goo blog サービス終了のお知らせ 

moalboalの一日

海の事、陸の事、毎日更新中~♪

水中はまだまだ快適です

2016-07-07 17:01:07 | エビとか
気温 30℃  天気   水温 29℃  透明度 20m  風・・・南西 やや強い


台風1号は大きくなりましたねぇ~
今現在900hPa沖縄の方は大丈夫なんでしょうか、何事も無く
過ぎ去ってくれますように


さてここモアルボアルでも大型の台風に引っ張られて
うす~く雲がかかって風も多少ありますがダイビングは全然問題なし

水中も程よい流れで今日はペスカドール島へ行ったけど
思ったより抜けてて気持ち良かった

リピーターのO様は今日が最終日
今日は2名でまったりと潜ってきましたよ


ケーブからエントリーしたけど今日はケーブへは行かずに
浅瀬をゆっくり流しました( ^o^)ノ

ケーブは行かなかったけど最近ケーブでオススメなのがこの子



ウィランイボウミウシ
あんまり見かけないイボウミウシでキレイ

ウミウシって好きな人と興味ない人と分かれるけど
ガイドは好きな人多いんじゃ無いかな~


サウスでは気持ちよ~く流していくと
ほんと毎回思うのがここのギンガメアジがデカすぎる!

デカい子は1mとか余裕で越してるからね・・・・。


そんな子達を横目に流してくと

・・・

・・・

ファッ!? ケツっ!!!




思いっきり目立ってたわ~オオモンさん


午後はハウスリーフの〆のダイブ
ここではクマドリカエルアンコウが泳いでいたようで動画を撮ってたので
また貰ったらアップしま~す(*^_^*)

O様2日間有り難う御座いました


kenta


最高なんです(*´艸`)

2016-06-02 17:26:41 | エビとか
気温 31℃  天気   水温 30℃  透明度 20~25m  風・・・無し


こんにちはーー

いや~~~最高ですわ


水温は30℃で温かく、
水は青くスコーーンと抜けて
今どんだけでも潜ってられますよ


今日は午前中ペスカドール島へ6名様で行って来ました
ケーブの下から上を見上げるとクリアな青がめちゃキレイ

僕たちのグループはナイトロックスを使用して
マクロ狙い( ^o^)

ホシベニサンゴガニも居たし~~




ゴルゴニアン
も居たし~~


あとめっっちゃ小っちゃいヒメイカ
5mm位かな~すごいかわいかったなぁ。

ヒレボシミノカサゴも居て一緒にミナミマル(はこ)フグ


透明度良いけど結局壁に張り付いていました


午後はハウスリーフでイワシーーーこれまた透明度良いから
めっちゃ気持ちいい!!

今ですよーーーみなさん ベストのモアルボアル



kenta





マクロダイブ♫

2016-06-01 17:14:42 | エビとか
気温 31℃  天気   水温 29℃  透明度 15~20m  風・・・無し


今日は珍しくスコールが降らない1日になりました
あ、でもこれから夜降るかも知れないけど。。。


今日のダイビングは6名様で行って来ました~~

トンゴ、トンゴサンクチュアリ、タリサイ
と南の
珊瑚エリアを攻めてきました(*^_^*)


タイマイを始め、今日はどれだけのカメに会ったんだろう

20は居たね


トンゴではエントリーした瞬間にイワシの群れがいて
ちょっとびっくりしました
サンクチュアリのアジ玉は今日はギュッとまとまってて
見応えありましたね~


午後は3名で甲殻類メインのマクロダイブ ここ数回は年に2回遊びに来て下さってる
O様ご夫妻は大の甲殻類好き


がっつりマクロ目ダイブで
アザミカクレモエビチョウガイカクレエビ
ゴイシガニSPにアンボンクリノイドにナカザワイソバナガニ等々

みんな沖なんか見向きもしない(^_^;)





楽しかったですね~~
明日は5名様で行って来ます( ^o^)ノ


kenta







☆最近よく見かける子達☆

2016-05-16 19:00:48 | エビとか
気温 32℃  天気 32℃  天気   水温 29℃  透明度・・・12m


こんにちは

まだ雨期でも無いのに天気予報だとスコールの確率70%とかに
なってたりする毎日だけど一ミリも降ってないからここしばらく・・・・

とこんな感じのモアルボアルですが今日は昨日到着されたベテランダイバー
4名様A様、Y様、T様、O様が加わり8名様で潜ってきました


午前中はドルフィンハウス、トブレ


今日はカメ・カメ・カメとめっちゃ居ましたね




あまりいるとだんだん「あ~~カメね」って感じに皆さんなっちゃうんですよね(^_^;)


最近潜っていて思うことはやたらとカエルアンコウとゴシキエビを良く
見かけます。

カエルアンコウはイロ、クマドリ、オオモン、たま~~~にベニという感じで
特に多いのがイロカエルアンコウとクマドリですね

ゴシキエビは色んな所で見ますが特大サイズはまだおらず
これから食べ頃サイズまで大きくなるんだろうな~という子達ばかり(o^∀^o)




こっちでいうロブスターはこの子ですが、伊勢エビと比べると味はかなり落ちます。。。。
でも大きいのだと高値で取引されるのでローカルダイバーが捕まえたりするんですよ(*_*)
以前某ダイビングショップのローカルガイドが捕まえて手で押さえながら泳いでいたのを見たことが
あります。。。

ヒゲと言われる第2触角の部分が大きい子になると
両手を広げた位に長い子もいますがそこまでの子はそうそうお目にかかれない(>_<。)

でもしばらくは至る所で見れるかと思いますよ( ^o^)ノ


F様、Y様3日間有り難う御座いました<(_ _)>
また皆様今日もお疲れ様でした



kenta








みぃつけた(^_^)

2015-06-21 20:47:37 | エビとか
気温 32℃  天気 時々  水温 29℃  透明度 20m  風・・・南西 やや有り


ども~~お久しぶりですかね

ケンタです


今日から久しぶりにダイビング
お客様はスーパーリピーターのN様、そしてマクタンからお越しの
ウミガメツアーのお二人

アサミがウミガメツアーのお二人をご案内して
私はN様とハウスリーフでマクロダイブ

ウミガメツアーの方は今日もバッチリ見れて確率100%継続中です


ハウスリーフでは久しぶりに見つけちゃいましたよ~~~~この子




分かりますか~~~ゴミのようですが上手に隠れてます

フィコカリス・シムランス
 です


もう少し分かりやすいのだと




どうですか?分かります??  エビですよ~~

暫くは見られるかな~~~と思います


こういう子は探そうと思って探さないと見つけられないので
普段流しながらのダイビングだとほぼ見れませんよ
リクエスト待ってます~


明日からもリピーター様3名到着されて
また7月中旬までしばらくダイビング三昧です



kenta