
大病サバイバーのわたし。
昨日、今年の定期検診の結果を聞きにいき、
異状なしとわかりました。
あ~、うれしい!
今年も、この報告ができて、ただただ、感謝です。
本日の画像は、告知を受けて以来、
お参りを続けている「川崎大師」こと平間寺。
今月も、検査を前に、お参りしてきました。

この18年間、この文字を見たくなくて、
ブログでは伏せてきました。
初めて病名を明かします。
乳がんです。
40代半ばだった、18年前、
ふと胸のしこりに気づきました。
すぐに検査、乳がんの宣告を受け、
二ヶ月後に手術。この動きは素早かったはず。
ところが、たった8mmの癌は、
既にリンパ節転移をしており、
胸は部分切除ながら、右脇リンパ節を全摘しています。
(ステージⅡa)
実は、この半年ほど前、
別の病院でも診てもらっていました。
そのときも胸に違和感があったのに、
検査では異常が見つからず・・・
「次は三年後の検査で大丈夫」とまで言われたのです。
あの診断のまま、
もし、三年後まで放置しておいたら?
今、わたしは、ここにいなかったかもしれません。
小さな癌だと「見落とすこともある」とは
後の主治医の言葉ながら、
患者には辛すぎる現実でした・・・
リンパ節転移がある以上、
再発・他の臓器へ転移するリスクは高まってしまいます。
もし最初の病院で見つけ手術していたなら
リンパ節転移をせずに済んだのでは?
当時は、手術までの半年の遅れが
悔やまれてならず・・・
診断を疑い、別の病院で診てもらうべきでした。

とはいえ、
18年も無事に過ごせたのだから、もはやもうの話。
大事なのは、日頃から意識していたので
自分で病気を見つけられたということです。
昨日も「検査は、もう毎年しなくてもいいよ」と先生。
「いえ、来年も受けます!」と、わたし。
元気なうちは、毎年受けるつもりです。
秋には健康診断も受けています。
当然、乳がんの検査もあり、
結果、半年に1度は、検査していることになりますw
これほど、マメマメと検査を受けているのは、
治療の日々が苦しかったからです。
治療後10年くらいまでは
秋口になると、抗がん剤治療の苦しさが
フラッシュバックしたほど。(辛かったのよ~😭 )
今、わたしが抱える不調、
リンパ浮腫による免疫不全も、
リンパ節全摘が原因、いわば乳がんの合併症です。
命の不安はないから良しとしてはいますが・・・
発症した去年以降は、疲れやすくなり、
無理が利かなくなりました。
18年も経っているのに、
まだこんなことがあるなんて・・・
有名人のあの方、この方・・・
同じ病気で命を落とした方々も、
たくさんいらっしゃいます。
恐ろしい病気です。
一方で、自分で気づける病気でもあります。
早期で見つければ見つけるほど、
後々の不安が低くなることも
今ではよく知られるようになりました。
病気は避けられませんが、
早期発見によって、苦しい治療や合併症は
避けられるかもしれないのです。
だから、マメマメと検査を受け続けます。
セルフチェックはご面倒でも、
どうぞ、皆さま、検診を受けて下さいね!

さて・・・辛かった抗がん剤治療が終わり、
ひと息ついた春の頃、
(初代)gooブログをスタートしました。
再発や転移もなく、18年目を無事に終えた今、
このgooブログを閉じたいと思います。
乳がんの辛い思いから始めたブログなら
乳がんの不安が一番ない、その日に幕引きをしたい…
gooブログ終了を知って以来、そう考えてきました。
・・・ということで、「ようこそ、<LENTO>小路へ」の
更新は、本日をもって終了いたします。
18年の間、本当にお世話になりました。
いつもご訪問していただき、コメントまで頂戴し・・・
皆さまには、本当に感謝しております。
どうもありがとうございました。
今までのブログ・データは、
もう少し落ち着いたら、推奨ブログへ移し、
公開はせず、とりあえず保存するつもりです。
新しいブログは、gooの推奨先ではなく、
別の場所での新規オープン。
ほそぼそとでも、
自分と向き合うブログの時間を
これからも、大事にしていきます。
皆さまとは、違う落ち着き先になることでしょうが、
ブログ元の枠を越えて、交流ができたらうれしいです。
なお、新しいブログについては、
準備ができ次第、ご案内申し上げます。
そういう意味では、もう一度、更新。
お訪ねいただけたら嬉しいです。
最後になりましたが、
皆さまのご健康とお幸せを
心よりお祈り申し上げます。
本当にどうもありがとうございました。
📢勝手ながら、コメント欄は本記事までで、
閉じるつもりです。
*************
長々とおつきあいいただき、
どうもありがとうございます。
一日も早く、世界中に「優しい風が吹きますように」
大変な経験をされて、辛い日々を過ごされたんですね🥲
ご自分で見つけられたのが早期発見で良かったです。
毎年の検診、改めて大事だと思えました。
ありがとうございます✨
別のところで、始められるんですね。
是非是非、教えてくださいね。
場所が違っても、お知り合いになれたご縁、これからも大切に出来たらと思います。
寂しいですが、gooブログでは色々ありがとうございました🙇♀️
優しいぴあ野さんの言葉に励まされ、助けていただきました🤲
また新しい場所でお元気で頑張ってくださいね🍀🍀
( chami)
こんにちは!
18年前の大病のこと、、
さそがしお辛かっただろう、よくぞお元気になられて、、とご本人の頑張りと周りの方の支えに、お労り申し上げます。
先日のブログお引越しに関する記事にもきちんとメッセージを送りたいと、送り損ねてしまっていました。
過去にきちんと向き合い、これからの行き先を決められたんですね。
ぴあ野さんの丁寧に綴られたブログと、行間から垣間見える穏やかなお優しさに、読むのが楽しみでした
新しいブログ、、旅行記やお庭のこと横浜の万博のこと(笑)まだまだ読ませていただきたいですし、
行き先を決められたときには、よければお知らせください☺️
わたしははてなに移る予定ですが、
またブログでお会いできる日まで、どうぞお元気で❣️
とてもとてもキラキラしたものでした✨✨
とてもとても大切なものでした🎁
本当にありがとうございました
どうぞお身体ご自愛なさってください
大変お世話になりました
本当に感謝です
ありがとうございました!
ぴあ野さまに勇気づけられた日々が懐かしいです。
お互い長生きしましょうね!😆
大病の様子お察しします。この前婦人科検診でしこりの模型を触らせてもらって衝撃を受けました。
実は私の母も癌でしたので 本当に大変だったろうなと いつも読ませていただいてました。
またお母様とのやり取りも 私も母とのトラブルを思い出し ぴあ野さんは本当に大変だと思いますが 私はちょびっと亡き母を思い出し
いつもぴあ野さんのブログの最後の
一文に励まされ癒され大好きなブログでした。ありがとうございました。
検査のご無事!本当に本当に良かったです。
ご自身のお気持ちで丁度節目の時にgooブログ終了だったのですね。素晴らしいブログに出逢えて本当に感謝しています。
こらからは、ライフワークの歴史と旅のブログのご健筆を心からお祈りしています。きっと見つけますよ(笑)プロの書き手の文章だと思い拝読していました。お好きな作家の事や女性史等々研究テーマを余多お持ちなので、題材は尽きる事がありませんね。
これからも、ご健康で人生を旅を、そして沢山の事を楽しまれて下さいね。素敵なlento小路に通えないのは寂しいですが、心からお礼申し上げます。本当に有り難うございました。なおとも
本当に大きな苦難を乗り越えられて
今回も異常無く無事検査を終えられて本当に良かったですね。
我がことのようにうれしく思っております。
そしてまた心新たにきっと素敵なブログと出逢えることをお祈りしています。
新しくスタートされましたら是非お知らせくださいませね。
またの再開を楽しみにしております。
これからもぴあ野さんのご健康を心よりお祈りしております。
お母様は御心配でしたよね・・・
どうぞこれからもお元気でいらっしゃいますように。
chamiさん、妹さんや娘さん・・・どうぞ、皆さま、検診をお受けになって下さいね!
早く発見することが一番の病気ですものね♫
chamiさんを通し、韓国の文化に興味をもてるようになり
感謝しています!
そして、chamiさん地方の情報も、とっても助かっています。
実は、chamiさんの御記事で知ったところへも出かけていまして・・・
新オープンのブログで触れるつもりです。
どうぞ、遊びにいらして下さいね。
近々、新ブログについてもご案内しますので、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
chamiさん、連休の谷間、どうぞ、お疲れのでませんように!
過分なお言葉を頂戴し、お恥ずかしいです・・・
まさに「喉元過ぎれば」で、あの頃、感謝の念をもって
必死に生きていた天使のようでしたが、
昨今は文句タラタラのふつ~のおばさんと化しています💦
まぁ、それだけ元気になったと言うことなのでしょう。
新オープンのブログでは、初心にかえって、日々を大事に続けたいと思っています。
ゆっこさんの命を育てる日々、
わたしには全然ないものなので、気づかされるばかりです。
こちらこそ、まだまだ拝読したいことばかりなので、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
近々、新しいブログについてご案内予定ですので、
またお訪ね下さいませ。
ゆっこさんは、ご自身はもちろんですが
娘さんやお嫁ちゃん・・・お若い方がたくさんいらっしゃいますから
どうぞ、検診を積極的にお受けになって下さいね!
最近の鈴さんは、わたしが憧れている梨木香歩さんの小説の住人のようと・・・
拝読しています。
そして、ご健康にプラスになっていらっしゃれば良いなぁと・・・
近々、新しい落ち着き先をご案内しますので、
どうぞ、また訪ねてやって下さいませ。
鈴🔔さんとご家族の皆さまに、
どうぞ「優しい風が吹きますように」!