goo blog サービス終了のお知らせ 

makoの写真&時々俳句

写真と俳句で綴る自分史です  

コウノトリ5羽いました・不思議なポーズも^^♪ & 母の忌を修す

2024-10-13 | 日々の備忘録(生き物など)

2024-10-06

♪♪・・・what happened !!

何が起こったの?
不思議なポージング^^!

2~3枚目はその巻き戻しシーン
何か怒っているような感じ
写真には写ってないけど左側には
もう1羽いてそのシトに怒っている
のに逃げられて・・・
「ぐやじいーーーー!!」ってこと?

もっと笑えるのはその後ろのシト
吾関せずで動じないのは正解^^v

勝手な妄想でした^^♪
それにしてもこのポーズ
首折れへんの^^?

#生き物係
#野鳥
#コウノトリ
#不思議ポーズ
#omシステム
#om野鳥写真
#om写真投稿
OM SYSTEM OM-1 M.ZUIKO DIGTAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

さて、今日は何処へも行かず。母の忌を修していました。もう60年以上前の話。胃癌で33歳の若さで逝ってしまった母でした。

「ええか、絶対泣くでないぞ」父の言葉を守りました。どんな場面でも終始父の言葉を守りました。

「あの子、母親が亡くなったこと解っとるんやろか・・」と言う声さえ聞こえてきた葬儀の日のこと。近所の2、3年上の女子が竹藪の上から覗いて「泣いとらへんやんか・・・」などと言う声。わざと聞こえるように・・知らないふりをしました。

「泣かんよ、父ちゃんとの約束やも」

あれから60年も過ぎ、母の歳の2倍以上も生きさせて貰いました。

「母ちゃん、もう迎えに来て貰ってもええよ、迎えは母ちゃんがええわ」「ほんでも判るかなmakoのこと、母ちゃんよりずっと老けているんよ」

母の忌は何処へも行かず芋蒸かす   mako

 



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (sake)
2024-10-15 06:09:08
コウノトリって自然に撮れるものなんですね。動物園にしか見られないものかと思っていました。^^
自然が多いのもいいですね。
makoさんの所ではアサギマダラはこれからでしょうか?
昨日は空振りでした。あまり歩きたくないと思って別の場所にしたのに、むしろそれ以上に歩いてしまいました。
足場があまり良くない場所だったで、カメラをぶら下げて歩くのもちょっと怖くて・・(^_^;)
転ばないのに必死で、周りを見るどころではありませんでした。。。

どうも自然散策は苦手みたいです。makoさんはそのような所もよく歩かれているように思いますが、よく撮られているなぁと思いました。
返信する
☆ sakeさん (mako)
2024-10-15 11:13:45
>sake さんへ
>おはようございます... への返信

こんにちは。
コウノトリは三重県ではなく、よく行く愛知県は愛西市の蓮田や水田で観られます。
営巣は電柱の上で見かけたりしました。
でも、電力会社によって撤去されてしまいしたね。
危険だからですね。
今回は足輪が付いていたのを一緒にいたバーダーさんが確認しておられます。
この日は5羽確認しました。
後から入ってきていた情報では6羽いたとのことでした.
レアな鳥さんに出会えました。
この日は、ヤマガラやノゴマやヘラシギも見ることが出来ました。
いずれもバーダーさんがやっきになって撮るものをいとも簡単に一度に撮ることが出来ています。
その道10年の方がひょんなことから案内してくださってました。
バーダーさんの連絡網やら暗黙の了解の決まり事などのノウハウも学びました。
私にとってはもう幻レベルでした^^v
大好きなヤマガラんの楽しみ方はしかと覚えましたのでまた挑戦したいと思っています。
只、他県なのです^^;
今まではブログでは書きませんでしたが、
もう抜けたようなので書きました。
コメント欄だから尚更いいでしょ。

アサギマダラですが、今年はこちらも期待できない感じです。
と言うのも、岐阜県の古戦場跡でいつも撮影にいきますが、今年は、現地で知り合ったバーダーさんからの情報もなく。
そのそも吸蜜の花である、フジバカマの成育が暑さのせいで遅れているとか。
そこに限らず、いつもの近場もそんな感じです。
鳥認識かめらでも蝶は追いかけてうれるので今年こそと構想を練っていたのにざんねんですが。
でもリサーチだけは行きます。
sakeさんの行かれた場所もおよそそんなことだと思いますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。