今日はならマラソン。
朝はかなり涼しくって、マラソンにはいい気候かも。
二条大路(阪奈道路)は、近鉄奈良駅~R24まで交通規制なので、午前はどこも行けず、
昼前に交通規制が解除されてからこの日安売りの「かつや」でとんかつ定食。
夕方は少し曇っていたものの、かすかに夕焼けも見ることができ、
夜にはすっかり晴れて月が輝いています。
今日はならマラソン。
朝はかなり涼しくって、マラソンにはいい気候かも。
二条大路(阪奈道路)は、近鉄奈良駅~R24まで交通規制なので、午前はどこも行けず、
昼前に交通規制が解除されてからこの日安売りの「かつや」でとんかつ定食。
夕方は少し曇っていたものの、かすかに夕焼けも見ることができ、
夜にはすっかり晴れて月が輝いています。
いよいよ「まちの食卓」が開催されます。
朝早くから設営が始まっています。
朝10時ごろには人が集まりだし、徐々に増えてゆきます。
二度ほど参加したのですが、人見知りな自分は楽しむことはできません。
夕食は先日もらった子芋をまた煮てみました。
人参と豚肉、さやいんげんも一緒に。
仕事帰りに平城宮跡散歩。
午後から市役所やその周辺をぶらりと散歩。
奈良市はスペインのトレド市と姉妹都市ですので、敷地内にオリーブの樹があって、
そこに実が生っています。
そして毎年恒例の「平城宮跡菊花大会」が行われています。
ちょっと変わった菊や、
まだあまり咲いていないけれど菊の鹿。
市役所前で建設中のマリオットホテルもそこそこ姿を現してきました。
その南側の奈良県コンベンションセンターもその姿を現しています。
今は奈良公園にあるNHK奈良放送会館もここへ移ってくるようです。
佐保川沿いに北へ歩いてゆきます。
川べりにいろいろな植物。
タマスダレ
スイセンが芽をのばしています。
アキノキリンソウ
桜の木の根にキノコ。
オキザリス
佐保川沿いの桜を伐採しています。
何かの感染症にかかったのでしょうか?
NHK新放送会館の建設現場が見えています。
また歩をすすめるといろんな花。
凄いサボテン
小さなマルバアサガオ
今日も一日秋晴れ。
夕焼けが美しい。
平城宮跡の朱雀門と第極殿。
生駒山
朝起きると生駒山の上に雲。
ベランダの壁にカメムシ。
昼食は昨日のトマトソースを使ってベーコントマトソーススパゲティー。
天気が良ければ興福寺に行きたかったのですが、あいにくの雨なので断念。
春・秋に北円堂は2週間ほど公開されるのですが、
南円堂は年に1日10月17日しか公開されません。
しかし今年は両方10/17~11/10のほぼ3週間公開中なのです。
正倉院展(10/27~11/12)と日程が一部重なっていますね。
夕食は簡単に冷凍してあるカレールーを解凍して、やはり冷凍してあった豚肉を使ってポークカレーです。
今年も「まちの食卓」というイベントが開催されました。
開催される公園近くの掲示板に張られたちらし。
出勤前の会場の様子。
流石に朝7時半にはまだ会場の設営はされていません。
今日は半ドン、職場から帰ってきた1時半ごろには長い食卓が設置されていて、
親子連れでにぎわっていました。
午後に研究会があって出かけたのですが、五時半過ぎに帰ってくるともう撤収中。
今日の夕食は焼き蕎麦です。