涙と笑いのHIV奮闘記

自分とは無関係と思っていた病気と思いがけなく向かい合い、闘病を続けるオヤジの日記。
仕事に趣味に彼氏との生活に奮闘中。

大阪名物が閉店:道頓堀の人気者

2008年04月08日 | 食事・料理


道頓堀の名物といえば、グリコの看板、かに道楽の動くかにの看板、
そしてく食堂「いだおれ」のくいだおれ人形、くいだおれ太郎ですね。
くくるの蛸の看板や、いづもやのふぐの提灯もそうなのかな。


その「くいだおれ」が七月に閉店することになったようです。



道頓堀「くいだおれ」、7月閉店 「定年迎えた」


 大阪・道頓堀の顔として60年近い歴史を持つ飲食店「くいだおれ」(柿木道子会長)は、7月8日に閉店することを8日明らかにした。電気仕掛けの看板人形「くいだおれ太郎」や斬新なメニューが長年、観光客らの人気を集めてきた。同店は建物・設備の老朽化や家族経営の限界を閉店の理由に挙げ、「大阪名物くいだおれもそろそろ定年を迎え、お役目を終えたようです」としている。


 同店は8日午後、報道各社に「閉店のお知らせ」をファクスで配布。創業者の山田六郎氏の「支店を出すな」「家族で経営せよ」「看板人形を大事にせよ」の遺言を守ってきたが、若者向けの店が立ち並ぶようになった道頓堀の変化などを受けて閉店を決めたとしたうえで、「地元大阪の皆様、日本全国のお客様に心から御礼申し上げます」と結んでいる。

 同店は1949(昭和24)年に開店。関係者は朝日新聞の取材に、「道頓堀は五座の劇場が次々となくなったほか、新たに出来る店の雰囲気も昔と違い、次第に経営が苦しくなった」と話した。新たに飲食店を展開する予定はないという。

 9日午後に柿木会長らが記者会見し、道頓堀川南側にある9階建て店舗ビルの扱いなどについて説明する。7月の閉店までは「さよならくいだおれフェア」と銘打ち、くいだおれ太郎の写真展や各地の食材を使った料理などを提供するという。


残念なニュースですね。


くいだおれ太郎はどこかで保存されるのでしょうか?
背中に背負った太鼓の「ドーン、ドーン」という音も聞かれなくなるのでしょうか?



しかし、大阪の人でここで食事をしたことのある人ってそう多くはないのでは?
やじは幼稚園の頃、おばあちゃんに連れられて吉本新喜劇か、松竹新喜劇を観に来て、
その帰りにここでハンバーグを食べた事があるのを覚えています。


今週文楽を観に行った時に写真撮ってこようっと。


 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そのとおり (じん)
2008-04-08 22:58:48
大阪で生まれ育ちましたが、
一度もくいだおれで食事したことないです。
この機会に何か食べに行こかな?
何が名物なんでしょう?
写真撮る人も増えるでしょうね。
返信する
何が名物か・・・ (やじ)
2008-04-09 07:26:54
>じんさん
階ごとに雰囲気が違って、
割烹もあるし、和定食もあるし、居酒屋もあるし、
ファミレスっぽいのもあるし・・・
大阪らしいといえば、割烹で懐石ですかね~。

その後、昼なら「今井」でうどん?夜なら「たこ梅」で関東煮かな?
返信する
Unknown (Unknown)
2008-04-10 13:44:02
大阪には観光と…いとこが住んでたから二週間居候で大阪見物したくらいだけど…

寂しいですね…
跡地に大手チェーンなんかきたら更に悲しい

大阪外だとくいだおれ太郎だけが有名で飲食店だということを知る人が少ない
くいだおれ太郎が目当てでも中に入る人はなかなかいないですからね(自分も大阪に始めていって飲食店だと知ったし)
返信する
そういえば (やじ)
2008-04-10 22:52:55
「くいだおれ」の他にも
「千日前の千日堂 食堂自慢の千日堂 食堂百貨の千日堂へ行こうじゃな~い~か」のCMで有名な「千日堂」も、
「ドウトンへ行こ~よ 触れ合う何かがあるか~ら 探していた味覚があるから ほら、あのお店がドウトン」のCMで有名な「ドウトン」も、
いつの間にか無くなっていました。


返信する

コメントを投稿