ようこそ「LENTO」小路へ

旅にお出かけ、おいしいもの、そして日常。「LENTO」(ゆっくり、のんびり)に、いきましょう♪

山の湯で山の恵み♫~大分の旅

2023-11-14 | 旅行
今月初めに出かけた、大分の旅。

竹田市の岡城から、お宿のある
長湯温泉へ向かいます。

竹田市街から車で3,40分もいくと・・・
おお、山里ですっ!


この日のお宿も、
こぢんまりした我が家好みの宿でした。



パチパチとした炭酸水素温泉は、美肌の湯。
アトピー持ちの夫も、
つい先日までお肌がツルツルだったと申します。

(次の日も臼杵温泉だったしね~♫)



お部屋は、素朴な和室にベッドのタイプ、
気楽にのんびり過ごせました。


切り盛りするのは、お母さんと娘(嫁?)さんの女性二人。
お二人とも、それはまぁクルクルとよく動き、
気配り最高!



下戸の夫と、最近、酒に弱くなった妻・・・

まずは自家製梅酒のソーダ割で乾杯。



また、お料理がいいんです。
ちゃ~んと温かいものは温かくのできたて、
きちんと作っていただいたのが、よく分かる品ばかり。

品数も、いろいろ、こんな感じでした。
(お宿の公式HPよりお借りしました)



なかでも、最高だったのが・・・



豊後牛の花崗岩焼き?
(冒頭画像も)

おいしかったけれど
・・・ちがいま~す。



じゃ「渓流の女王」エノハのからあげ?
(ヤマメやアマゴのこと)

これも大好きですが、
・・・ちがいま~す!


正解は・・・

こちら!



右手の里芋の揚げびたし

まさかこれほどの美味とは思わず、
いい加減な画像でごめんなさい😅 

左の塩肉じゃがもおいしかったけれど、
里芋自体の美味しさに、ガツンとやられました❤



さらに、
翌日の朝ごはんです。


ここでも、おいしかったのが・・・
こちら!



具だくさん味噌汁に入っていた白菜
白菜ですよ、普通の!
それなのに、なぜあんなにおいしかったの!?

女将さんによると、
野菜は地元のものばかり。

お米は、若女将がおっしゃるには
「おばあちゃんちのお米です」とのこと。
これもおいしかったわぁ~


さて・・・

この白菜の味が忘れられず・・・
先週末、我が家の近所の産直所で
今季初の白菜を購入しました。

さっそく、汁物に入れようと剥いてみたら・・・

ありゃ~~~っ😬 

3センチはあろうかという芋虫発見!
安心・安全、新鮮な証拠ですねww
(↑ 冷静に対処、割と平気なワタシ)

おいしくいただきました❤

******************

おつきあいいただき、どうもありがとうございます。
世界中に「優しい風が吹きますように」


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 城下町の茶房~大分の旅 | トップ | 花に免じて~大分の旅 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (marusan_slate)
2023-11-14 11:32:43
こんにちは🌞
温泉旅行が大好きな自分。
最高じゃないですか(*≧∀≦*)
美味しい物いっぱい、
ご主人さんとゆっくり。
自家製梅酒に炭酸温泉。
…旅行へ行きたい😆
とっても楽しめて良かったです☺️
ステキな一日を☆★☆
テル
Unknown (なおとも)
2023-11-14 13:12:31
こんにちは!

ぴあ野さんは素敵なお宿を見つける才能もおありなのですね。直ぐに行きたくなりますよ!フットワークの軽さをまず見習わなければです。
いつも良いお宿に美味しそうなお店、本当に凄いなあー!
お宿のお料理、朝晩共に良いですね。
青虫がいるのは安全な証拠、私も意外と平気です。虫さんが品質保証してくれているみたいです。素敵な旅行記楽しみました!なおとも
marusan_slateさま (ぴあ野)
2023-11-14 15:43:44
テルさん、こんにちは。
コメントをどうもありがとうございます。

普段、そんなに温泉好きではない私ですら、
旅先では、にわか温泉ファンに♫
美肌は嬉しい、身体が温まるのも嬉しいし・・
たまには温泉もいいものですね❤
上げ膳据え膳も嬉しいですw

テルさん、そろそろ夕方、
もうひと頑張りですね💪
なおともさま (ぴあ野)
2023-11-14 15:48:12
なおともさん、こんにちは。
コメントをどうもありがとうございます。

幸いなことに、今までのお宿を振り返ってみても、
良い宿だったなぁと思うところばかり。
お宿チェックの賜物かもしれません。
実は夫と二人、ものすごく時間をかけて宿選びをしているんですよww

青虫、今年の暖かいから居心地が良いんでしょうね。
でも冷蔵庫に入れてしまったので、さすがにご臨終。
でも、あまりの大きさに、さすがに悲鳴を上げました。
あの大きさならサナギ直前だったのかも。ごめんね~
夫が処分するというものの、明らかに及び腰、私にお任せあれ!
こういうとき主婦は強いですよね!

コメントを投稿