涙と笑いのHIV奮闘記III

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れとも戦っています。

帰ってきました。夕食は寿司。

2021-03-11 22:26:52 | 奈良

さて、そろそろ帰ろうと思います。

三条通りを目指して歩いてゆきます。
途中鹿の行列に遭遇。数十頭が一列になって坂を上ってゆきます。

ここにも梅。

椿も咲いています。

離れの宿「江戸三」の建物。

この辺りの梅は八重ですね。

ここにも鹿の集団。

春日大社の一の鳥居まで戻ってきました。

三条通りを西に歩いてゆくと、南側に「菊水楼

紅白まだらの椿。

飛行機の音が聞こえると思い空を見上げれば、飛行機雲を作りながら飛ぶ飛行機。

三条通を歩いて戻ってきました。

ユキヤナギが満開になっていました。

近鉄奈良駅近くの「柿の葉すし たなか」で買ってきた春ののり巻き。
今日の夕食はこれの半分と、

途中で寄ったスーパーで買ったマグロの握りずしの半分。

万歩計を見ると16000歩を超えていました。
明日脚が筋肉痛になりませんように。


片岡梅林~鷺池

2021-03-11 15:00:00 | 奈良

国立博物館でお目当ての金峯山寺の金剛力士像を見て、そのあと歩いて片岡梅林へ。
満開の木もあれば、まだ咲き始めもあって。

色も種類もいろいろ。

 

 

あれ、ここに円窓亭が有ったはずなのですが無くなっている。
スマホで検索してみると、春日大社の万葉植物園へ解体移築されたようです。

そこには親子鹿が同じポーズで寝そべっています。

下の方に鷺池がみえています。

えっ、短パンにサンダル?いくら暖かいとはいえ。

ここにもモクレン。

東へ向かって歩いてゆきます。

鷺池のほとりに大きなモクレンの樹が見えたの坂と階段を下りて観に行きます。

坂の途中にセキレイ。

 

鷺池まで下りてきました。

大きなモクレンの樹。

 

逆の方向から。
手前の樹はこれまた大きな馬酔木。

まだ固い蕾のソメイヨシノと浮見堂。


奈良県庁展望階へ

2021-03-11 14:10:04 | 奈良

興福寺から二条大路を渡って、奈良県庁舎へ向かいます。

若草山がよく見えていて、道路に鹿が飛び出してくることに注意するようにとの看板、
黄色いバスは市内循環外回りバス。

県庁舎前の芝生に小鹿。

県庁舎。

入り口にはせんとくん、そして体温計測のお願いの掲示。

庁舎に入ると大きな持国天。

この奥に、自分で体温を計測するコーナー。
タブレットに向かって立つと、体温がそこに示されます。
誰も見ていませんが・・・

展望階に向かうエレベーターの扉。

「賀名生(あのう)梅林」、実家のすぐ近くです。

 

エレベーター内の吉野杉の透かし彫り。

いつも部屋から見える山々ですが、やはり間近に見えると迫力あります。

これから訪れる、奈良国立博物館の旧本館、現なら仏像館。

東大寺大仏殿。

今お水取りが行われている二月堂。

東大寺ミュージアム。

屋上にはパンジーのほかにはサザンカが少しさいているくらいです。

聖武天皇陵と光明皇后陵。

あまりに遠いので画質が悪くなった、平城宮跡朱雀門。

生駒山と矢田丘陵。
それにしてもいい天気です。

今訪れた興福寺。

 

 


歩いて近鉄奈良駅まで、昼食は特製麻婆豆腐定食です

2021-03-11 13:30:17 | 奈良

朝5時に目が覚め、外を見ると細い細い月が浮かんでいます。

暫くすると明るくなってきました。

 

朝食を取って、洗濯をして、掃除機をかけて、洗濯物を干し、
ここまでは普段の休日の木曜日。

また、奈良国立博物館の仏像館での金峯山寺の金剛力士像を見たいなと思って奈良公園まで歩いて出かけました。

二条大路を歩いて近鉄奈良駅まで。
小西さくら通りを歩いてみるといろんなところに鹿。

東向商店街へ抜けてみるとそこにはマクドナルドとモスバーガーが向かい合わせ。
こんなところにモスあったっけ。

南都銀行の前のディスプレイ。

昔の花会式法要の絵。

現在の花会式の写真。

仏前にお供えされる造花。

梅、杜若、梅、牡丹。

最終日の鬼追い式の写真。まるでお水取りのお松明のようです。

まだ一度も訪れていないので、是非一度見たいものです。

ちょうど腹が空いていたので、「中華処 青天」さんで昼食。
ここは元は「釜粋」さんの有ったところで、通りからちょっとは至ったところにあります。

お勧めの極上麻婆豆腐定食を頂きました。
痺れ系麻婆豆腐で、最初に一口。
ピリリと辛め。
香が足りなかったらミルに入った山椒を、辛みが足らなかったら四川山椒を追加するようにと店員さん。
ゴロゴロした大和ポークの粗挽きミンチがなかなかいい。

これはお勧めです。

この前三条通でみかけた「麻布 おかい」。ここにも店があります。
こちらはちょっとこじんまりした店ですね。

もうすぐオープンだった「Maldita Maldito」さん、オープンは3/25に決まったようです。

またあのハクモクレンを見に行ってみます。

お~かなり開花してきた!

猿沢池はまだ工事中。

その向こうに九重石塔が見えていますね。

今日も亀の甲羅干しを見ることはできませんでしたが、水鳥や鷺、鵜などの鳥を見かけました。

 

興福寺の五重塔が見えています。


興福寺から近鉄奈良駅まで

2021-03-04 15:00:25 | 奈良

猿沢池から階段を上って興福寺へ向かいます。
すでに右上に南円堂の屋根が見えていますね。

階段の途中東に折れると石の仏像。
子安地蔵尊をはじめとする様々な地蔵仏。

これは菩薩像?

さらに進めば三重塔ですが、今日はこのまま南円堂を目指します。
ここから見える南円堂とかなり咲き始めた馬酔木。

階段を登りきると南円堂。西国三十三所の第九番札所です。

その前には橘が植えられております。

たまたまお経を唱えようとすると、隣りに把げ差を下げた40代くらいの男性もちょうど経本を広げだしましたので、
勝手に一緒に読経です。

懺悔文
三帰
三竟
十善戒
発菩提心真言
三昧耶戒真言
般若心経
光明真言
本尊宝号
宗祖宝号
回向文

と続きます。
本尊宝号は、祀られている仏様の種類で変わるのですが、
この南円堂の本尊は不空羂索観世音菩薩ですから、
「おん はんどまだら あぼきゃ じゃやでい そろそろ そわか 」
そして宗祖宝号は
「南無大師遍照金剛」

回向文は彼は原文で
 願以此功徳 
 普及於一切 
 我等与衆生 
 皆共成仏道

とお唱えされていましたが、
自分は
 願わくは此の功徳を以て、
 普く一切に及ぼし、
 我等と衆生と、
 皆共に仏道を成ぜんことを

です。
読経が終わるとお互いにお礼をしました。
「経本が無いのにすごいですね」と感心されましたが、真言宗系の学校を出ていますし、
毎朝晩、祖母が仏壇で音萎えしていましたからね。

このあと彼は御朱印を貰いに行かれました。

南円堂から石灯籠と五重塔。

中金堂。後ろに仮金堂。

馬酔木と南円堂。

馬酔木と北円堂。
「薪能金春発祥地」と刻まれた石碑。

今日初めてみた鹿。

北円堂を正面から。

興福寺から降りてゆく坂道の左側に梅と白椿。

このあたりの桜の蕾はまだ固いですが、桃色がかってきていますね。

小さな花の梅の枝にヤマガラ。

民家の軒先にブルーシートの上に干してある赤い椿の花。
この後どうするのでしょうか?

坂の途中のたい焼き屋「こたろう」さん。
100年前から変わらない焼き方で、一つ一つ焼いていくので時間がかかり(焼き始めからは10分は掛かる?)
いつも数人の人が待っています。
ただ、一つ200円・・・


 

さて、腹も減ったし、いつもの「釜粋」さんでうどん。

今日はカウンターの上にこんな飾り。

いつもの通り、ちく天鶏ざるうどん。今日はなぜかちいさなお握りがついていました。
JAF優待で麺大目。

腹いっぱいになって、帰ることにします。
近鉄奈良駅前の行基菩薩像。目線の先には東大寺大仏殿。