goo blog サービス終了のお知らせ 

われらMちゃんまんファミリー!

サンニンは形を変えて続いていくのである。

ぽちょん。

2009-08-04 | リハビリプール。

みなさま 「1年と半年くらい記念」に たくさんの申し込みを

どうも


反対に Mちゃんまんバージョンは 体も目も鼻も小さいです♪

 

 

実を言うと

「こんなもん いらんて!ぺっ!」

と 誰一人申し込んでくれなかったら どうしよう・・・ と本気で心配していました。

そんな場合は いろんなハンドルネームでサクラになるようにと このヒトに お願いしてたくらい。

 

あぁ たくさんの申し込みを ほんとーーーに ありがとうございました!

1週間くらい(←ここ大事) 申し込みは受け付けております♪

どうぞ はじめての方も遠慮なく こちらのきょメント欄に「里親希望」と書いてくださいね。

 

 

*******こっから 今日のMちゃんまんファミリーだよぉん********

 

手羽先地方 昨日 やっとこさっとこ

梅雨明けいたしました!

梅雨明けってことは やっと夏がきた、ってことですよね?

夏がきたってことは いよいよ 海や川へ行けるってことですよね?

 

 


だれ?

 

ひゃっほーーーぅ♪

んでば 予行演習として

「脱 その辺を ちょいちょいちょいの距離」に励みましょう。

だって 本番は 海や川なんだから!

オトコらしく ざっぱーん!と 水平線まで泳がなくっちゃね! 

さぁ 水平線目指して レッツスイミングー!

最初は いつも通り その辺をちょいちょいちょいだけど・・・

だんだん距離を伸ばしていくのだ。

そして 掛け声は「そーれー!」でもなければ「いーけー!」でもなく・・

「ぽちょん♪」

優しく可愛く

「ぽちょん♪」

なんで ぽちょん?と思った人は こちらをどうぞ♪

 

 

「ぽちょん♪」

とさえ 言えば 坊主は遠くまで泳げるはず。

はい、「ぽちょん♪」

うしし♪

作戦成功だな。

ほれ、もうちょっと遠くまで 行ってこい。

「ぽちょん♪」

うひゃひゃひゃ!

坊主ってば どえりゃ~遠くまで行っとる。

うひゃひゃひゃ!なんだかんだ言っても 

所詮 明鏡は明鏡。

ちゃんまーの頭脳には 到底 かなわないのさ!うひひひ。

 

 

ほれほれ、その調子で もうちょっと 遠くまで行ってきな。

それ

「ぽちょぉぉぉん♪」

あり?

 

ありりりり?

 

明鏡はどこ行った?

んごー!(叫)

 

坊主め。「ぽちょん♪」でも騙されないのか・・・。

 

 

 

ランキング参加しています♪

今日もきょリックありがうがう!

 

土曜日か 日曜日 海に行くぜー!

お天気の神様 きょろしくだぜー!

 


1年と半年くらい記念。

2009-08-03 | Mちゃんまんと明鏡のこと。

みなさん

覚えていてくれてますか?

「われらMちゃんまんファミリー」がスタートしたあの日のことを・・。

 

 

 

 

 

みなさん

覚えていてくれてますか?

今年の3月。フタリのアンダーを pleromaさんに 送ったあの日のことを・・。

 

 

みなさん

覚えていてくれてますか?

そして 毛糸になって帰って来たあの日のことを・・・!

 

 

フタリの分身が ふわふわな毛糸になって帰って来てから

はや4ヶ月。

つ!

 

つ!

 

 

ついに 完成いたしました!!!

 

 

名づけて

ボンボンMちゃんまん!

もひとつ おまけに

ボンボンきょきょ!

 

不器用ちゃんまーが 4か月かけて 

まっちゃんをせかし 励まし作り上げてもらった (え!?) 

この作品を「われらMちゃんまんファミリー」の 1年と半年くらい記念として

一名様にプレゼントさせていただきたいと思います!


10%でも疲労度は人一倍なちゃんまー。そしてブログ1周年を読者の方に指摘していただいて はっ!としたちゃんまー。

 

ボンボンな フタリですが

簡単な

もちろん ハウストレーニングだけじゃなく「マテ」も教えてあります。


 

 

 

ただ

約一名・・・

食い物が絡むと 短気になって

フライングするので ご注意を。

 

 

こんな ボンボンなフタリで良かったら どうぞもらってやってください。

体の部分が フタリの毛です。

坊主が ヒトリでは生きていけないため

フタリセットで 一名様にプレゼントさせてくださいね♪

 

えと~~

申し込みは ずぼらなちゃんまーに合わせて だいたい1週間てことで

よろしくお願いします。

難しい挨拶は抜きでOK。

「ボンボンの里親希望」ときょメント欄に書き込んでください。

 

ではでは♪

酔っぱらいのちゃんまーが 適当に書き綴る

「われらMちゃんまんファミリー」を どうぞこれからもよろしくお願いします。

 

ランキング参加しています♪

今日も きょリックありがうがう!

 

最初に言っておきますけど たいしたボンボンじゃありません。

まっちゃんは がんばってくれたけど 体を作ったのがちゃんまーなのでね・・。

期待しないでそれでも良いよって人は ご遠慮なく応募くださいね!!

 


おひさしブヒ。

2009-08-02 | お友達と。

さて。

リハビリプールで泳いだ後は 恒例の

宴会♪

と行きたいところだけど ちょっと待ったー!

宴会の前に がんばって泳いだイヌタチに アレ、をあげましょう♪

 

お♪

さすがのMちゃんまん。

アレ、と言っただけで それが食いもんだと気付いたようですよ。

 

では ジュジュジュノジュ~と 焼きますよ~。

ジュジュジュジュジュ♪

ニホッテますか?ジュジュジュノジュ~♪

 

お♪さすが アポロ。

だてに6年もMちゃんまんと付き合っておりませんね。

そうです。

これがあるときのMちゃんまんは いつもよりずっと ピリピリしていて

すぐに ガウるので 気をつけてね プリーズ♪

 

さぁ、坊主。アレって いったい何なのか。

そろそろみなさんに ひとつヒントを♪

おおーう!

これでもう ずばりわかりましたね?

そうです。

あれって言うのは・・・・

これ♪

そうです!

沖縄に知り合いの多いパイスケさんの友人さんが 

フタリとそのお友達に、と またもや ブヒの顔皮を送ってくださったのです!

沖縄に知り合いの多いパイスケさんの友人さん いつもどうもありがきょー!

 

あぁ お久しブヒ~。元気そうでなによりだブヒ~。

そして 今日も 相変わらず

裏側は グロいブヒ~。

(ブヒの過去日記は こちら。とか こちら。

以前は ブヒ顔に ハサミを入れるのも躊躇して ついつい南無阿弥陀仏と

唱えていたけれど さすがに 3回目ともなると

なんの躊躇もなく

じゃっきりできちゃうブヒ。 

 

ブヒブヒ。

 

 

さぁ  こんがり焼きますよ~。

Mちゃんまん。気持はわかるけど もうちょっと待っててね~。

こんがりしたほうが おいしいからね~。

おい。

おい。

Mちゃんまんてば。

早く食べたいのは 十分わかったから ちょっと落ち着きなさい。

ほれ、

マッコイが

殺気を感じて あんなに遠くへ行っちゃったじゃないか。

 

 

 

お?

そんなことを言っとるうちに うまうまなブヒ顔ちゃんが 焼けましたよ~ん。

おまたせ!

んでば ずっとまとわりついて邪魔した上に

テーブルを ねちょねちょにしやがった Mちゃんまんからどうぞ~♪

うはは!

どえりゃ~幸せそうな顔だぁ♪

んでば 次は明鏡ね。

はい どうぞ!

ぷ。

Mちゃんまんの次に見るからかな、坊主の食い方は いっつもソフトだな。

 

ささささ♪

みなさんも遠慮なく食べて 食べて!

アツアツだから 気をつけてね!

 

 おいこら。女王。

食べるのは イヌだて イヌ!

 

 

ランキング参加しています♪

今日も きょリックあり・・・ブヒブヒ!

 

 

 

はぁぁぁ♪

そんな目をすると ちゃんまーも幸せなり~♪

 


坊主に乾杯。

2009-08-01 | 明鏡のこと。

今日は 昨日の予告通り「大きく変わった坊主」について お話します。

去年は 自分の(自分のか?)プールに オトモダチが来たことで

固まってしまった明鏡。

オトモダチが 泳いでいるのを 観察するのに精いっぱい。

1時間近く まったく泳がず ずっと ぽけたーーんとしていました。

 

 

さて

今年の明鏡は どうだったでしょうか。

マッコイが泳いでいます。

アポロが泳いでいます。

 

さて、明鏡は・・・?

明鏡は 何をしているんでしょう・・?

 

 

おお~う!


室内がモワっているため レンズももれなくモワっています。

おお~~う!

な、なんと ぽけたん明鏡が

きっちり きょきょちゃんキックを交えながら 泳いでおります!

去年は ぽけたん明鏡だったくせに

今年は きっちり明鏡です! 

す・・すごい・・・。

ちゃんまー 自分のムスコながら 明鏡に感心しきりでした。

確かに ここ最近の 明鏡の泳ぎっぷりには 目を見張るものがありましたが

オトモダチが いっぱいの この環境で

ここまで泳げるとは・・!

真剣に泳ぐ明鏡を見ながら ちゃんまーは

コブシを握っていました。

たこちゃんに そこまで集中できるということは・・

あんなことや

こんなことにも チャレンジできるのではないか?

 これだけ おもちゃへの 集中力があれば

明鏡の可能性が どどどど~んと 広がるのでは?

そうだ。

今なら 「なんちゃって 訓練試験」 (疾患を持つ明鏡は ちゃんとした訓練試験は受けられないそうです) 
にチャレンジできるのではっ!?

一つの目標に向かって 一緒に努力していくのが 大好きなちゃんまーにとっても

これは すんばらしいチャンスなのでは!?

うお~!燃えるぜぇ!

 

明鏡! 頑張ってくれ!

おもちゃへの 集中力さえあれば 何にだって 挑戦できるんだよぉぉぉ!

たこちゃんを 何としてもゲットしてくるの・・だ・・・

 

 

んげー!

 諦めとる~(涙)

 

 

 ランキング参加しています♪

今日も きょリックありがうがう!

 

 

 ま、そうは言っても 去年より ず~っと成長した明鏡。

おりこうおりこうおりこうさん♪

明鏡は まずリハビリを楽しくやれることが一番なんだもんね。

あとは オマケ♪あせることはないさ。

 

てなわけで

成長した明鏡に


ちゃんまーには 明鏡の耳の味がする「明鏡止水」    長野の地酒だよ♪