goo blog サービス終了のお知らせ 

moalboalの一日

海の事、陸の事、毎日更新中~♪

年末前のつかの間の休息です

2016-12-20 15:51:19 | ハゼ
気温 30℃  天気   水温 29℃ 透明度 12~15m  風・・・北 強い


こんにちは~ケンタです。

もうあっという間に年の瀬ですね~~(;^ω^
なんか今年は、、というか今年もあっという間に過ぎ去ってしまいました。。。

今年もたくさんのお客様に遊びに来て頂きざっと見てみると2016年度は
1000名のお客様が遊びに来てくれました(*^_^*)

これだけのゲストと一緒に潜れて幸せもんだなぁ~~

なんてしみじみ思いながら今日のブログ書いてます




さて本日は最終日のM様N様の2名様で
ダイビングの予定だったけどN様ちょっと風邪気味との事で
無理せず休憩されたのでM様とマンツーで潜ってきました

最後はノースエリアでロンダベイ

じっくり小物狙いでとの事だったのでじっくり行きましたよ==




小振りサイズのクダゴンベから始まり




ヒレナガネジリンボウや




深場の綺麗な子でレッドスポテッドとか~
大体ハゼメインで行ってきました~


午後はM様、N様と一緒にガイサノへショッピング

ショッピングモールというかしょぼいglossaryがあって
それでもそこでローカル品は大体買えたりします(*^_^*)

先週末はセブにいたけどボーナス貰って年末前のモールはどこも
人でごった返して駐車場も入れずといった感じで、フィリピンの勢いを感じました(;^ω^)

おっと話はそれましたけど、SDCのM様来年はサンタンダー、その後はマラパスクアにも来てくれる
そうなので僕も時間合わせてマラパスクアには行きますね(#^.^#)

今回も有難うございました



明日、明後日の2日間は怒涛の年末前のつかの間の休息です
今年の年末はどんな年末になるかな~~思いっきり楽しみましょう(^^♪


kenta



のんびりダイブ♪

2016-11-21 21:43:01 | ハゼ
気温 30℃  天気   水温 28℃  透明度 10~15m  風・・・北 弱い


こんばんは

徐々に水温が下がってきてたま~~に27℃ってダイコンに
表示がされるようになってきました
いつまでラッシュで潜れるかな~(;^ω^)


今日は最終日のT様ご夫妻とモアルボアル3度目の体験ダイビングKさんの3名でのんびり潜ってきました


1本目はドルフィンハウスで3回中一番良かった~~とKさん
カメもたくさん居たし浅い所はサンゴもきれいだしね
ぼーーーーっとしたカメの顔はいつ見ても癒されます


2本目はひっさし振りにマニシュパル

比較的浅めに綺麗な石を散りばめたかのようなレッドスポテッドドワーフゴビー
沢山いたり


なんか模様がビミョーーなヤノスソビキハゼいたり



5cmオーバーのゴルゴニアンいたりと
久しぶりの砂地を満喫しました

T様いい写真撮れたかな~3日間有難うございました。


明日は1日お休みで明後日からまた怒涛の月末となります



kenta




久しぶりに少人数でじーっくり

2016-09-13 18:36:14 | ハゼ
気温 31℃  天気 のち  水温 29℃  透明度 20~25m  風・・やや強い、南


こんにちは~アサミです


昨日までの賑やかさがウソのように静か。。。

朝から快晴の今日はS様ご夫妻&N様と午前中に北の砂地をじっくり攻めて来ました

リクエストのジョーフィッシュにもちゃんと会えたし、
ヒレナガネジリンボウもバッチリ

ハゼも時間をかけて近づいたので、イイ写真が撮れてるんじゃないでしょうか


オレンジ色のドットが綺麗なヤマブキハゼ


午後はウミガメ&カクレクマノミを求めてトンゴサンクチュアリ

ここ最近あまり動かずにいてくれたオオモンカエルアンコウの黒とグレーの2匹ともいなくなってた
また戻って来てくれることを願います

鬼気迫ってたのはホシカイワリ♂
みんなメスに猛アターーーック
たまにオス同士で争ってメスを奪い合ってました


明日も『じっくりじっくり』でいって参ります


安全停止後からも長いんです

2016-06-03 18:26:00 | ハゼ
気温 31℃  天気   水温 30℃  透明度 20m  風・・・無し


こんにちは~(*^_^*)


今日はみんなでナイトロックスを使用して
アケボノハゼ見に行ってきました~~


僕が見たのが約1ヶ月前だったからまだいるか不安だったけど
今日もまだ居てくれましたーーー\(^O^)/




写真は前回のですが今日は、2匹並んでた
めっちゃ撮りたい。。。。。
しばらくは楽しめそうです(^.^)

近くには15cm位の巨大なキイロトラフウミウシも居ました、でかすぎ


そして安全停止後に最近流れ藻が多いので少し大きめの物を
探すと何かしら居るんですよね~~、ウミウシやらカニやらそして狙ってた
ハナオコゼも居ました


ネットから引用させて頂きました。

今日のこの大きさは2cm程で小っちゃくてかわいい
写真に収めるにはもう少し大きい方が良かったですね(^_^;)

安全停止終わってから10分は水面近くに居ましたね



ホワイトビーチではモアルボアルに来て2回目の出会い。
ヒュプセロドーリス・クラカトア




確か前に見たのは5年くらい前だった気がする
O様ご夫妻もバッチリ写真撮ってくれたし一期一会だけど
こう言う出会いがあるから楽しいんですよね~


明日は砂地を這ってきます
テンション上がるわ~~~


あ、もちろんワイドのリクエストあったらがっつりワイド行きますからね



kenta




ほっと一安心(´▽`*)

2016-05-09 17:00:25 | ハゼ
気温 33℃  天気   水温 28℃  透明度 10~15m  風・・北西、弱い


こんにちは~アサミです

本日もO様とマンツーマンで行って来ました


昨日のブログを読んだ方はご存知の通り、昨日北側のポイントではクラゲが大量発生してたんです

今日は少し南に流れて来てるんじゃないか
とドキドキしながら、まずはドルフィンハウス

クラゲいなーーい
よかったよかった、一安心

久しぶりに会えたのはハタタテハゼ
そして後半一気現れたアオウミガメ~~


トンゴでは深いブルーが綺麗なスプリンガーズデモイゼルを見たり
うっとりするほど美しいサンゴ畑に癒されてきました

もういいよ~ってくらい、ここでもウミガメたっっくさん


ラストは砂地でカニハゼのペアとご対面




O様撮影

ブルーのスポットまでバッチリ綺麗に写ってますね

ゴールドスペックジョーフィッシュはあちこちで身体をニョキーと出してました


明日はペスカドール行ってきまーす