルコーラルシュリンプやニセアカホシカクレエビなど、綺麗なエビもいましたよ~

3本目はタリサイへ
タリサイと言ったら大きなテーブルサンゴですかね
テーブルサンゴの上には、青や水色、オレンジなど色とりどりの魚がたくさん
いつ見ても本当に綺麗です


明日のゲストは10名様です!!
明日も晴れますように



Yui


1300!!!

2019-01-29 17:20:35 | 祝★記念
気温 28℃  天気   水温 26℃  透明度 12~15m  風・・ややあり、北東


こんばんは~アサミです
久しぶりにブログ書きます

ここ一週間近く潜ってなかったんですが、その間にバッチリ水温下がってました
知ってはいたけど、ホント安定して水温26℃台を表示してくれてます。。。
数字を見ると余計に寒く感じてしまうので、水中では水温を見ないに限りますね

さてさて、今日は綺麗なうちに行っちゃいましょうと、
1本目にハウスリーフへ行って来ました
少し濁ってた場所もありましたが、沖の方はまだまだキレイ

ここ最近場所によっては、イワシよりもメアジの群れの方が多いと感じるくらいに
メアジの量がとにかく凄いんです

ペスカドール島のサンクチュアリはとにかく魚の種類と数が多い
今日は特にユメウメイロ&キビレボウズハギの黄色がキレイでした

ペスカドールからショップの方に戻って来た時、
ハウスリーフはもうかなり沖の方まで真っ白。
朝一で潜っておいてよかったぁ

午後は砂地のマニシュパル
ハゼ、甲殻類が多いですが
ムレハタタテダイのちびっこが50~60匹くらいいて可愛かったです

ジョーフィッシュも穴からボコボコ顔を出してました


そして今日はお祝いの方がいらっしゃました

N様なんと1300本目の記念ダイブでした



おめでとうございます
これからもステキなダイビングライフを~~~


Asami


トンゴずくし!!!

2019-01-28 17:30:16 | インポート
気温 29℃  天気   水温 26℃  透明度 12~15m  風・・・北東 やや強い

こんばんは~~ゆいです

今日は5名様のゲストと、トンゴサンクチュアリトンゴトンゴベイの三箇所へ行ってきました
トンゴずくしの1日でした

トンゴサンクチュアリ、まだまだミルクフィッシュイスズミ健在です
上の方でキラキラ輝いていました

2本目のトンゴでは大きくなってあんまり可愛げのなくなったマンジュウイシモチや、
3センチ角くらいの可愛いソーラーボックスフィッシュ、お昼寝中のアオウミガメを見てきました

3本目は砂地!!!
3メートル付近でハゼ天国
黄色のギンガハゼめちゃめちゃいました
ハゼの他には、葉っぱに紛れたフチドリカワハギや全然動かないスジモヨウフグがいました
あとは、緑色の、コノハミドリガイがいました



明日は、ペスカとイワシかな??

Yui



久々の砂おもろい!

2019-01-27 17:54:28 | ハゼ
気温 30℃  天気   水温 26℃  透明度 8~15m  風・・・北東 やや強い

こんにちは~

ここ最近水温が安定して26℃になってきて冷たいな~~
って思ってたらだんだん体が慣れてきて結構大丈夫かもと
思えてきた今日この頃。

タッパは着てますけどね


ここ最近夜間を通して風が強くて
今日も朝からブンブン


それでも朝一はペスカドール島のケーブへ

フチドリ、スジハナ、スミレ 3種やっぱきれい








クマドリカエルアンコウとかどこ行った~~~

最近ペスカドール島はカエルアンコウ不足です


トブレの浅めのピグミーはまだご健在でしたが
なんせシャイ

後頭部しか撮らせてくれないから裏に回って
プレッシャーを与えつつNさんが撮るっていう共同作業

午後は久しぶりに砂地へ

この時期の砂地は風も当たらず穏やかなので
透明度もそこそこ
少人数でじっくりハゼ、甲殻類

楽しかった~~~もとい楽しかったですね

音楽家でリピーターのN様達と毎晩お食事へ
今日はプレジャープリンシプルへ行ってきます~


kenta