気温 31℃ 天気
水温 30℃
昨日から停電が多発してます・・・
昨日の夜お客様が到着してホテルの説明をしていたら
真っ暗に
そして今日、夜40分位停電して戻った~~~と思ったら
10分後また停電・・・・
それから1時間数分やっと復活
ちなみに明日は朝8時から夕方の5時位まで
1日計画停電します・・・・
よく1日停電する事ありますが、多分発電施設のメンテだと
思うんだけど、一向に改善されないのはフィリピンだから
でしょうかね~
まぁ愚痴ってもしょうがないんですが

停電多すぎじゃーーーーー
発電機が欲しいと思う今日この頃でした
今日の一枚は



リピーターのお客様で
S様
なんと今日で年間100本

ファンダイビングで年間100本はすごいです
毎月海外や沖縄等に行って潜っていたようで
ものすごいペースですね~
この調子だと1000本もすぐ目の前に



昨日から停電が多発してます・・・

昨日の夜お客様が到着してホテルの説明をしていたら
真っ暗に

そして今日、夜40分位停電して戻った~~~と思ったら
10分後また停電・・・・
それから1時間数分やっと復活

ちなみに明日は朝8時から夕方の5時位まで
1日計画停電します・・・・

よく1日停電する事ありますが、多分発電施設のメンテだと
思うんだけど、一向に改善されないのはフィリピンだから
でしょうかね~

まぁ愚痴ってもしょうがないんですが

停電多すぎじゃーーーーー

発電機が欲しいと思う今日この頃でした

今日の一枚は




リピーターのお客様で
S様
なんと今日で年間100本


ファンダイビングで年間100本はすごいです

毎月海外や沖縄等に行って潜っていたようで
ものすごいペースですね~

この調子だと1000本もすぐ目の前に



気温 31℃ 天気
時々
水温 30℃
今日は早朝からダイレクトで3本潜ってきました
1本目・・・ボゴパライソ
2本目・・・ボゴパライソ北
3本目・・・タリサイウォール
1本目のボゴパライソは泥砂地でハゼメインの
ポイントです
ボトムが泥砂地なのでいつも透明度はあまり良くなく
どよ~んとしてるのですが、今日は違いました
浅場はあまり良くなかったですが、
15m以深がすっごく抜けててメッチャ気持ちよかった~
こんなに透明度の良いボゴパライソは初めてでした
いつもこんな調子ならいいのになぁ~
今日の一枚は



最近トンゴベイにある小さな根に居着いている
サザナミヤッコygです
チョロチョロ動いてすっごく写真撮りにくいのですが
とってもカワイイです
もうしばらくはここに居ると思います


今日は早朝からダイレクトで3本潜ってきました

1本目・・・ボゴパライソ
2本目・・・ボゴパライソ北
3本目・・・タリサイウォール
1本目のボゴパライソは泥砂地でハゼメインの
ポイントです

ボトムが泥砂地なのでいつも透明度はあまり良くなく
どよ~んとしてるのですが、今日は違いました

浅場はあまり良くなかったですが、
15m以深がすっごく抜けててメッチャ気持ちよかった~

こんなに透明度の良いボゴパライソは初めてでした

いつもこんな調子ならいいのになぁ~

今日の一枚は




最近トンゴベイにある小さな根に居着いている
サザナミヤッコygです

チョロチョロ動いてすっごく写真撮りにくいのですが
とってもカワイイです

もうしばらくはここに居ると思います

気温 32℃ 天気
のち
水温 30℃
今日は北側のポイントに行って来ました
一番北のマリンサンクチュアリは透明度がイマイチでしたが
他のポイントは流れも穏やかでマッタリダイビングでした
以前はマリンサンクチュアリのツボカイメンに
「ピンクスクワットロブスター」
が常にいたのですが今日見てみたらNothing
どこへ行っちゃったんですか~~
日本ではほぼ見られないので紹介したかったのですが
残念・・・
明日はハゼハゼ天国でマクロダイブしてきまぁす
楽しみです
今日の一枚は



ヒメオニオコゼです
昨日に引き続きオコゼシリーズです
オニオコゼに比べると大きさが全然違い
小さいです
鰭を広げると模様が鮮やかで綺麗ですね


今日は北側のポイントに行って来ました

一番北のマリンサンクチュアリは透明度がイマイチでしたが
他のポイントは流れも穏やかでマッタリダイビングでした

以前はマリンサンクチュアリのツボカイメンに
「ピンクスクワットロブスター」
が常にいたのですが今日見てみたらNothing

どこへ行っちゃったんですか~~
日本ではほぼ見られないので紹介したかったのですが
残念・・・

明日はハゼハゼ天国でマクロダイブしてきまぁす

楽しみです

今日の一枚は




ヒメオニオコゼです

昨日に引き続きオコゼシリーズです

オニオコゼに比べると大きさが全然違い
小さいです

鰭を広げると模様が鮮やかで綺麗ですね

気温 32℃ 天気
時々
水温 30℃
数日間完全にブログ、サボってました
書こうと思いつつも眠くて寝てしまったりと・・・
また頑張ります
だんだん耳は良くなってきていると思うのですが
ずっと海にも入らず治していました
でも一昨日辺りから忙しくなってきたので
潜りざるを得ない状況に・・・
結果・・・多分大丈夫
ちょっと安心しました
そういえば昨日ドルフィンハウスとカサイウォールで
「ナポレオンフィッシュ」を2個体見かけました
この辺りでは珍しいのでちょっと嬉しかったです
今日はペスカドールとトンゴベイに行って来ました
ペスカドール島では以前ずっといた白いオオモンカエルアンコウが
大分離れた所でまた発見しました
多分同じ個体だと思われます
また暖かく成長を見守って行きたいと思いま~~~す
今日の一枚は



オニオコゼです
こいつも相当危ない子で背鰭には要注意ですね
見かけたらあまりちょっかい出さない方がいいですよ~



数日間完全にブログ、サボってました

書こうと思いつつも眠くて寝てしまったりと・・・

また頑張ります

だんだん耳は良くなってきていると思うのですが
ずっと海にも入らず治していました

でも一昨日辺りから忙しくなってきたので
潜りざるを得ない状況に・・・

結果・・・多分大丈夫

ちょっと安心しました

そういえば昨日ドルフィンハウスとカサイウォールで
「ナポレオンフィッシュ」を2個体見かけました

この辺りでは珍しいのでちょっと嬉しかったです

今日はペスカドールとトンゴベイに行って来ました

ペスカドール島では以前ずっといた白いオオモンカエルアンコウが
大分離れた所でまた発見しました

多分同じ個体だと思われます

また暖かく成長を見守って行きたいと思いま~~~す

今日の一枚は




オニオコゼです

こいつも相当危ない子で背鰭には要注意ですね

見かけたらあまりちょっかい出さない方がいいですよ~
