goo blog サービス終了のお知らせ 

宗君の行かなきゃ釣れない!

北海道で投げ釣り&ロックフィッシュを
中心に釣行してます♪

クリスマス&誕生日プレゼント

2013-01-12 | その他


以前から欲しかった偏光レンズのサングラス…
宗君は視力が悪くメガネ愛用してるので釣具店などで
いいものがあっても購入できません
一時はコンタクトにしようか悩みましたが却下


外出中に眼鏡屋を見かける度に入店し偏光レンズの話を聞くのですが
眼鏡屋で作ると当然レンズに度が入るので高いですね~
色々回ってみましたが平均すると2~3万くらいで
なかなか購入に踏み切れません


そんな中…とある眼鏡屋で見かけた偏光レンズのサングラス
スポーツ用品メーカーの ellesse から出ているスポーツサングラスなんですが
もちろん度付対応で交換カラーレンズが5枚付属してます
そして値段も年末年始セールで9800円



付属のカラーレンズ
手前から 偏光ブラウン 偏光グレー クリアーミラー イエローミラー スモークミラー
偏光レンズにブラウンとグレーの2枚が揃ってるのがいいですね



度付レンズは普通のメガネのようにフレームに付いてます
フレームはサイズもありカラーも豊富です



カラーレンズを装着するとこんな感じ



実際に使ってみた感じですが
海面の反射は見事に抑えられて小魚などがはっきり見えますが
苫小牧西港の埠頭なので海水自体が濁ってるのが残念…
早く積丹あたりで使ってみたい


車の運転中も使用しましたが
フロントガラスの写り込みも抑えられるので視界がクリアになり
運転しやすいですね


偏光レンズのサングラス(度付)が10000円を切る価格だったので
多少不安がありましたがこれであれば十分活用できそうですよ
眼鏡派で購入を考えてる方どうですか(笑





ブログランキング参加中

初釣りはいつですか    と思ったら ポチッ とクリックお願いします




にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村




さて…
初釣りですが今夜(12日夜)から1泊3日で遠征してきます
いつもの1泊3日というとこが現地の遠さを物語ってますね(笑




鮭ウキルアー用 リール購入

2012-08-29 | その他


未だ自宅療養中の為、釣行しておりません…
毎日のように他の方のブログを眺めては
『 釣りに行きて~ 』
『 鮭を釣りて~ 』
と家で泣いております


指の傷も癒えリハビリも進み
6割ほど動くようになってきたので
そろそろ釣行準備をしようかと
久々に釣具店に行ってきました


去年から鮭釣りに目覚めた相棒用のリールを
今年はLVUPさせてやろうと考えてました
去年は急遽購入した糸付リールだったので


D社のフリームスを購入予定でしたが3000番が品切れ…
なにか掘り出し物でもないかとリールを見て歩いてると
D社のリールで目立つように売り出してるリールを発見
記憶にないなぁ…こんなのカタログに載ってたかな
と店員を捕まえて話を聞いてみると
今年の6月頃に出た新製品のらしく手ごろな値段だったので
12lbのラインをと共に購入です


D社 レガリス3000





ついでにロック用に使ってる
フリームス2500のラインも交換したかったので
10lbのナイロンラインを購入


雑誌でよく見かけるモアザンのトリプルテン
耐摩耗性1000%のステッカーに心が引かれた



巻いてみた
どれだけ丈夫なのか楽しみですね



せっかくだからフリームス3000も引っ張り出してきて
3個並べて記念撮影
特に何の記念でもないんだけどね(笑

左 D社フリームス2500
中 D社フリームス3000
右 D社レガリス 3000



久しぶりに釣り道具に触れると釣行したくてウズウズします
怪我をした左手でロッドを握った感じ…
来週あたり港を散歩してみようかと
ちょっと思ったり


まぁ…無理せずボチボチとサケ釣りの準備を進めながら
とりあえず夏枯れのデカアブ求めて
港に出没してみようかな(笑




ブログランキング参加中


早く復活しないと鮭シーズン終わっちゃうよ  と思ったら ポチッ とクリックお願いします


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村




次回のネタは美味しいお店をご紹介














今年も参加 NorthCastダービー

2012-05-16 | その他


ノースキャストのHPを見ていると
今年もノースキャスト主催の大会が開催されますね
宗君もロックフィッシュダービーに参加する為
ノースキャストに来店


オーナーから説明を受けて
申込書に記入し参加費を支払い
申し込み完了


今年のパスポート



ふと登録NOを見てみると NO2
夕方に行ったのですが参加者来てませんね…
それもそのはず
今日は水曜日で本来は定休日でしたね


去年は120人以上の参加者
今年は200人近くに増えるんじゃないでしょうか




ブログランキング参加中

今年も皆で盛り上がるといいね

と思ったら ポチッ とクリックお願いします


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村


今年はデカアブだけじゃなく
デカソイにも力を入れてみようかな










ようやく投竿を購入!

2012-03-06 | その他


ここ最近は釣行してません
天気悪いし…
寒いし…
行っても釣れないし…
もうすっかり心がポッキリ折れてます


やっぱり今時期は、もうすぐやってくる春の準備をしてるのが1番です
休みの日は釣具屋を見て歩いてますが
正月に購入したリールと組ませる投竿が未だに購入してません
このままだと春に間に合わない


新しい投竿を購入しようと決意したものの
なかなか購入に踏み切れず数年が経過…
当初の予定ではD社のランドサーフを購入するつもりでしたが
最近、別の気になって仕方ない竿があって
店に行く度に竿をケースから出して伸ばして振ってと品定めして
ようやく決定です


購入した投竿は…
D社 スカイサーフT30-405
かなり長~い日数27-405と悩みましたが
もう軟目の竿を卒業したかったので
あえて硬目の竿を選択しました



JOINT POSITION
竿を伸ばす時これが付いてると楽ですよね
今まで使ってた竿には付いてなかったので嬉しい



竿先を伸ばしてみた
やはりこのクラスの竿になると錘負荷30だと硬いです
それでも赤サーフや並継と比べたら柔らかいんだろうけど



せっかくだからリールをセット
ちょっとカッコいいんでないかい
今年の投釣はこのスタイルで大物狙いです



苫小牧西の50cmクロガシラさん 70cmハモくん
白老の40cmマガレイくん
日本海の50cmホッケちゃん
他にも道内の魚クン達
投竿を持ってイソメを土産に会いに行くので待っててね~(笑



ブログランキング参加中

魚釣りは道具じゃないぞ
物を買う前に腕を磨け     と思ったら ポチッ とクリックお願いします(笑


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村


宝の持ち腐れにならないように
今シーズンも頑張って釣行します
早く春にならないかなぁ











ワカサギ釣りやってみようか?

2012-02-09 | その他


あまりにも暇だったのでフラフラと釣具屋に入店
広告と言う名の撒餌に寄せられてしまった…
何かいいものがないか店内をチェックです


シーズンが開幕してブログ村もワカサギ釣りで賑わってますが
宗君は未だに未体験
毎年この時期になると 『やってみるかな…』 と思いますが
なかなか機会というかチャンスがなくて


やってきた釣具店もワカサギコーナーを作って
大々的に宣伝していてます
そしてコーナーの一角にアイスドリルが置いてありました
値段を見ると…
『う~ん…結構高いんだなぁ』
とボソッと呟きます


氷上のワカサギ釣りにおいて1番必要であろうアイスドリル
ワカサギ釣り道具は特に高くはないのですが
アイスドリルだけは高価ですよね
年に2,3度の釣行であれば高い買物となってしまうので
簡単には財布の紐が緩みません


同一メーカーのドリルが5種類ほどありますが
D社が代理店となってスウェーデンから輸入してるみたいですね


5種類ありますが何が違うのか店員に尋ねると
掘れる深さなども違うようですが
安いものと高いものの差はドリルの刃で
道東方面などでは同じ氷でも硬度が高く
穴を開けるのに苦労するそうです


実は1週間程あれこれ悩みましたが
結局アイスドリルを購入です



購入したドリルはこちら…
高い方の刃で88cmまで掘れるタイプを選択
なにせ持ち運びに制限があるでコンパクトなサイズです



ドリルを購入したもののワカサギ用の釣り道具は購入してない宗君…
ドリルだけ購入してどうする
と思うでしょうが
とりあえずドリルだけでOK
目的はワカサギじゃないので(爆



ブログランキング参加中

ドリルを持って何処に行くの と思ったら
ポチッ とクリックお願いします


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村


何処に行くかはお楽しみに
えっ
ヒントですか
ヒントはカテゴリーの中