goo blog サービス終了のお知らせ 

makoの写真&時々俳句

写真と俳句で綴る自分史です  

蓮華畑にプロの写真家さんお二人からのいいネをいただきました&ジャコウアゲハに遭えて^^♪

2025-04-29 | 日々の備忘録(生き物など)

牡丹園に行く前に蓮華畑に立ち寄りました。蓮華もさることながらそこにやってくる蝶やテントウムシなどが狙いですが。それよりもここに来たらジャコウアゲハだったことを思い出して。いましたいした50頭余りの乱舞。去年より多い気がする。

蓮華畑にはテンちゃんを見かけず。ということで蓮華だけをサクッとね。今回はファンタージ―フォーカスというモードで撮ってみました。ふわっとしあがるやつね。蒲公英を真ん中に入れて日の丸構図ドンピシャで^^v ありがたや~蒲公英。この頃は景色よりも野鳥にシフトしているのでたまにUPする風景写真は野鳥写真よりも伸びが悪い。けど今回はプロの先生お二人にいいネをいただいて嬉しい限りです^^v

ジャコウアゲハはまたリベンジです。こんな程度では納得するわけにはいきませぬ。

そして牡丹園に行ったわけですが、ストーカー爺様出没。で、今日、再びトラフシジミを撮りに行きたいところだったが結構な強風で遭えないのでやめておきたのです。青空に白いダイナミックな雲は牡丹と絡めれば良い感じになったハズでしたが、どうも・・トラウマに^^;

大人しく写真の整理をしてからインスタにミソサザイの囀りなどをUPしてゆるり過ごしました。

 


初見初撮りトラフシジミ

2025-04-28 | 日々の備忘録(生き物など)

この蝶は初見初撮りでした^^♪

牡丹園をウロウロしてたら牡丹の葉に何か留まったのが視界に入って。一瞬は「ウラナミシジミ」かとも。でも、後翅に黄色と黒の模様が。ドキドキしながら撮って。もっと何カットか撮りたかったけど。

この牡丹園に来て暫くすると、どうも気になり始めたことがあって。私が移動するところに必ず移動してくるお爺さんが・・気のせいか?いやいや違うわ、自意識過剰でないし鈍感でもないし。

蝶とみたら粘る私だけど、このワンカットだけで直ぐ場を離れることにした。そのお爺さんをスルーするために。


水田に電車のリフレ&無人野菜販売のスナップエンドウで一杯やってみました

2025-04-27 | 日々の備忘録(生き物など)

電車を撮ってから蓮華畑によって県民の森へと。でも蓮華畑は子供連れなどの団体さんがいたのでスルーして県民の森へ。3か所を回ったことになる。

先ずはサクっとねの電車。有名な眼鏡橋を通過中。実はもっと違う場所から撮りたかったんです。最初のそのポジションを決めていて、さらにそこから少し歩いてアングルを探っていたら、最初に良いナと思うポジションに後からカメラマンさんがいらして。あ、でも案外このポジション良いかも。田植えがされる前にまた行こう。

昨年撮った場所の畦道には「私有地故に立ち入り禁止」になっていた。それで良いと思います。その畦道にいたカメラマンさんに怒鳴られた・・・aha!! makoにはそれは通じません・・・だって、私はリサーチしていたからで、その人のアングルには入らないに決まってますやん。・・なので怒鳴られてひるむワタクシではありません、謝る理由もありません。・・ですがその方、ちょっとお話ししたら穏やかになって・・^^v・・「ここへ降りてきたらどう?」って言ってくださって撮ったのは去年のこと。あの人、きっと他の人にも怒鳴っていたんでしょう。色々撮影地に出かけている自慢話とも思える話を「いいな~っ」て聞いていたからなんです。当然畦道は踏み固められていたのかも。その人はまだ粘っていました。

そんなことを思い出していたのでした。1年は早い!!

で、次なる蓮華畑は団体さんがいらしたので・・外国の方かも・・服装からして・・とりあえず、スルーして県民の森へ。ルリビタキ、発見!ですが、暗いし、他の公園で撮っていた時に比べると、インスタにはとてもポストできるしろものではありませんでした。・・・これですわ^^;でも、自力で初めての場所で見つけたのは嬉しい。しかも鳴き声も無だから殊更です。

帰宅後、直ぐに無人販売で朝買っておいたスナップエンドウをボイル¥200也。やっすぅ^^vタケノコも販売してるらしいけど、早く行かないと売れてしまっていて。スナップエンドウはめっちゃ甘かった。醤油マヨでいただきました。

長ネギを長いまま包丁を真ん中に入れ1枚ずつに剥がしてから豚コマを巻き込んで楊枝で止めたものをソテーして酒&砂糖&醤油で煮込んでみたら旨い^^豚コマよりもバラ肉の方が良いかナ。そして、弟嫁さんCさんに貰った八朔のリカー酒。最初はヒト瓶だったけど、サンペレグリノを持って行ってあげたら更にもう1本貰ったので。最初はレモンをCさんから貰ったのでそれをリカーに漬けて持って行ったのが始まりで真似て作りだしたみたい。サンペレグリノはほんと美味しい。普通に水と同じく飲めてしまう。これから活躍する。私的には微炭酸でもなく強炭酸でもなく美味しい。

 


キビタキさんの囀りを動画にしてみました~^^♪

2025-04-25 | 日々の備忘録(生き物など)

今期、初めてのキビタキさんは伊坂ダムでした。動画は実は2回目、昨日撮ってきました。

画像にマウスon & クリックでご高覧くださると嬉しいです。

 

2025-04-24

♪♪・・・けふもけふとて

キビタキさん
囀りも綺麗ね
途中でウ〇ピもしちゃって
余裕のよっちゃんで囀り♪
カワエエ~^^

#生き物係
#野鳥
#キビタキ
#四日市市
#omシステム
#om野鳥写真
#om動画
#手持ち撮影
OM SYSTEM OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

編集済み · 

 


タチヤさんの蟹で味噌汁を

2025-04-24 | 日々の備忘録(生き物など)

写真は木曽三川公園のチューリップ。ネモフィラ&チューりーっぷをソフトフォーカスで撮ってみました。翡翠さんは居ない。池に水が入ったものの翡翠さん戻ってきれくれるかな~。

で、でっかいスを発見!巣の主と思われる鳥さんがしきりにかなり大きな鳴き声で、それを頼りに近寄ってゆくとこんな巣が。

サギの巣かなと思うけど・・。帰りにスタッフさん2名がいらしたので聞いてみると、巣のことさえご存じなかった。若い方がスマホで撮って、早速聞いてみます、ですって。翡翠がいたこともご存じなかったし。木曽三川公園、まだまだ奥が深いぞ^^♪

で、帰りにタチヤさんに寄ってみた。ブロガーさんがUPしてらして、すこぶるお値打ちなので私も^^。1杯、¥200の蟹也。

脱皮して若い感じです。

味噌汁にしてみました。焼き鯖寿司を作って。茄子は調味料と共にレンチンして煮びたし風に。蟹は出汁が出て美味しかったです。

煮びたしの調味料。

 


コマドリ&ナミアゲハ&トラツグミ&キビタキ&オオルリ・・映画アイミタガイを観ました

2025-04-22 | 日々の備忘録(生き物など)

探鳥に忙しくしてて、そこへ亡き弟絡みの最終詰めの用事やら忙しくしています。弟嫁さんのCさんが行政書士さんに委託して色々の事務手続きやらなんだかんだ事を進めています。時々私にも確認の要請をしてきます^^。人、一人天寿を全うしてゆくのも大変なことだと。

さてさて、探鳥も忙しくしています。現場現場で色々物語めいたことは沢山ありで書き留めたいことばかりですが。さくっと写真だけを。

今期お初のコマドリさん。尾羽をピコっとあげてカワエエ~♪

同じフィールドで、何と、トラさんことトラツグミさん&オオルリさんも^^v

で、昨日は今期お初のキビタキさんも^^v

で、かねてからお勧めのあった映画、アミタイガをレンタルしてきて観ました。

桑名の寺町商店街や桑名駅などを撮影地にした映画です。映画の内容は割愛します。sakeさんがこちらにお越しくださった折に、寺町商店に行きたいとのことでした。そこは私にとっても思い入れのある母との思いでや日永やさんという衣料専門店があったり懐かしい商店街なのす。何と、そこのトイレから主人公の恋人が出てくるシーンもありました。ログハウスっぽい建物ですから何ら違和感ありません。主演女優さん初め自然な演技に好感持てます。ナチュラルな演技ほど難しいものはないのでしょうか。

桑名は北野武さん監督・主演の映画もあり、それは大スクリーンでみました。「錦通り」という飲み屋街も出てきました。ヤクザの抗争を描いた、笑いありの、ビートたけし監督のセンス満載でしたね。

後は男優さんの名前わすれましたが、ウイスキーかなんかのCMにも出ていらして。その方が演じたのは定年退職後の自分の身のおきどころとして地域の交流の場みたいなものを築いてゆくみたいな内容だったかな。それが実は亡き弟と被るところがあります。

弟は子供食堂の料理にかかわっていました。幼くして母を亡くした私たちのことと、地域のこども食堂活動に思いが重なったものだと察します。「長芋を使った料理が・・何とかかんとか」言ってるのを聴いたことがあります。地域のイベントがあると率先して機材の搬入の手伝いやPの案内やら。亡き後、それらの関係者の方々が議員さんも含め、次々弔問に訪れてきてくださったとか。嫁のCさんが、香典返しなんちゃらで私に支持を仰いできていました。

退職になった脱力感みたいなものを埋める為にそれらに参加させていただいていたのでしょう。高校卒業後、大手のタイヤ製造業に50年間を勤め上げただけでも、今から思えば褒めてあげたいものです。

それらの意味を悟ってはその時いなかった私でしたが、出棺の折は、まるで幼い子の頬を撫でるように撫でて撫でて撫でてやりました。傍らにいた嫁のCさんに気付きふと我に返った私でした。

さてさて、話は脱線しどうし・・^^;

何を言いたかったのかな。これでもエッセイ入選&俳句入選120句以上のワタクシなんですの^^;

いけない、もうこんな時間、レッツらGO!! 誤字脱字だれけ否めません^^;

 

 


コマドリさんをリアルタイムでUPでした

2025-04-19 | 日々の備忘録(生き物など)

昨日、現地には8:00着。バーダーさんたちは、コマドリ派とオオルリ派に二手に分かれてスタンバイされていました。その数15,6名。6:00~からスタンバイされていた方も。

はい、ということで遅れていきながらも直ぐ撮れるという「持ってる」派の私のこの写真は8:04に撮れていました。次のコマドリさんの出待ちまでにササとインスタポストして。の写真がこれです。

スマホの中に入れてあるOMのWorkspaceでリサイズしたらボケ補正してと簡単なレタッチでした。ただ、いつものコメントoffをセット忘れてしまっていて。逆にそれが功を奏して、何と、高校の折の恩師が「凄いね❗️綺麗に撮れていますね。🙌」って即コメントを下さって。しかもご自分は写真を撮られないのに、makoにコメントくださる為にアカウントだけを作っておられまして^^v いつもはコメント欄閉じているのでそういう時はDM機能の方にコメントくださっています。

~~~~~

で、昨日は女子カメラマンさんお二人に話しかけられました。そのお二人はコンデジのP950ニコンかな、それを持っていらして。そのコンデジ、ユーチューバ系のバーダーさんが使っていらして動画も写真も何ら遜色ないカメラなんですが、コンデジ故に機材観点からするとイマイチのカメラなのかな。最もユーチューバーさんらは一杯経験を積んで、その中の写真なり動画なりを公開されていらっしゃると思うし、かえって技術がいる機材だと私は思っています。

で、こう話しかけられました。「もうコマドリ撮ったんですか?」「はい、ここに着いて直ぐに」。「皆さんがシャッター切ってらしたので静かに後ろから」って言うと。「私もあそこに居たのですが、そんなカメラではアカンやろ・・」とか何とか云われたのでこっちでオオルリ撮ってたっておっしゃいました。カメラマウントとられたのですね。確かにそんな感じの方がいたかも知れませんが。

私は今までそういうこと言われないようにしていました。後ろで静かにって感じですが。中にはこっちへおいでとおっしゃってくださる方や、何ならご自分の機材を貸してくださる方も。今は何も言われない機材ですが。それでもシラーっと紛れ込む程度に。

また、最近は見知らぬ人でも軽く会釈してくださったりします。機材の影響って大だなと感じ入っていたのは事実です。顔見知りの人だったりすると、昨日も、手を振ってくださる男性カメラマンさんN氏が。最もその方は大御所バーダーさん繋がりもあったりして顔馴染みだったりしますが。

で、その方が、コマドリポイントから私たちが居るオオルリポイントに移動してこられて。そのご婦人と話している時に「makoちゃんの知り合い?」っておっしゃるから、いえいえ、今、ここで話しかけられたんですよ。

そのN氏は機材についてマウントとられる方ではないのでどうやら他の方だったようですが、その現場にいらしたのは間違いないので「知り合い?」って聞いてこられたのだと思います。「何で?」って言うと、「いやいや話が弾んでいるから」と。いやいや話って言うのは言わばピンポンみたいなものですから。多弁なこの私にスキを与えない・・^^;

その女性の方が北海道まで遠征されて「シマエナガ」を撮っていらしたとか色々話してくださいました。行動力のある方々のようです。「今度、連れて行ってあげるよ」って。・・・行かないけど^^。

そんなこんなの話を聞いていたのかどうかは知らないけど、この前もここで見かけたバーダーさんが何やら持っていらしたと思ったら、地べたに敷物をさっと広げ、その上に大きなアルバム仕様の写真を何枚か広げて見せてくださいました。珍しい・・聞いたけど名前は忘れた、鳥の写真でした。色々あるんですね、ファイリングの仕方^^vぐらいの感覚で拝見しました。

そしたら今まで多弁だったその女子さんが黙って仕舞われました。・・判った!・・マウントとって来た人は今まさに写真を広げたこの方だったんだ・・。

して女子さん二人は黙ってその場を離れて行かれました。ふむふむ、どっちもどっちかな^^? 写真は素晴らしい素敵でした。

~~~~~~

この後、先輩バーダーさんたちのお蔭でオオルリも撮れて嬉しかったです^^♪

 


自己満の世界はいうまでもなく・・だけど

2025-04-18 | 日々の備忘録(生き物など)

何が大切かそれはいただいたコメントなんです。

それを励みにここまで続けてこられたのは言うまでもありません。皆様にはほんとに感謝申しあげます。ということで、今回のgooブログさんの終了はナイスタイミングであったかなとなりそうです。これを機にブログは引退しようかと考え始めています。インスタは頑張って続けようかと。皆さんの御ブログは引き続き拝見させていただきますし、時にコメントは入れさせていただくかも知れません。その時は宜しくお願いします^^。

ブログ終了に伴っての皆様のブログ大移動を見届けながら私も並行してここでのブログは書かせて書いてゆくことになります。

最近はインスタの記事を貼り付けて終わる・・のパターン化しつつあったし。そういう意味でも案外ほっとしていることにもなりました。

~~~~~~

さてさて、グロイ写真から始まりますが、自然の摂理ということでこういう写真も撮ります。生き物かかりですから^^v

 

♪♪・・・カエルの受難

アオサギさんが佇んでいるのをよく見かけます
この時は何やら咥えているのが見えて
望遠で引っ張ってみたらどうやらカエル💦
画角からはみ出すほどの近くでしたが
余りにもグロイので引いて撮りました
アオサギさんのお食事シーンはちょっとね笑えます^^
そない首振らんでも😅
何度も水に漬けてからの振り回し拷問からのゴックン💦
で、何事もなかったかのようにシラー

 


gooブログさん終了なんて知らなかった^^;

2025-04-15 | 日々の備忘録(生き物など)

皆さんはメールかなんかでお知らせがきているのでしょうか?だとしたら私が見落としているのかしら?それとも私はスルーされているのかな^^?

gooさんのブログは動画がUPできるというのでこちらに引っ越ししたのです。ブログの達人、夏子さんが薦めてくださったのでした。(名付けてゆらゆら動画と勝手に言ってますが)初めはOCNでしたがそこも移行になって動画のUP出来ることを知ってタイミング良く最初からgooさんにお世話になりました。ブログ名は忘れましたけど、確か、gooさんに移行しなかった方々は、またそこもクローズになって結局gooさんにお引越しでした。私は最初からgooさんでしたから良かったものの。

さてさて、実は、句会に席を置いていた折の話ですが、先生がExciteブログを使用して、句会のメンバーさん同士の交流の場みたいなことを目的にURLを取ってくださって私もそこに参加させていただいておりました。私は入選句などを書いたり、カメラもやっていましたから続いていました。というのも、ちょうどホームぺージを作ろうかと思っていたところでしたし、ナイスタイミングだったのでした。続いていたのは最終私くらいなものでした。なので、エキサイトにしようかな。いや待てよ、好きな写真家さんはFC2を利用されているし。実はFC2も持っていました^^;これはつぶやきの場所みたいなものでした。

いっそ、そろそろ店じまいをしようかな。でも、フォロワーさんのブログが決まり次第に合わせてみようかな。11月まで様子をみるとします。まだまだ交流はさせていただきたいし。いずれにしても様子見ですね。

昨日撮ってきたオオルリです。皆さんのお陰で私も撮ることが出来ました。バーダーさんは大砲レンズですから三脚にセッティングされていて鳥の行方を追って大移動なんですが息も絶え絶えのご様子の方も。私は大砲レンズに匹敵するレンズを持っているけど手持ちでいけるし。自由に移動ができます。いや~OMシステムさまさまです^^vありがたい。

 


白日会絵画展となばなの里で翡翠修行

2025-04-12 | 日々の備忘録(生き物など)

先日の絵画展は歴史ある絵画クラブの展覧でした。

そのいきさつは少し長くなるので割愛してまた時間のある時に書きたいと思っているところです。

兎に角、2年連続で賞を撮られた方です。愛知芸術文化センターの8階で開催されています。私は初日の、知人が在朗されている日に出かけました。半年の年月を費やされたそうです。気分がのらない日は絶対に筆をもたないそうです。そうでしょうね、あんなに繊細な筆タッチなんですから。気が遠くなりそうな筆の運びに魅了されて言葉の出ないまま立ちすくしていました。

~~~~~~~~

忙しくしています。

でも時間のある時は、・・いやいやもっと早くに出かける予定だったのに朝からとこちょこ日本食を作ってしまい^^; 無人野菜販売のなばなのお浸しや桜豆腐など並べただけ^^;

いつか忘れたけどこれは朝に作ったもの。分葱の若いものも売られていたので定番のヌタ。無農薬で若い柔らかいもの。美味しい。

なばなの里で買ったパンをベンチでいただきながら翡翠の鳴き声に耳ダンボ。蕎麦も食べたかったけど翡翠が通過するかと思うと気が気でない。


なばなの里のチューリップ祭り

2025-04-08 | 日々の備忘録(生き物など)

チューリップ祭り&生き物係をリール動画で。

    ↓ の画像にマウスon&クリックで見られます。

2025-04-05

♪♪・・・なばなの里春編

花シリーズはこれでラストにしましょ
動画はスマホ撮影でした

#風景写真
#なばなの里
#ベニシジミチョウ
#モンシロチョウ
#生き物係
#ハナカイドウ
#チューリップ
OM SYSTEM OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
12-45mm F4 PRO

編集済み · 

で、今日は人生お初の絵画展に行ってきました。画伯さんの招待でした。そのいきさつについては、写真をやっていて良かったな~という結論になります。写真と絵画は機材は違いますが多くの共通点がありますので大変勉強になりました。

画伯さんと勝手に言ってますが毎回入選されている凄い方です。そんな方の招待でした。詳しいことはまた後日ということで。楽しい絵画展でした。場所は名古屋市の栄にある愛知芸術文化センターです。

つづく。

 


雉を動画で撮ってきました&無人野菜販売で買ってきたものをペペロンチーノに

2025-04-05 | 日々の備忘録(生き物など)

雉の母衣打ちと動画を撮ってきました。

忙しくしていますので貼り付けです。←クリックでご高覧くださいませ。吉田兄弟の三味線がBGMです。めっちゃ合うと思います」^^♪

朝ごはんはしっかり食べました。お野菜を下さる方、3名ほどいらっしゃるのですが、そのうちのお一人が無人販売ろしていらっしゃることが判り、これで何と¥200也。この野菜高騰昨今に嬉しいです。これから寄らせていただきましょう。

で、早速朝からペペロンチーノを作りました。冷凍の魚介類をレンチンして汁ごとつかいました。

大蒜の芽の出たものはなばなの里で買ってきました。何でも芽がでたものは栄養価も高いそうな^^v

 

これが無人販売のお野菜。「柔らかいなばな」だそうです。朝摘みの新鮮お野菜。無農薬。嬉しい^^!

 


初燕早くも営巣準備

2025-04-02 | 日々の備忘録(生き物など)

            

 

きゅは   

今日は燕の営巣準備の資材を運ぶシーンが撮れました。石ころだけの河原に燕が降り立ってきました。コチドリとコガモの近くで降り立ってはどっかへ飛んで行ってまた帰ってきていました。3羽とも同時に帰ってくるんです。車中から全て撮ってきました。

弁当は桜の咲き始めた河原の農道に停めて咲き始めた桜を眺めながら・・ということでさしずめお花見弁当です^^vが、朝から回答してたものがちょうどいい冨合だったので弁当に詰めただけのこの前と同じもの^^;

そして、イヌナシの花もリサーチ。蕾が一杯でしたが1,2分咲きって感じ。動画で風に揺れ揺れを撮ってきて。今からインスタのストーリーに挙げてからここに添付しましょう。

一旦、ここで終わります。

 


妹義Cさんとくら寿司へ

2025-04-01 | 日々の備忘録(生き物など)

昨日は妹義Cさんと「くら寿司」へ行ってきた。弟が黄泉の国へ旅立ってから何かと会うようになって。考えてみたら二人でどこかで外食って全く初めてのことだった。これからはこんなことも増えることかと。彼女はお母さんの看護もあるから遠出は出来ないけど。彼女が言い出しっぺで今後もそんな機会も増えることでしょう。

昨日はCさん宅に来客があって私も同席して欲しいと頼まれていたからだった。用事を済ませてから「くら寿司」へ。くら寿司は団子threeボーイズたちとも行ったことがあった。

春らしいものをチョイス。中には海老とキューりが巻いてあった。

アナゴは止めてウナギにした。

マグロのから揚げ。

他にも色々食べたけど〆は茶碗蒸で。蟹がトッピングでホタテが2個入っていた。普段から薄味だからちょっとしょっぱいかな私には。でもガッツリ感たっぷりで満腹。

もう一つ、〆のなすび・・ってなかった感じ^^;

弟の思い出話も。Cさんのこれからの歩み方は今まであらかた聞いているし私は何も口出しすることは出来ないし、それで良いと思う。お母さんの看取りも、Cさん自身が体調を維持していけたらいいなと、口には出さないけど願っていること。