goo blog サービス終了のお知らせ 

宗君の行かなきゃ釣れない!

北海道で投げ釣り&ロックフィッシュを
中心に釣行してます♪

苫小牧西港案内② 中央北埠頭

2010-12-21 | その他
雪が降って本格的に冬になったと思われた苫小牧ですが
雨が降って積もった雪は何処へやら…
雪が降ったり雨が降ったり安定しませんね


寒くて釣行してない為
ネタ不足を解消する為に始めた
苫小牧西港案内シリーズ第2段です


今回は 中央北埠頭 です (別名:木材埠頭)
場所はこちら



前回同様、写真をアップにして色分けします



『赤線』
365日24時間立入禁止


『黄線』
中央北埠頭は、コの字を中心に左右に分かれた埠頭で
両方ともテロ対策フェンスで囲まれてます

外国船が接岸する時間になると警備員が来てフェンス外に退去しなくてはなりません
(外国船が接岸してる限り立入禁止になります)

外国船が接岸してて立入禁止の場合
ゲートのとこに詰所があって警備員がいて
入ろうとしても止められます。


国内船が接岸する時間になると係員が来て移動を求められますが
フェンス外に出る必要はなく船が接岸してない場所で釣りを続けられます。




トイレ&コンビニ

トイレ(赤点)
左右の埠頭それぞれフェンス内に1箇所トイレあります

コンビニ(なし)
残念ながら近くに無いです
赤矢印の道を真っ直ぐ走り国道36号線に合流し
札幌方面に向かって走ると
左手にセブンイレブンとサンクスあります(車で約10~15分)



この冬は苫小牧でコマイ釣りがしたいなぁ  と思ったら 
1日1回 ポチッ っとお願いします


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村











苫小牧西港案内① 勇払埠頭

2010-12-13 | その他
御存知、苫小牧西港の全体写真
いきなり写真のUPからSTARTです



広いようで狭く…
狭いようで広い…
広いけど立入禁止が多い苫小牧西港


苫小牧西港で釣りをしたいけど
どこで竿を出したらいいか判らない人って多いのでは
そこで苫小牧西港をポツポツ紹介していこうと思います


誰ですか~
『冬の間は釣りに行く回数が少ないからネタ作り大変ね』
って心の中で思った人は…
思っても心の中にしまっておいてください(笑


さて…
今日、案内するのは苫小牧西港でも最奥にある
『 勇払埠頭 』 です
札幌方面から来ると一番手前になりますね
赤く四角で囲ってる部分が勇払埠頭の場所です



写真をアップして色分けすると…



『赤線』
365日24時間立入禁止区域


『線無』
釣り可能区域

船の接岸時間が近くなると
黄色のパトライトを付けた白いライトバンがやってきて
『船が接岸するので退去して』 と言われるので
速やかに道具を片付けて移動してください


『黄線』
フェンスで囲まれてる場所です
釣りは可能ですがテロ防止の為
外国船が接岸すると警備員が来て退去するよう言われます
その後、離岸するまで入れません

注意しなければならないのは
外国船が接岸していてもゲートは空いてるので
うっかり入ってしまうケースが考えられます

ゲートの右側に電話BOX型の詰所に警備員がいるので
『外船が入ってるから駄目です』 と言われたり
両腕を交差してジェスチャーで×(バツ)
などして教えてくれます

警備員が詰所にいるときは
外国船が接岸してるときなのでゲートを通るときに確認してくださいね





トイレ&コンビニ

トイレ(赤点)
勇払埠頭内には綺麗とも汚いとも言えないトイレが3箇所
隣接する公園内にもトイレあります

コンビニ(黄点)
歩いて5分くらいの場所にローソンが
今年の春にオープンして便利に





たまには 苫小牧西港 勇払埠頭 で投げ釣りでもしてみようかな  と思ったら
ポチって お願いします


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村






載っちゃった! 釣り新聞北海道

2010-11-18 | その他



急にどうした
と驚かれる人もいるかと思いますが…
特別に 『釣り新聞』 の宣伝をしてるわけじゃないです(笑
宗君、釣り新聞の回し者じゃありません


実は…
先日54cmのアブラコを釣った日のことなんですが…


54cmのアブラコを釣って気分よく帰ろうとブラブラ埠頭を歩いてると
黒い車が近づいてきて『釣り新聞ですが~』
と釣り新聞の記者の登場
釣りを始めて約7年
初めて釣り新聞の記者と遭遇しました
何度かニアミスした事はあるんですが
偶然お会いして声を掛けられたのは初めてです


『ロックフィッシュでアブラコですか 釣れましたか』 と聞かれたので
『45と54cmの2匹ですが釣れましたよ』 と答えると…
『記事にさせてもらっていいですか』 とのこと
初めての体験ですし54cmを釣った記念になると思いOKしました


魚の誘い方 釣れた場所 タックル内容 などを詳しく取材され
写真も数枚パシャパシャと
ただ釣った魚はリリースしてしまったあとなので
宗君から釣り新聞に提供させて頂きました


そして昨日、釣り新聞から採用決定の旨のメールが来ました
新聞を見るまで記事の大きさは判りませんが
とにかく掲載されるようなので楽しみです


そして一夜が明けて…
朝からコンビニに行って釣り新聞を買ってきました
そして記事がこちら



もっと小さい記事だと思ってたので少々ビックリしましたが
54cmのBIGアブを釣った良い思い出&記念になりました
なかなか記者に会うことが出来ませんが
また載ってみたいと思う今日この頃


名前と歳がバレて~ら と思ったら
ポチって押してくださいな(笑


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村

















落葉キノコを求めて…

2010-11-08 | その他
全道的に模様ですね…
今夜&明日あたりクロソイを釣りに行こうかと思ってたんですが
あいにく明日も降水確率70%
明日も釣行できなさそう
という訳でネタが無いのでボツネタから引っ張り出します


えっ 食べ物ネタがあるじゃないかって
まだ勿体無いから出しませんよ
ラーメンばかりじゃ飽きてしまいますからね


久々に相棒がポツリとつぶやきました…
『あ~落葉キノコを食べたい
相変わらず口から飛び出す言葉が突飛してます
2人で喜茂別&大滝方面に落葉キノコを求めてドライブです
(っと言ってもかなり前の話ですが…


久しぶりのキノコ狩り
少し時期的に遅いような気がしますが
行かなきゃ釣れない… 違った…
行かなきゃ取れない の精神で


久々に中山峠を走って喜茂別へ
山はすっかり紅葉して秋ですね



喜茂別に入ったところで食事をしてから
長靴に軍手を装備して落葉キノコの捜索です
久しぶりのキノコ狩りに気合が入ってる相棒



しかし…やはり時期が遅かったみたいで見つけられず
大滝に場所移動することに



さ~大滝に到着(現:伊達市大滝区 旧:大滝村)
笹薮を漕ぎながら落葉キノコのポイントへ
もう気分は川口探検隊



残念ながら、この場所でも発見できず
落葉キノコの収穫は… 0…
帰り道 『大滝きのこ大国』 に寄って落葉キノコがないか確認してみると
他のキノコは売ってるものの落葉キノコは陳列されてなかったですね


あとで大滝のキノコ取り名人に話を聞いたところ
今年は出が悪かったみたいで全然取れなかった とのこと…
時期が外れてるなら尚更…
来年はキノコ取りにも力を入れようかな


落葉キノコの味噌汁…
落葉キノコと大根下ろしの和え物…
食べたかったなぁ


魚もキノコも時期を外したら収穫は難しいよね と思ったら
ポチってお願いします


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村