goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記

自分とは無関係と思っていた病気と思いがけなく向かい合い、闘病を続けるオヤジの日記。
仕事に趣味に彼氏との生活に奮闘中。

朝から近鉄・地下鉄を乗り継いで:中ノ島

2014年08月22日 | 外出・旅行

早朝、日の出前に東の空に並ぶ金星と木星を撮影しようと思っていたら、
すでにスッカリ空は明るくなっていて・・・

 

今日は昨夜の残りのカレーライスを食べて、大阪に行きます。

 

近鉄鶴橋駅で、大阪市営地下鉄千日前線で日本橋駅へ。

そこから堺筋線に乗り換えて北浜駅まで。

駅から地上に出ると、見えてくるのは難波橋、そしてその向こうには中央公会堂。

この難波橋は行基が初めて架けたといわれています。
そして狛犬ならぬ獅子の像が立っています。

 

関西の人なら知っているのですが、北浜といえば大阪証券取引所です。

 

正面に立っている像は、五代友厚氏の銅像。
五代友厚氏は明治維新後に大阪造幣局の前身である大阪造幣寮の設立や
大阪株式取引所などの発起人にもなった方で、
大阪の経済を大きく発展させた方の一人です。

東の渋沢栄一、西の五代友厚とも呼ばれたそうです。

土佐堀川にかかる難波橋を渡って中ノ島へ。
右側に見えている一番高いビルが、大阪フェスティバルホール。 

中央公会堂と右端の茶色い建物が今日目指す東洋陶磁美術館です。

その前に中ノ島のバラ園に寄ってみます。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿